子育てにコーチング(フィードバック)を活用する方法
今日は
「パッとしない今」を
「イケてる未来」にする方法について
書いていきますね~
人は「今よりもよくなりたい!」
と思った時に
コーチングのスキルである
「あるもの」を活用することで
速い速度でよくなっていけます☆
さて
この「あるもの」とはなんでしょうか?
え? 「あるもの」?
しかも それがあるとよくなるってホント?
もくじ
健康診断にて
皆さん
健康診断に行ってますか?
ワタシは年に1度「健康診断」に
行くようにしています。
でね。
健康診断の前に「問診票」に
書き込むようになっているのですが
その中に
「腹回り」という項目があるんですよ~~
で、毎回
この「腹回りの項目」のところに来る度に
嫌~な気持ちになっちゃっうのですが
(遠い目)
私が行っている病院では
毎回、看護師さんが
メジャーで測ってくれるんです。
で
毎回!
ちょっとでも
お腹をひっこめようと
息を止めているのですが 笑
毎回!!
「はい^^ゆっくり息を吐いて下さいね」
と看護師さんにニッコリ言われまして
そして 毎回!!!
いつものたぷんとしたお腹の状態に~~~
で 今回
看護師さん「○○センチですね^^」
と言われてビックリ(゚Д゚)
いや~ だってね!
今回
体重は減っていたのに!
「お腹周り」は
なんと
5センチも!増えていたんです!!
もう、看護師さんの前なのに
「えーー なんでーーー ┐(´~`;)┌」
と叫んでしまったという 笑
「えーーー なんでぇーーー」
あなたの「今の姿」を教えてくれるもの
を知っていますか?
私たちって
食べ過ぎた時とか
しばらく体重計に
乗ってない時とかって
ちょっと体重計に乗るのが
嫌な時ってありませんか?
乗りたくないけど乗ってみたの図
これ なんでかっていうと
自分の現状を知るのが
怖いんですよね、、、
現実を見たくない!ってヤツ。
でもね。
・ダイエットでも
・親子関係を改善するにしても
現状をよくしていくためには
とにかく
「現状を知ること」がスタート地点で
これが
めちゃめちゃ大事なこと!
だから
現実を知るのが怖いからと言って
目をそらしてばかりいたら
良くなるどころか 逆に
悪化していったりもするのです(>_<)
で そんな
自分でもわかりにくい
「現実を教えてくれる物」
(フィードバックしてくれる物)のことを
「フィードバッカー」
といいます。
身近にある「フィッドバッカー」としては
1)「計測して数字で教えてくれるもの」
例えば
・体重計
・健康診断
・万歩計
など
あ 300グラム増えた、、
2)「そのままの姿を見せてくれるもの」
例えば
・鏡
・写真
・録音や録画
など
え? しわが増えてる!
3)「自分以外の人からの声や評価」
例えば
・アンケート
・家族や人の表情や言葉(フィードバック)
・SNSの「いいネボタン」の数
など
に分かれるかなぁと。
↑私の場合はアンケート。
「フィードバック」をありがとうございます!
では
親子関係のフィードバッカーは何だろう?
親子関係の状態を数値化してくれる
1)のフィードバッカーのようなモノが
あればいいのですが
現実問題、こういったモノがないので
3)の「自分以外の人からの声や評価」を
活用するのが
一番 現実的だなあと思います。
(2)親子の会話を携帯で録画や録音
してみるのもいい方法です~。
自分の口調や表情の違いに気づくかも)
なので 今までは
少々耳が痛くって
スルーしてきた方法かもしれませんが
**********
ご家族の意見に耳を傾けること
**********
をオススメします。
例えば
お子さんからの
子「お母さんは全然話を聞いてくれない!」
や
ご主人からの
夫「俺ばっかり責めるなよ!
いったいお前はどうなんだ?」
など、いつもなら
ソッコーで跳ね返してしまう言葉。
これらを
心をまあるくして
真摯に受け取ってみる。
「聞く耳を持ってみる」ってことです^^
言葉の「とらえ方」次第で
未来は変えられる!
では
「現状把握」のための質問をしてみますね。
例えば
お子さんの
「お母さんは全然話を聴いてくれない!」
という言葉に対して
あなたは 今、AとB
どちらの「反応」をしていますか?
↓ ↓ ↓
A:「そんなこと言っても
お母さんは忙しいんだから仕方ないでしょ!」
と 子どもの言葉を受け取らずに
ソッコーで打ち返している。
VS
B:「親子関係をよくするための
いいフィードバックをもらった^^」
と、思うようにして
言葉や態度を修正することを考える。
・
・
で
もう、おわかりだと思いますが
「未来をどんどんよくしていく人」は
「Bの反応」をする人だったりします☆
今回、私の「お腹回り」の現状を
教えてくれたフィードバッカーは
「看護士さんのメジャー」でしたが 笑
今を改善していくヒケツは
「グサッとくるフィードバック」に関して
「前向きなとらえ方」をして
たんたんと修正していくこと☆
少しでも早く改善したい人は
どうぞお試し下さいね(*^_^*)
私も今日からがんばりまっす!
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママ向け▼
⇒7日間メールコーチング(登録無料)
お知らせ
【動画版「見守る子育て塾」のご案内】
スマホやタブレットで
スキマ時間にサクッと学べる♪「見守る子育て」の動画塾。
男の子ママがこじらせやすい20+1個のテーマ(各約10分)を動画で解説しています。
詳細はコチラから

***
只今「個別サポートコース」は満席です。
1)ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

2)7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
どちらも無料でのご登録募集中です♪