自己肯定感を上げる12の方法と低い人の特徴、おススメの本

・自分のことが好きではない

・自分に自信がない

・(自分もだけど)子どもの自己肯定感が低そうで心配、、、

などでお悩みの方は今の日本には非常に多いと感じています。

私は、中高生ママ専門の子育てコーチとして長く活動していますが、子育てをこじらせる親御さんの特徴として、自己肯定感が低いことがあげられます。

親御さんが自分に自信がなくて、常に世間体を気にし否定してばかりの子育てするために、子どもの自己肯定感も低くなるという負の連鎖が起きているんですよね、、、

コーチングを学んだり、子育てのセミナーに行ったり、本を読んだりして学ぶうちに、「私の子育てがうまくいかない原因は自分の自己肯定感の低さにあったんだ!」と気づきます。

今日は、そんな私が、実際にやってみて効果があった(と感じている)12の方法をご紹介。

自己肯定感とは、「そのままの自分で大丈夫だ」と認められる感情のことで、この自己肯定感がいろんなやる気の礎になると言われています。

わかばやし
わかばやし

息子の自己肯定感の低さは、母親の私の低さが連鎖していたのか~~~!

自己肯定感とは?意味をちゃんと理解してから高めよう!

自己肯定感とは、自分の存在を肯定的に受け止められる感覚のことで、例えば「今のままの自分で大丈夫だ」と安心して生きることが出来る=自己肯定感が高い状態だと言えます。

逆に、「今のままの自分ではダメだ」「自分には価値がない」と思っている状態は自己肯定感が低いということです。

今の日本には、こんな風に自己評価が低くて自信がない人が、大人も子どももたくさんいます。

そんな幸せに生きるために超重要な自己肯定感ですが、高めるためにまず必要なのが、今の自分を理解することです。

なぜなら、どんな時に、否定的な自己評価をしているかを認識しないと、自己肯定感を高めるための具体的な策を見つけられないからです。

例えば
・ライバル(よくできる人)と比較した時
・大事な場面で失敗した時
・みんなができていることができない時
・親(夫や妻)に認めて貰えない時

など、自分の傾向とパターンを知れば、必要以上に自分を責めない対策ができます。

また、自分の良いところを承認し、自分のダメなところ(未熟なところ)を受容していることも、いったん下がってしまった自己肯定感を育てていくためには、非常に重要だと感じています。

わかばやし
わかばやし

自己肯定感を上げるために、私は「自分を知ること(自己理解)」から始めました。

自己肯定感の低い人(親)の12の特徴

ココでは、自己肯定感の低い人の特徴を12個ご紹介します。

「自分を知る」ためにも、自分の現状をご確認くださいね。

  • 比較する

    華やかな誰かと比較して落ち込んでしまう。勝ち組に入れたと感じた時だけ幸せ(優越感という名の)を感じる。
  • 自分に自信がない

    自分の意見や決断に自信を持てず、正しいこと、みんながやっていることを採用しがち。
  • 自虐(自分を粗末に扱う)

