【子育てコーチング】コレが見えてるとラクになる!「見守る子育て」のもう一つの目的 メルマガ Vol.112

中学・高校生から
男の子の「見守る子育て」コーチング
わかばやしゆかこです。
今日は
コレが見えているとラクになる!
「見守る子育て」もう一つの目的
というタイトルで書いていきます。
目次
「ちゃんと育てなきゃ!」の呪縛
お子さんの長引く反抗期で
今お悩みの方もいらっしゃるかもですけど
そんな方は もしかしたら今
「ちゃんと育てなきゃ!の呪縛」に
かかっておられませんか?
子育て中のお母さんの心の中に
「私がちゃんと育てなきゃ!」という
想いがガッチリありすぎると
↓
自分の理想通りに
ちゃんと育っていない(←と感じる)
子どもの「今の状態」が許せなくって
自分や子どもを責めまくる
苦しい苦しい子育てに
なってしまいがちです、、、
(世間的に見て)ちゃんとした状態
を目指して子育てしていると
↓
どうしても
苦しい子育てになりがちなんだなぁ。。。
「見守る子育て」のもう一つの目的
「見守る子育て」の目的は
「子どもの笑顔の自立」です。
自分で自分を幸せにできる
「生きるチカラ」をもった子どもに
育てる子育てを提案しています。
ですが
これだけだと、どうしても
お母さんとしての「自己犠牲感」
を感じやすいのかなぁと。。。
子育てって
育てる側のお母さんにとってのメリット
(いいこと)もあると思うんですよね♪
私が考える
お母さん側の子育てのメリットは
人としての成長(自分の器が広がる)
です。
子育てって
本当に本当に大変だからこそ
その過程(概ね20年間)で
人として成長していくとができて
自分の器を広げることができる!って
思うんですよね。
なので
どんなお母さんにも きっと
苦しい時期はあるだろうけれども
そんな時は
「自分の器を広げているんだ~~」
と思うことで
子育て中に感じやすい「やるせない感」を
払拭しやすいんじゃないかなぁと。。。
人として成長したい~~~
子どもが巣立った時に
どんな人(女性)になっていたいですか?
ぶっちゃけ
子育てが終わった世代の方って
1)とっても魅力的な女性と
2)「えー?( ̄д ̄)」って感じの女性
がいらっしゃると思いませんか?
この違いって
要するに
子育ての苦しさを糧(学び)に
したかどうかの違いだと
私は思うんですよね。
(2)の方は多分「被害者意識」を
ずっと持ち続けてしまった方だと…)
でね。
今
私のメルマガを読んで下さっている方って
子育てにいっぱい悩んで
苦しい経験もされている方だと
思うのです。
で
そんな苦しい時期があった
私たちだからこそ!!
子育てを卒業した時に
めっちゃ器の広い魅力的な女性に
なっていたいなぁって思いませんか?
あの苦しい時期があったから今がある!
私の理想は
いつも笑顔で「おかえり」と
みんなを暖かく迎え入れる
そんな
ぽたぽた焼のキャラみたいな 笑
優し~いおばあちゃん。
気が早いかもだけど 笑
将来の孫達からも
いろんなことを相談されて
その子の「無限の可能性」を
心から信じて見守っている
そんな
おばあちゃんになりたいです♡
*【お知らせ】******
ただ今
わかばやしの「個別サポートメニュー」
は満席のため
募集をストップしております。
空きがでましたら
「ライン@」や(←こっちの方が早い)
「メルマガ」にてお知らせいたします。
ライン@のご登録はコチラから
(月・水・金の週3でブログ更新や
お得な情報をお届けしています♪)
7日間無料メールセミナー
のご登録はコチラから
(7日間のメールセミナーの後
自動的に切り替わって
毎週月曜日の午前中に
メルマガをお届けしています)