ギリ男を「見守った」お母さんの話
- 夏休みは特にイライラする
- 宿題は毎年最終日に。どうして先にやるべきことをやらないのか理解できない
みたいな感じで、子どもの夏休みは特にイラつくお母さんも多いですよね。
今日は、夏休みの宿題に対して、アレコレ言いたい気持ちをぐっと我慢して見守ったお母さんのお話をご紹介します。
もくじ
A子さんからの嬉しいメール☆
お子さんの夏休みの宿題について「黙って見守る!」を実践されたクライアントのA子さん(中2の一人息子さん)から嬉しいメールをいただきました~
ご本人の承諾を得ましたので今日は皆さんにご紹介をさせていただきます。
↓ ↓ ↓
<A子さんからのメール>
8月24日は、社会科の夏休みの宿題提出期限でした。
息子は3,4日前から「やらなくちゃヤバイ」を連発していましたが、一向にやる気配なし。
24日は試合なので、23日には 提出しなければいけなかったのですが、22日夜9時ごろ、「やるから」と言いながらも スマホと睨めっこ。
23日朝、いつものように起こし、「ヤバイやらなきゃ」と言ったっきりまたまたスマホ。。。
私は我慢ガマン。
イライラもありちょっと話し方が冷たくなってました(反省)
11時には家を出るのに用意もしていないので、「もう10時半だよ」と声をかけると…
「ヤバイ宿題やってない」と息子。
「アホーーーー!!」って怒鳴りたい気持ちを我慢し、「そうだね~」と私。
そして、犬と戯れる息子。。。
すると 11時近くに、
「やっぱりこれからやる!」といきなり言い出し、てきぱきテキパキ。
部活は遅れて行き、翌日のスタメンから外されてしまいましたが、課題を無事提出。
息子は終始上機嫌!
私も我慢していたから提出出来たのが嬉しかったです!
(以上 A子さんからのメール終わり)
この夏一番大切な思い出になった理由
A子さんの臨場感あふれるメールからは
・イライラする場面
・冷たくなってしまった場面
・「アホーー!!」と怒鳴りたい場面
など 何度かあったけれどもガマンして見守られたことが書かれています。
コレまでの対応とは違って言いたことをぐっとガマンするのは、きっと苦しかっただろうけどお母さんのこの「見守る姿勢」が
↓
息子さんの「やっぱりこれからやる!」という言葉とテキパキした行動か・ら・の始終上機嫌!を、引き出されています。
<A子さんのメール・その2>
「ビリギャル」じゃなく、こんな「ギリ男」もいるんですよね。
私も我慢しましたが、息子も宿題を出すのかかやめるか、心の中で大乱闘…戦っていたのだな、苦しかったんだろうなって改めて気づきました。
この夏の一番大切な思い出です。
(A子さんのメール終わり)
~・~・~・~・~・~・~・~
と 言っておられます。
今回の出来事を、今一度 息子さんの立場に立ってその心情を考えてみられたことで
↓
視野が広がり、息子さんの気持ちに寄り添った「気づき」が生まれています^^
お母さんの愛情をいっぱい感じました~☆
(A子さ~ん ご協力をありがとうございました!)
宿題は子どもの問題。
では「お母さんの問題」は何?
夏休みの「宿題」が「子どもの問題」だとすると、では「お母さん側の問題」は何だと思われますか?
「お母さん側の問題」は
子どもが毎日ダラダラする姿を長時間、見せ続けられることについつい心と体が反応してしまって、いろいろ言ってしまうことだと私は思うのです。
特に、まじめな頑張り屋のお母さんにとっては、この「ダラダラしている姿を長時間見せ続けられること」って、実はとっても苦しいことなんです。
(多くのお母さんが悩まれています)
無意味な時間を浪費している姿を見ているのが苦しいからこそ、心と体が反応してしまって「あーしろ こうしろ!」という指示命令の言葉を言いたくなってしまいます。。。
(>_<)
今回 A子さんの「ギリ男」という面白いネーミングに 思わずクスッと笑ってしまいましたが、お母さんが
ギリギリと感じるタイミングと、男の子の感じるギリギリのタイミングって、実はかなりのギャップがあるんだなぁ(遠い目)
・・・・・・・・・・・・・・・
過去のブログ(参考までに)
・・・・・・・・・・・・・・・
男の子たちが感じるギリギリのタイミングまでほっておけるようになる(見守ること)ことは、まるで、綱渡りしている子どもをそばで見ているようでハラハラドキドキ!
不安になって怒り💢すらわいてきちゃいますよねぇ。
ですが、今回のA子さんのように「最初の1回め」をつくってみるとコレが成功体験として脳にインプットされて、その後はワリカシ楽ちんに「子どもを待つ(見守る)こと」を習慣化していけます。
▶この夏「お母さんの問題」を乗り越えるという「成功体験」がつくれた方はこの調子です☆
また次の成功体験をめざしましょう^^
2回目は1回目より随分ラクですよ~

▶成功体験がつくれなかった方は、2学期の毎日の宿題や冬休みにチャレンジ☆
「最初の1回」を目指してみましょう^^

自転車も漕ぎ始めはペダルが重いように
最初の1回目は
誰だって難しいのです~
お母さんが「お母さん自身の問題」を乗り越えたら、子どもは「子ども自身の問題」に向き合うようになっていく。
実は、ここ、繋がってたりするんですよね。
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
動画で学べる♪見守る子育て塾
\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

「見守る子育てできちゃう♪セミナー」
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています
・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい
・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?
というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。
「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)
2022年12月12日開講です♪
詳細はコチラから
第3弾♪受験生の母編

動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~
「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。
(今年は特に多くてビックリ!)
クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!
目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。
受験生のお母さんに
来年・再来年が心配なお母さんにも
全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編
2022年7月開講です♪
詳細はコチラから

見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます
第2弾♪不登校編

不登校編
2021年春開講!
行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。
詳細はコチラから。
第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

動画で解説しています
男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。
詳細はコチラから。
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)朝に配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)
こんにちは
いつも楽しく拝見してます笑
去年長男が半年程不登校になったのを機に
干渉し過ぎたと反省して、任せてみる!を実践してます!
今2人の息子たちは、競争するように
喋る喋る笑
今年の夏休み
子供を授かって初めてフルで出勤します。
もう高校生と中学生笑
私のしてあげたい!が子供たちには負担だったと思います。
私の夏休みの目標はずっとやりたかった
キックボクシングを始める!です!
kazuさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
わ~~!
キックボクシング!スゴイ!!
これでさらにお喋りが弾みそうですね~☆
楽しい夏になりそうですね!!
ゆかこさん、こんにちは。
A子さんとギリ男くんのやりとり、まるで私と息子を見るように思えました。
怒鳴りたくなったり
イライラしたり
冷たい返事になったり…
みんな一緒で安心しました。
母親の反応は、きっと、みんな一緒だろう…と思いつつ不安なのです。なので、こういうお話聞くと、安心します。
私も成功体験を積み重ねまーす٩( ‘ω’ )و
きなさま
こんにちは(*^_^*)
みんな一緒で安心したとの感想を
ありがとうございます^^
この夏の成功体験!
小さいことでいいので
数をどんどん積み重ねていって下さいね。
笑顔の親子さんは
きっともうすぐじゃないかなぁ。。。
応援してます(^^)/