    自分やわが子を下にして、相手を持ち上げてばかりいる。
  • 自傷行為

    リストカットなど自分を傷つける行為を繰り返してしまうこともある(泣)
  • ネガティブ思考

    「どうせ私は、、、」と後ろ向きな考えが多くなり、前向きに考えるのが苦手。
  • 弱者(子どもや妻)を支配しようとする

    外でいい人を演じていると、身近な弱者に偉そうにしたり、支配的になったりする(過干渉になる場合も)
  • 依存体質

    自分に自信がなく孤独な人は「何か」に依存することもある(例:アルコール依存、ゲーム依存、買い物依存など)。親子の場合は共依存が怖い
  • 承認欲求が強い

    自分に自信がなく、人から認められたいという欲求が強いので、例えば、SNSのイイねの数に一喜一憂しがち。
  • 世間体(人目)が気になる

    自分に自信がないので、常に人目を気にして「嫌われないように、非難されないように」行動している
  • 結果至上主義

    勝ち負け思考が強く、常に誰かに勝たないと幸せではないと信じているので、結果が全てだと言う思考になりがち。(負けず嫌いの方は要注意)
  • 自分軸で生きてない

    自分の意見があるのに主張できなくて、人(親、パートナー、職場の人、ママ友など)の意見の通りに生きている(事なかれ主義の他人軸)
  • 生きづらさ

    自分のありのまま(素)で生きていないので、いつもどこかに違和感(生きづらさ)がある
わかばやし
わかばやし

【自己理解その1:現状把握】
過去の私は❹と❿以外はコンプリートしてました~

自己肯定感を高める12の方法

自己肯定感を高める方法を12個ご紹介します。

子育てを始め、人間関係や仕事、恋愛・結婚など、人生のいろんなことがうまくいくようになったりしますので、出来ることからチャレンジして下さいね。

1:現状を認める

子育てがうまくいかない原因や夫婦関係がうまくいかない原因が自分の自己肯定感の低さにある…など、自分の現状を知ること、そしてそれを認めることは非常に大事です。

というのは、目的地(=自己肯定感を高める)を目指すには、現在地(=自分の現状)を知ることでスタートラインに立てるからです。

地図、現在地とコンパス
目的地を目指すためには
現在地を知ることが超重要

2:強みに注目する

自分のダメなところに注目して自信をなくしているお母さんは、子育てにおいても、子どものダメなところに注目して何とかしようとする子育てをしてしまい、これが子育てがうまくいかない理由になっています。

例えば、こだわりが強い、繊細など、自分の強み(個性)に注目して、伸ばそうとすることは、自分が自分らしく生きるために重要なことです。

自分の強みに気付きたい方は、私たちコーチがよく使う本、さあ、才能(じぶん)に目覚めよう(ストレングスファインダー)で、「強みを見える化」してみることをおすすめします。

3:そのままの自分に〇をつける(自己受容)←超重要

特に人と比較する癖のある人は、不得意なことがある自分を認めることが出来ない方が殆どです。

「(人と比べて)〇〇が出来ないから、自分はダメだ…」という思考になりやすいんですよね…

凸凹は誰にでもあり、完璧な人は誰もいませんから、自分の凹んでいる部分を許して、そして受け入れるってめちゃくちゃ大事です!(自己受容)

4:小さな成功体験を積む

自分に自信がない人も多いですが、自己信頼感(自信)は、何か行動した後につくものだと言われています。

ですので、今、自分に自信のない方へのオススメなのは、小さく行動して小さな成功体験を積み上げていくこと。

例えば、「食べたことがないものを食べてみる」「本当は好きな色の洋服を着てみる(脱!無難)」など、簡単に出来る事から積み上げて、自信に変えていきませんか?

箱を積み上げる男の子
小さな成功体験を
積み上げると
いつしか自信に☆
(まずは親が楽しく積み上げる
背中を見せませんか?)

5:リフレーミング

リフレーミングとは、物事を見る枠組み(フレーム)を変えて、違う視点で捉え、ポジティブに解釈できる状態にすることです(NLP用語)

有名な話ですが、コップに水が半分入っている時、「半分しか入っていない」というフレームと「半分も入っている」というフレームでは、感じ方が随分異なりますよね?

同じように、例えば今「言いたいことは言わずに我慢する(言うと嫌われるから)」という思い込み(フレーム)がある人は、「言いたいことがある時は、上手に伝えると皆が幸せになる」みたいなフレームに変換すると、なんだか人生がうまくいきそうな気がしませんか?

6:失敗をネタにする(肯定的に受け入れる)

過去の失敗を繰り返さないように生きている人は、過去の失敗に囚われている人。

例えば、私。

過去の子育て黒歴史を皆さんにカミングアウトすることで、同じような経験を持つお母さん方からの共感を得て、とても肯定的に生きられるようになりました。

こんな風に、過去の失敗は、話のネタにして笑い飛ばせるくらいになると、過去を乗り越え自己受容が出来るようになります。

7:環境を変える整える

今苦しすぎる場所にいる人は、自分の置かれている環境を変えるのも一つ。

自分を取り巻く環境が合わないと、どんどん疲弊していきますもんね。

また、心の状態と家の状態は似ているらしく、断捨離して、スッキリ暮らすことで、人生が激変しちゃた話も結構お聞きします。

つまりは、「自分にふさわしい居場所づくり」をおすすめします。

8:自分の気持ちを大切にする(自己尊重)

我慢ばかりしている人は、自分の本音を大切にしていない人。

自分が我慢していることにすら気づいてない方もいらっしゃいますので、時々「本当はどうしたいと思っているの?」と自分に質問してみませんか?

