非言語コミュニケーションで家族仲良くなろう♪
非言語コミュニケーション(ノンバーバール・コミュニケーション)とは、言葉を使わない意思伝達方法のことで、例えば、表情や身振り手振り、声のトーンなどがあります。
実は、メラビアンの法則と言われる心理学の法則があるのですが、人物の第一印象は、初めて会った時の3〜5秒で決まり、その情報のほとんどを「視覚情報」から得ていると言われています。
(ちなみに視覚情報から55% 、聴覚情報から38%、言語情報からは7%が伝わると言われています)
今
・親子の会話が難しい
・口下手で家族に上手に気持ちが伝えられなくて困っている
という方も多いと思いますが、言葉のやり取りが少なくなっているからこそ、表情や声のトーンなどで「怒り」や「不機嫌」を伝えてしまって親子関係をこじらせている親御さんも多そうです。
目は口ほどにものを言うとも言いますので、今日は言葉以外のコミュニケーションの大切さをお伝えし、親子関係の改善に役立てていただければ、と思っています。
もくじ
コミュニケーションで大切なことは「何が伝わったか」
日本で育った私たちって、気持ちをストレートに言葉で伝えることが苦手だったりしませんか?
「好き」とか「あなたが大事」とかってことを、家族に伝えるのんって、超絶恥ずかしかったりしますもんね。
「それこそ!一度も言ったことない!」
という方も実際多いんじゃないかと。。。
私は、コミュニケーションって「何を伝えるか」よりも「何が伝わったか」が大事だと思っています。
では、一体どうしたら効果的に!家族に愛情を伝えることができるのでしょうか?
親子のコミュニケーションの現状は
質問です。
Q.今、あなたの気持ち(愛情)ってお子さんにどれくらい伝わってると思いますか?
1)全く伝わってない
2)2~3割伝わってる感じする
3)半分くらいは伝わってる感じする
・
・
・
では、ここからは「伝わっている」ことが、実際よりも少ないこと前提で進めていきます。
多分ね。
お母さんのココロの奥の方には「あなたは大切な宝物よ」的な「愛情のカタマリ」のような気持ちがあると思うのです。
でも、特に思春期反抗期は
・親の言うことを聞かない
・ちゃんと片づけない
・むかつくこと言ってくる
など、普段の言動に腹の立つことが多すぎて、ココロの奥の方にあるはずの「愛情」を伝えることが難しい時期なんですよね。
でも、言葉で伝えない+不機嫌な日ばかりだと、言語でも非言語でも、伝わるのは「親の不機嫌ばかり」ということになり、子どもは「自分は親から愛されている」ってことに自信が持てなくなってしまいます。
だから、親の愛情を確かめようとして、余計に反抗的な態度で向かってきたりしているんですよね・・・(←こんな僕でも愛してくれますか現象)
要するに、お互いコミュニケーションが苦手なだけなんです。
そして、これを放置してしまうと、親子関係はどんどん悪化してしまうんですよね。

いってしまうのは
一体どうして?!
感謝が伝わる「非言語コミュニケーション」はどっち?
そこで、大事になってくるのが「言葉」以外の部分のこと。
非言語コミュニケーションです。
例えば「ありがとう」という言葉で感謝の気持ちを伝えたい場合。
A)高くて優しい声(トーン)でニコニコして、相手の顔を見て「ありがとう」というのと
B)低い声で短めに胸の前で腕を組んで不機嫌そうに「ありがとう」
と言うのとでは、どっちが気持ちが伝わると思いますか?


もー 当然Aですよね!
つまり、同じ「ありがとう」という言葉を誰かに伝える場合
笑顔で明るい雰囲気で言うのと(A)、胸の前で腕を組んで不機嫌そうに言うのとでは(B)、言葉より目で見える情報(視覚)や、耳で聞こえる情報(聴覚)の方が多く伝わってしまいます。
B)の態度では「感謝の気持ち」は伝わりにくいのです。
最強の非言語コミュニケーションは母の笑顔
今、思春期反抗期のわが子が、心配で、腹がたってる毎日だったりするかもしれないけれど、私たちの大切な家族に愛情を、より効果的に伝えるためには
「笑顔」や「明るさ」
など、「言葉を後押しする部分」もめちゃくちゃ大事です!
「そんなこと言われても家族の前ではどうしても不機嫌になってしまって笑顔でいられないのよぉーー」
と思った方は、自分で自分をご機嫌に保つにはどうしたらいいか?を考えてみて下さいね。
注意)
「夫が手伝ってくれたら」「子どもが勉強してくれたら」とかって感じの、人を動かすことではなく、自分でできる事で自分をご機嫌にするってこと。
お母さんが笑顔でいることって、実は、家族にとっても有り難くって、幸せを感じることだったりするのだから。
▼参考記事▼
⇒親子関係を即!改善する方法
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママ向け▼
⇒7日間メールコーチング(登録無料)
お知らせ
【動画版「見守る子育て塾」のご案内】
スマホやタブレットで
スキマ時間にサクッと学べる♪「見守る子育て」の動画塾。
男の子ママがこじらせやすい20+1個のテーマ(各約10分)を動画で解説しています。
詳細はコチラから

***
只今「個別サポートコース」は満席です。
1)ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

2)7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
どちらも無料でのご登録募集中です♪