(1か月に1回くらい、この質問でガス抜きできるとよいですよ~)

マイクを持って質問する女性
「あなたは本当はどうしたいの?」

9:自分の味方になる

心の中で自分を責めてながら生きている現代人は多いです。

たった1回しかない人生を、幸せに生きるために、味方は一人でも多い方がよいと思っていますが、その中でも特に、自分が自分の味方になれれば最強です。

具体的には、失敗した時は「そんな日もあるよね」、やりたいことがあるけど勇気が出ない時は「誰だってそんな時あるよね。失敗しても大丈夫だよ」など、優しい言葉を自分にかけてあげて下さいね。

10:自己卑下しない(謙遜し過ぎない)

子育て人生の最初の頃に私の得た教訓は、「なるべく謙遜して、周りの人をたてるようにすると、自分も子どももうまくいく」(苦笑)

なので、ママ友との会話では「私なんか全然ダメで…」「うちの子は本当に困ったとこばかりで…」など、自分を下げて相手を持ち上げることが習慣になってしまっていました、、、

自己卑下は、自分のことを粗末に扱う行為で、自己肯定感をどんどん下げてしまいますから、気付いた方からやめましょう。

11:自分をご機嫌にする習慣

自分をご機嫌にする「何か」を知っていますか?

例えば、お気に入りの音楽、香り、色、花、服、旅行、カフェなど。

・上手くいかない日が続く時は、この音楽を聞く!
(わかばやしセレクト:365日の紙飛行機)

・元気を出したい時は、クスっと笑える本を読む!
(オススメ本:夢をかなえるゾウ)

・疲れた日は、お気に入りの香りの入浴剤を入れて、ゆっくりお風呂に入る!

自分の心の栄養になることを定期的にとるようにして、自分のご機嫌は自分でとれるようにしましょう。

12:自分を否定しない人と過ごす(否定する人とは離れる)

私は定期的に会う友人がいます。

季節が変わる頃に「元気~ またお茶しない?」と連絡をくれるその人は、素の私のことを一切否定しない人。

近況報告しながら美味しいものを一緒に食べて、一緒に沢山笑うだけで、さあ明日も頑張ろう!と心がとっても元気になります。

逆に、自分を否定してくる人からはなるべく距離をとると、精神的にすごーーーーーく楽になります。(ストレス源からは離れるのが鉄則!)

好きな人に囲まれて生きる許可(=我慢して人付き合いしなくてもいい許可)を自分に与えてあげませんか?

沢山笑って時には泣く~
素の私を大切にしてくれる友に感謝☆

【悲報】自己肯定感の低い日本の若者

平成26年の内閣府の調査では

・自己を肯定的に捉えている者の割合が低い
・自己に誇りを持っている者の割合が低い
・やる気が出ないと感じる若者が多い

など、諸外国(アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデン・韓国)に比べて、日本の若者は自己肯定感がダントツ低い!という調査結果が出ています。
(平成26年版子ども・若者白書)より

これって大問題!!何とかしたいと思いませんか?

自己肯定感が低いと、勉強や恋愛、仕事などでも「どうせ自分は…」と自己否定してネガティブな気持ちになりやすく「生きづらさ」を抱えやすくなります。

また、失敗を恐れ、新しい行動を起こしにくくなります。

さらには、自分に自信がないので、占いや自分以外の人(親、子どもやパートナー)に依存することもあり、これがひどくなっていくと、アルコール依存症など、「何か」(例:ゲーム、薬物など)に極度に依存する状態になってしまうことも。

モラハラやDVに遭遇する場合も多くなります、、、(威圧的な人からマウンティング状態)

もしかしたら、すでに今こんな状態の親御さんもいるかもですが、将来的にわが子がこんな状態になってしまったら。

おそらく安心できず、ずっと悩み続けることになると思いますから、そのためにも脱!負の連鎖!

わが子のためにも、できることから一つずつ自分の自己肯定感を育ててまいりましょう。

▼参考記事▼
中高生の自己肯定感を高める方法

自分に自信がある人
未熟なところがあってもいい。
それでも私で生きていく(自己受容)

自己肯定感を高めるのにオススメの本

最後に、自己肯定感を高めるためにオススメしたい本を3冊ご紹介します。

1)自己肯定感の教科書(中島輝)

わかばやしイチオシの本。(動画内でもご紹介していています)

何かで悩んでいた息子も読んだらしく(テーブルに置いておいたら、勝手に読んでた~~ww)「これめっちゃいいやん!」と絶賛!

仕事、人間関係、恋愛・結婚、子育てなど「人生は自己肯定感で10割決まる」という帯の言葉に衝撃を受けました。

本)自己肯定感の教科書
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる
自己肯定感の教科書

2)それでいい。自分を認めてラクになる対人関係入門(細川 貂々・水島 広)

水島広子先生(精神科医)の本は、心の仕組みを知るために何冊も読ませていただいおり、とても分かりやすくおススメです。

本)それでいい。
それでいい。
マンガでわかりやすいです

3)自分を愛する力(乙武洋匡)

かな~~り前に読んだ本ですが、乙武くんの自己肯定感がどのように育まれたのかを知ることが出来ます。

本)自分を愛する力
自分を愛する力
いろいろあった彼ですが…
悔い改めて
前を向くことができる強さを
尊敬しています

自己肯定感を上げるおすすめのアプリ

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)


この記事を書いた人(監修者)

わかばやしゆかこ(中高生ママ専門コーチ)

コーチングオフィス ままはぐ代表
長野県松本市在住 
ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ

【経歴】
・セッショントータル
 4,500時間以上を実施
・24歳(社会人)
 21歳(大4)
 2人の息子を持つ母親
・京都大学にて
 教授秘書歴7年

New! オンラインサロン「母テラス」

オンラインサロン「母テラス」
オンラインサロン
月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?

2024年1月~「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/

❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。

動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。

子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。

3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)

動画で学べる♪見守る子育て塾

\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

見守る子育てできちゃう♪セミナー(サムネ)
\新発売/
見守る子育てできちゃう♪セミナー
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています

・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい

・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?

というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。

「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)

2022年12月12日開講です♪

詳細はコチラから

第3弾♪受験生の母編


動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~

「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。

(今年は特に多くてビックリ!)

クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!

目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。

受験生のお母さん
来年・再来年が心配なお母さんにも

全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編

2022年7月開講です♪

詳細はコチラから

ご購入特典
見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます

第2弾♪不登校編

1日も早い解決へ
不登校編
2021年春開講!

行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。

詳細はコチラから。

第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

見守る子育ての基本のキを
動画で解説しています

男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。

詳細はコチラから。

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

自己肯定感を上げる12の方法と低い人の特徴、おススメの本” に対して6件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    はじめまして、6年と中2の男の子の母親です!メール登録してみました、これから楽しみです。

    私は最近毎日、イライラしてばかりで子供を否定する言葉を使ったり、無視したり最近なんかご飯も作らない事もあります。

    学校から帰ってくるとやはり、ゲームをずっとやっていて時間を守りません。お風呂も言わないと入らないです。
    なので寝るのも遅く、当然朝も起きれません。私が毎日起こしてます。起こさないと多分お昼くらいまで寝てると思います。
    私が何も言わなかったら学校行かなくてラッキーだと思ってゲームやると思います。そうなると思って毎日怒りながら起こしてます。
    毎日、私は早く子育てから解放されたいとしか思えず、疲れ果ててます・・・
    2泊3日で、子供から離れて1人で旅行をして行こうと考えてます・・・
    今こんな状況なので、メールを見て、何か変わればいいなと思い、縋る思いで登録してみました!
    子育ての悩みみたいになってしまいすいません。

  2. yukako より:

    メール登録&コメントありがとうございます。

    男の子二人のママさんなのですね。

    中2といえば反抗期真っ盛り。
    家事だけでも大変なのに、やることをやらずにゲームばかりだと本当にイライラしちゃいますよね。

    今とてもお疲れのようですので、ママが元気になれること、自分で自分をご機嫌にできること、をしてリフレッシュできるといいなぁと感じました。

    7日間メールセミナーがお役にたてますように☆

    応援してます(^^)/

  3. 匿名 より:

    こんにちは。小6、中2の2人の息子の母です。
    私は毒親?と自分でも感じているのですが、それをどうしていけばいいのかわかりません。。
    特に長男に対しては過干渉ばかりです。。

    勉強のできが悪い長男に対して、私が不安に襲われてしまうのです。
    なので余計に過干渉になってしまいます。→きっとそれが悪循環です。
    いけないと思いつつ、自分が変えられません。本当に悩んでいます。。

    メール登録させていただいたので、これから自分自身の考え方を少しでも変えられたら嬉しいです。

  4. yukako より:

    メールセミナーへのご登録をありがとうございます。

    男の子二人のお母さんなのですね。
    毎日お疲れ様です。

    不安が過干渉の根っこにあるともう気づいておられるのですね。

    自分の不安とどう折り合いをつけるか?の答えが見つかるといいなぁと思いました。

    「見守る子育て」がお役に立てば嬉しいです。

    「笑顔の子育て」になりますように☆

    応援してます(^^)/

  5. 匿名 より:

    こんばんわ。いつも、拝見させていただいてます。
    現在高校2年生の息子が、中3の時、若林さんのブログに出会いました。
    希望の高校、行きたい大学、やりたい事があるくせに、勉強しない我が子に、イライラして、どなりちらす毎日。塾の夏期講習は、ボーナスを全額つぎ込み、最も過酷な回数と時間を費やさせました。でも、全く成績は上がらず、、、そんな、ある日突然「なんの為に生きてるのかわからない」と息子が言い出しました。お互い半狂乱になりながら、それでも、受験はどーするんだ!と喧嘩する私達に、主人は「お前は息子を何にしたいと思ってるんだ?大切なことは、息子が元気にいることだぞ」と言われます。私の子育ての仕方になにも言わない主人。でも、そんな風にたしなめられてもその頃の私は、それは、それ、と思っていたのです。そんな頃 私は、ネットで「思春期男の子」「男の子の育て方」なるものを調べ続けてるうちに、若林さんにたどりついたのです。
    実は、これでも保育士の私。職場では、自己肯定感を育みましょう。結果ではなく、過程を誉めましょう。言われています。わかっていることばかりの若林さんのブログに、(しってる!)(わかってる!)(でも、我が子は、そうは言ってられないの!)と思い続けてしました。…申し訳ありません…。それでも、毎週更新されるブログを読みながら、受験期間を手探りで過ごしていました。そんな、ある時、滑り止めで受けるつもりだった高校の体験入学へ行ったとき、ビビッときた、私と息子。急に方向転換して、早々に推薦入試で一足お先に合格を決めたことで、高校入手はあっけなく終わったのでした。
    ところが、ここで、終わらなかったのは、やっぱり、拗らせている私の教育論…。進学高校へ、棚ぼたのように受かったものの、ほぼドベからのスタート。わかっているものの、焦る私は、勉強しない息子にまた、怒鳴りちらします。怒鳴った所で勉強はしませんよね。案の定、懇談会では、ほぼドベの成績表を見せられながら、1つ下のコースへの転コースをすすめられました…。 やっぱり、と思うのと、それでも、進学コースにいることへの(私の)プライドがまざり合うなか、息子は、絶対転コースしない!と言い張ります。このままでは、落ちこぼれるよ?と言いながらも、頑として転コースしない!と言い張る我が子に、なにか憑き物がおちた私。(せめて、高校卒業の単位さえ、落とさなければ、まっいいか)(この子の人生だもんね)と初めて思えたのでした。
    それからは、ホントに勉強しなくても気にならなくなった私。「でも、せめて、留年落第はしないでね」と息子に言いながらも、怒鳴ることはほとんどなくなりました。
    そうすると、ホントに不思議なもので、息子本人から「このままじゃヤバいから塾にいかせてくれ」と言い出したのです。そのころは、もう、塾なんて行かせるつもりもなかったので、正直めちゃくちゃ驚いたのと、費用の事が頭をよぎりました(笑)でも、ここは こういう支え方しかできないんだろうな、と入塾をさせると、息子の様子が一変。 家でこそ勉強はしませんが、毎日塾に通い勉強するようになったのです。相変わらず、成績は上がりませんが(ついつい期待をしてしまうので、まだまだ甘いのですが(笑)) やりたい事をあきらめられないやっぱり、行きたかった大学を目指す!と言い出したのです。行きたい大学は理系。でも、高2へ上がるときの理系、文系を選ぶ所で、文系を選んだ息子。理系は、ムリ、と諦め文系を選んだものの、やっぱり、やりたい事が諦められない!と言うのです。そんな息子に、「後悔しないためにもやれるだけやったら?」と言えるようになった私。今までだったら、安全な推薦で行ける大学を進めていたかもしれません。まだまだ、大学受験まで先は長いですが、息子が自分で選択し、積み重ねた経験は息子の糧になると信じています。中3の頃、高校1年生を経て ようやく、ここまでの気持ちが持てるようになりました。
    ひとえに若林さんのブログのお陰です。
    長い文章になってしまいましたが、感謝をいつか、伝えたい、と思いコメントさせていただきました。
    ありがとうございました。

  6. yukako より:

    嬉しいコメントをありがとうございます。

    息子さんが中3の頃から読んで下さっているのですね。

    その3年の間の物語をセキララな言葉でに教えていただき、「次は一体どうなるのだろう?」とドキドキしながら読ませていただきました。

    お母さんの憑き物が落ち、怒鳴るのがなくなった後に起きた、息子さんの変化。

    そして、最後の、文系から理系の大学を目指すと宣言した息子さんのくだりに感動~

    また、その選択を信じて見守る覚悟をされたお母さんも、めちゃくちゃかっこいいです!

    ・・・・・・・・・・
    Where there’s a will, there’s a way
    意志あるところに道は拓ける
    ・・・・・・・・・・

    ↑ 私の大好きな言葉を贈らせて下さいね。

    こちらこそ、感動をありがとうございます。
    感謝を込めて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA