2019(2020年も!)「見守る子育て」夏休みチャレンジ♪
夏休みが始まりました!朝は起きないし、宿題はちっともしない子どもにイライラしていませんか?
今日は夏休みが憂鬱なお母さんに向けて「2019(2020年も!)見守る子育て夏休みチャレンジ♪」しませんか?という提案です。
(2020年もやってます!!ご参加したいという方はこのブログの下のコメント欄に書き込んでくださいね~^^)
もくじ
夏休み、イライラしたくない母の心理
子どもの長いお休みはゲームばっかりになって、籠もりがちになることを考えるだけでも本当に憂鬱で仕方なかったワタシ。
特に夏休みは長いから毎年この時期本当に憂鬱でした!!
だからこそ、息子達が小学生の頃は子ども達だけで行けるキャンプとかに行かせたかったし、中学・高校からは「塾の夏期講習」とか「高原での勉強合宿」とかに何とかして行かせたくて
私「ねえコレに参加しない?めっちゃ楽しそうだよ」
と何度も声をかけてたなぁ。。。(遠い目)
だけど
息子「絶対嫌だ!行きたくない!」
というタイプだったもので(T_T)
この時期、どうしようもなくイライラしてたなぁってことを思い出します。
結構、高額な参加費だったけどそれすら関係なくって(苦笑)参加する子がいるって話を聞くと、その子に「一緒に行こう」と
声をかけてもらえないかとママ友に頼んだりもしてました~
(どれだけ必死だったんだよって話)
今 あなたのお宅でも、こんな
母「○○に行ったらいいのに」
子「行きたくない!」
の小競り合いが起きていませんか?

夏休みにイライラしちゃう本当の理由
これね。
今となってみれば、要するに家でダラダラさせたくなかったってことなんだけど
(↑子どもを行動をコントロールしようとしてます)
要するに、家でダラダラする姿を見ると自分がイライラするから、なんだか「健全な場所」に行かせて、その期間だけでも「安心感」を手に入れたかったんじゃないかなぁと思うのです。
自分の望まない状態の子どもの姿が毎日目に入ると、どうしてもイライラしちゃいますもんね。。。

で、この「ダラダラする子どもの姿を見せ続けられても感情をゆさぶられなくなること」が、実は「真面目な頑張り屋さんタイプのお母さん」に多い「人生の課題」だったりするんですよね。
というのは、ダラダラした姿を見せつけられてもほっとけるってことが「自分の問題」と「子どもの問題」を切り離して考えられるようになったということだからです。
なので、今日はこのブログのコメント欄に、この「夏の決意」を書き込んでいただくことで(モチロン無料です)この夏「笑顔の親子さん」が増えたらいいなぁと考えました。
親からすると「これ以上ダラダラしていったいどうするの!」と思えるかもですが、子どもからすると「夏休みくらいゆっくりしたい」と思ってることも多かったりします。
というか、親が「子どもの問題」に足を踏み入れて、自分が「よかれと思う行動」をさせようと毎日イライラしている間は、子どもも成長しにくいし親子関係もどんどん悪くなります。
自分の時間をどう使うかを決めるのは、やっぱり子ども自身。
将来的に自分の時間を自分で考えて上手に使える子に育てるためにも、思春期・反抗期のお子さんのこの夏休みは
・宿題(勉強)
・生活
・スマホ(ゲーム)
などの各分野において、いろいろと管理するのをやめてみる期間にチャレンジしてみてはいかがかなぁと。。。
子どもを見張らない夏休み☆にチャレンジ
夏休み、イライラする場面を考えてそれを分解してみると
1)宿題(勉強)
2)生活(何時に起きるとか何時に寝る)
3)スマホ(ゲーム)
が多いのかなぁと感じています。
なので、この部門ごとに黙って見守ることにチャレンジしてみたいなぁと思われた方は、このブログの一番下にある「コメント欄」に
1)宿題部門にチャレンジします(^^)/
的に書き込んで下さいね~~
モチロン!お名前は匿名(仮名)で大丈夫です!
お返事が少し遅くなる日もあるかもですが、ワタシもコメント返しで応援参加します(^_^)
名付けて
「2019(2020年も!)夏・子どものやり方とタイミングを信じて任せてみよう♪黙って見守る大作戦」です。

・一人じゃない!
・自分と同じようにがんばる仲間がいる!
って思えると、案外がんばれちゃったりしますのでよかったらこの機会をご活用下さいね^^
参考までに、過去にチャレンジしたお母さんの経験談はコチラです。
この夏休み、黙って見守って子どもの自主性を引き出してみませんか?
2019(2020)「見守る子育て」夏休みチャレンジ☆詳細
このブログのコメント欄を使って(一番下にあります♪)
1)【決意表明】
例:
・宿題分野で「宿題はしたの?」と言わないことにチャレンジします。
・生活分野で「朝起こさないこと」にチャレンジします。
2)【目標設定】
Q.夏休みが終わる日にどうなっていたいか?
( )
※お名前はニックネーム可
※他の参加者への批判やアドバイスなどはご遠慮下さい。
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!お悩みママ向け▼
⇒7日間メールコーチング(登録無料)
お知らせ
【動画版「見守る子育て塾」のご案内】
スマホやタブレットで
スキマ時間にサクッと学べる♪「見守る子育て」の動画塾。
男の子ママがこじらせやすい20+1個のテーマ(各約10分)を動画で解説しています。
詳細はコチラから

***
只今「個別サポートコース」は満席です。
1)ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

2)7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
どちらも無料でのご登録募集中です♪
1)宿題勉強部門
ギリ男が、自分でやりだすまで、
言わないようにします。
2)どんな状況でも、平常心でいられる。
→ガミガミ言われた感がないから、親子関係が、良好。→自主性が、出てくる。
1、全てにおいて過干渉気味なので、あれしたの?これした?これは?あれは?本当に大丈夫?を言わず、ダラダラしてるダラ男を放っておく、見守る私になります!
沸点がわりと低いのですぐにやってないじゃん!!できてないじゃん!!あれしなさい!!これしなさい!!と怒ってしまうのもやめて見て見ぬふりで頑張ります!
2、小言を言わない!心配し過ぎない!子離れできる見守れる母になる!
はじめて、コメントします!!
私はこの夏、息子の勉強に口出しをしないことを宣言します。
日頃、ついつい あれはやった?これはやった?と、自分の不安解消のために、息子に勉強のことや生活面のことを確認してしまっていました。今年は受験生ですが、私の不安が息子に伝染しないように、ドーンと構える母ちゃんになります!!
夏の終わりには、余裕のある母になっている!
わかばやしさんの記事にいつも助けられています!!このような機会をありがとうございます! 楽しい夏休みになりそうです!!
脱イライラ!
1)宿題部門にチャレンジ‼️
本人と話して、これから決める提出物。この提出物に対して、「できた?終わった?」と聞かないことにします。
3)ゲーム部門にも挑戦します‼️
どれだけ、やっていても、「やめなさい」や「どうにかして」と言いません❗️
以上を三男に対して、改めて決意。
不登校の三男は、毎日が夏休み~と言って過ごしていて(笑)。私も、見守っていますが、さすがに受験生。親としては焦ってくるんですよね~これからの時期。
本人の希望する県立高校に行ける望みが少しでも上がるなら、と。
通信制高校ではない方がいいのかも、と。(次男が通信制なのにもかかわらず、です。)
ので、改めて決意します。
自分の安心のために子どもにイライラしないことをです。
よろしくお願いします。
こんにちは。五年生の男の子がいます。いつも、ブログ拝見しています。
今回の夏休みの決意ですが、『夏休みの宿題をうるさく言わない』事です。毎年、宿題を終わらせなくては、と思い、やらせています。でも、5年生だし、失敗も経験だと思い、毎日宿題をやらないとどうなるかを覚えさせるのもイイ機会なのかな〜と思っています。ブログ拝見して、親がうるさく言っても、本人が分からないとダメなんだ!と書いてあったので、夏休みは、挑戦してみたいと思います。でも、宿題をやらない日が続くと不安になってしまいますが、頑張ります!
私は息子の生活分野に関して、朝起こさないことを宣言します。
夏休み終わりには、自分と子ども達の課題を、分けて考えられるようになりたいです。
夏休み中は、イライラポイントを過ぎる前に、早めに回避できるワザを編み出します!
チャレンジチャコさま
ご参加&決意表明ありがとうございます!
ギリ男が自分でやり出すまで言わないようにする!
いいですね~☆
親子さんで楽しい夏休みになりますように。
チャレンジチャコさんのこの夏の決意を
応援しています(^^)/
1.生活面:寝る時間を促さない、朝起こさないことにチャレンジします!
スマホ:使用時間や使用方法について何も言わないことにチャレンジします!
2.夏休みが終わったら、イライラ母から脱出して、余裕のある母になっていたいです。同時に息子との親子関係も良くなったらさらに嬉しいなぁ。
みなさんと一緒なら頑張れる気がしてきました。夏休み中頑張って、見守れる母になれたら素敵!よろしくお願いします。
なぎささま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
ダラ男を放っておく
(↑また新しいネーミングだ~ 笑)
いいですね~☆
「見て見ぬふり作戦」を応援しています(^^)/
mさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
どーんと構える母ちゃん!いいですね~☆
そして
夏の終わりには余裕のある母へ。
きっとなれますよ~(^^)/
①生活面と②スマホ部門にチャレンジします!
①は引き続き朝頼まれない限りは起こさない
②は時間など一切口出ししない。
私も息子たちのゲームと同じゲームを始めたので、教えてもらいながら楽しむ!
夏休みが終わる頃には子どもたちが自分で今何をやるかやらないか、食べるか食べないか、学校に行くのか行かないのか決めている。そしてそれを認めて見守っている自分がいる。
みなさんとチャレンジできる場を作ってくださったゆかこさん、ありがとうございます!1人じゃないので心強いです!!
ひかたさん
ご参加&決意表明をありがとうございます!
しかも、2部門にエントリーはさすがです~☆
自分の安心のためにイライラしない夏休みを終えた時
どんな風景が見えるのでしょう?
応援しています(^^)/
丸山さま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
確かに5年生はいいタイミングかもですね~
「宿題を終わらせること」よりも
大切なことがあるとしたらなんでしょう?
(↑これを出しておくと不安が少し小さくなると思います^^)
丸山さんのこの夏のチャレンジを応援しています(^^)/
なごみんさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
「朝起こさない宣言」いいですね~☆
また
「イライラポイントを過ぎる前に早めに回避できるワザ」
を編み出したら教えて下さいね~
応援してます(^^)/
たけこさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
生活とスマホ!
2つの分野の決意表明スゴイです~☆
「みんなと一緒なら頑張れそう」のお声も嬉しいです(*^_^*)
ぜひぜひ楽しみながら
各自の目標を目指してくださいませ^^
応援してます(^^)/
あこさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
2部門チャレンジ!さすがです~☆
夏休みの終わりの自分の姿を
めっちゃ具体的にイメージされているのが素晴らしいです(^^)/
この夏皆で一緒に頑張りましょうね^^
応援してます(^^)/
すべての部門にエントリーです
この春、高校生になった子ども。春休みもグダグダでした。(私が仕事に出たら、スマホパソコンざんまい)
さあ夏休み見守る大作戦に参加します。
夏休み終わるまでには私自身が好きなことをたくさんやって、健康で笑顔で生活している!
①生活面と②宿題面にエントリーします。
中一の息子です。
朝起こさないことと宿題やったの?と聞かないことにします!
つい先日2泊3日の宿泊研修の荷作りを手伝ってしまい後悔したところです。
息子のの問題を取り上げて私が解決して勝手に安心して自己満足していたんです。
息子の問題は息子のもの。口も手も出してはいけないとちょうど思っていたところだったんです!
見守る作戦に参加して夏休みが終わるころには「自分で問題解決できる自信をつけていい顔になった息子」が見たいです!
私も自分時間を充実させて、心身ともに健康的になっていたいと思います。
いいチャンスをありがとうございます。
よろしくお願いします!
1)生活部門で挑戦します。受験生の長男が、休日は必ず遅く起きてくるのでイライラしていました。夏休みは黙って見守りたいです。
2)長男を信じられる母になっていたいです。何せ今日も早速昼前に起きてきたし(泣)
りんごさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
りんごさん自身が好きなことを
沢山やる夏休み。いいですね~☆
サマーチャレンジの
お仲間も沢山いらっしゃるので
応援してます(^^)/
accoさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
なんと!とってもタイムりーな企画だったようで
良かったです(*^_^*)
自分で問題解決できていい顔になった息子さん
見たいですよね~☆
心身ともに健康的な夏休みを
エンジョイして下さいね^^
応援してます(^^)/
とまとさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
生活部門での挑戦!いいですね~☆
今回お仲間も沢山いらっしゃいますし
トマトさん自身の夏休みも
エンジョイできますように。
応援してます(^^)/
いつも励まされています。皆さんの書き込みを見ながらウルウルしてしまいます。。
(1)娘と同じ高校に入ってほしいという願望を、息子に押し付けるのをやめます。
どこの学校でも、笑顔で毎日楽しく通ってくれればよいということを伝えたいです。
(2)息子の決断を待って、信じて応援してあげられる母親になりたい。
私自身の夏休みを楽しんで、「楽しい夏だったなあ」と心から思いたい。
あおこさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
素敵ステキ~☆
息子さんきっと嬉しいでしょうね(*^_^*)
きっと「楽しい夏休み☆」になりますよ~(^_^)v
あおこさんのお気持ちが息子さんに伝わりますように。
応援してます(^^)/
1)【決意表明】スマホ(ゲーム)部門にチャレンジします(^-^)/
私が今、彼のゲームを放っておけるのは、ダンナさんが彼のゲームを黙認しているから。「もし、ダンナさんがゲームを許してなくても、私は彼のゲームを放っておけるかな?」と自問したら、残念ながら答えは「YES!…ではないな」となりました。
2)【目標設定】
Q.夏休みが終わる日にどうなっていたいか?
(誰が何と言おうと、周りがどうであろうと、彼のゲームを放っておけるようになります!ゲームも勉強も「子ども自身の問題」と切り離せる母親になります。)
中2男子の母です。
1.決意表明
・勉強
・目についた途端言いたくなってしまう生活面
・ゲーム
この事に関して、一切口出ししないことを頑張ります!
2.目標設定
・子供が失敗することをおそれず、
自分で考え、決め、動けるようになること!
(“指示待ち男”のまま大人になること想像したら青ざめてしまいましたΣ(゚д゚lll))
・私自身は、先回りしなければという衝動にかられることなく、子供を信頼信用し、私は私、子供は子供、と割り切れるようになること。
自分の機嫌をいつも上げ?、いつも明るい母親でありたい、その気持ちで頑張ります!
今までその場で解決したい気持ちがいつも押さえられず、思いつくまま端から伝えていました。
ずっと、つい最近まで、自分の子供に対する言動が過干渉だとは全く思わず、指示して子供が動く、これが普通だと、、Σ(゚д゚lll)
自分だけが頑張ってるんじゃないって、本当に心強いです!
きなさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
おお~ スマホ(ゲーム)部門にチャレンジなのですね~
ちょと深そうな理由ですが
この「気づき」から行動に繋げておられます☆
完全に自分とお子さんの問題を
切り離せるお母さんを目指しておられるって感じがしました^^
応援してます(^^)/
komugiさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
「指示待ち男のまま大人になるイメージ(気づき)」が
今回のチャレンジの原動力のように感じました。
「お仲間さんと一緒にがんばるイメージ」も
きっとkomugiさんのお役に立てる感じがします(^_^)v
最高の夏休みになりますように☆
ワタシも応援してます(^^)/
ゆかこさん、このような機会をありがとうございます。
⑴ 勉強、スマホ時間の自己管理の見守り続行。
何をやるかは息子に任せる。
⑵ 私がやりたい事をやる!やりたくない事、やらなくてもいいことを無理にやらないでスッキリしている!
息子には自由にさせ、私が無理にやらされてるのはイライラの原因となるから!
頑張りまーす!
ぴろぴろさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
!(ビックリマーク)が4コも使われていて
「この夏は息子さんに全部任せるんだ!」
というぴろぴろさんの覚悟か伝わって来ました~
応援してます(^^)/
こんなに沢山私と似たような方々がいると思うと、私も頑張ろう!と思えました。
小学6年生の長男の生活面、ゲームについて、口出しをしないようにがんばります。
小学4年の次男との兼ね合いが難しいときもあるのですが、(なんでお兄ちゃんはいいの?など)
次男は規則正しい生活や食事、宿題も割と嫌がらずにこなしていくタイプですが、横で兄の自堕落な生活を見ていると、自分だけがちゃんとすることが損だ。と思うときがあるようです。
その時、次男にうまい言葉がけや、説明ができてないと感じてます。
兄には年齢、性格、ともに見守る子育ての必要性を感じていますが、次男はまだ小4でなのである程度私がフォローしたい気持ちがあります。そこをどうするか考えて行かないと行けないのですが、ひとまず長男には生活、ゲームの口出しをやめます!
私は、宿題部門にエントリーします!
昨日、ご飯の時に宣言したら、
パパに「全部言わないのはちょっと..序盤だけいってあげたら?」と言われたので
7月中は少し言うけど、8月になったら言わない!
と決めました。
夏休みが終わるとき、子どもが宿題をやってもやらなくても、私は充実感があるとおもいます✨
わかばやしさんいつもブログ楽しみにしてます。
うちも同じく、部活してないから夏休みくらいばいとしたら?とか夏期講習行ったら??って思ってました。昨年は口にするとキレそうなので言えませんでしたが、今年はわたしの課題としてこのような機会を頂きありがとうございます。
1)生活部門にエントリーします。
2)昼まで寝てても夜遅くまで起きてても信じて見守る。わたしの感情としてイライラしないようにコントロールする。
パプリカさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
兄弟の子育てって
難しい時ありますよね。
まずは、それがどんな話だったとしても
それぞれの不満を最後まで
「うんうんそうなんだね」と
ただただ聞いてあげるといいのかなぁ。。。
いろんな日があると思いますが
ご家族のみんなが笑顔の時間が
増えますように。
応援してます(^^)/
えーるさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
充実感がわく夏休みは
想い出に残る夏休みになりそうですね~☆
応援してます(^^)/
みなみさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
休日にいつ起きていつ寝るか?
はお母さんがほんとにイライラする
ポイントだったりしますよね~
ここを手放してみると
何が起きるか?
お子さんの変化やご自分の気持ちなど
またよかったら教えて下さいね^^
応援してます(^^)/
ゆかこさん、こんにちは。
こんな素敵な企画を考えて下さりありがとうございます(さすが、ゆかこさんです!)。
中2の息子です。
1)宿題部門にチャレンジします!
普段から勉強は子どもの問題!と思って自分なりには見守っていますが、学校の成績もどんどん下がってきていて、本当にこのままでいいのかと思っていたところだったので。。皆さんも頑張っていると思って見守り継続してみます!
2)見守る→すぐに息子が「勉強」のやる気を出す!と思ってしまっていたのかと。本人のタイミングで、勉強でなくても本人がやってみたいことにやる気を出すのを心から待てる親になりたいなーと思っています。
こんにちは
高3受験生の母です。
勉強部門にチャレンジします。
準備したの?学校決まったの?勉強してるの?
あと、ゲームしてる所を見ても顔に出さない‼︎
頑張ります。
ぷーこさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
すでに次男さんを見守っておられるのですね~
さすがです☆
ご本人がやってみたいこと
次男さんの中から
どんなやる気がでてくるかが
本当にたのしみですね♪
応援してます(^^)/
あーちゃんさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
受験生のお母さんなのですね。
ゲームしてるところを見ると
不安になってしまうかもですが
お仲間も沢山いらっしゃいます^^
応援してます(^^)/
ゆかこさん
遅ればせながら、勉強部門にチャレンジします。
高校3年生、世間の人からは「ラストスパートだね」と言われますが、我が息子はようやくスタートラインから走り出した状態。
それでも、ゆかこさんのおかげで親子でバトルすることは随分少なくなりました。
いま、息子と話し合って「勉強に関しては、まかせてほしい」と言われたので、それを信じて見守ろうと思います。
夏休みが終わったときには、はっきりとした目標に向かって、ゆっくりでも走り続けていてほしいです。
りかさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
バトルが減って
「勉強に関してはまかせてほしい」との
言葉を受け取られたのですね^^
信じて見守ろうと決断された
りかさん とってもステキです!
応援してます(^^)/
どの部門に参加しようかなぁと考えていて遅くなりましたが、
私は、生活(食事)部門に参加します❗
今までは用意した昼御飯をちゃんと食べていた息子達が、最近用意しても朝昼一緒だったり、好きなもの作っちゃったりでそのまま夜まで残り、私が2回も食べることになったり…
腹が立つし、料理のモチベーション下がるし⤵️
なので、夏休みの昼食は作りません。息子が希望したサラダと材料だけ冷蔵庫に常備し、作るもよし、出来合いを買うもよし、飯活を子供に任せます。
夏休みが終わる頃、主食、主菜(たんぱく質系)、野菜系の3つを意識して食べれるようになってるといいなぁと思います。
夏休みの終わりが楽しみです☺️
みなさん、一緒にやりきりましょう‼️
①生活面
夏休み中の部活は午前練、午後練、一日練と
出かける時間が日によって違うので、私が
先回りして、明日は何時に出なきゃだよと
言ってしまっていたのですが、
起きれ時間、出かける時間や、
ウェアー支度したり、水筒のお茶を入れたりは
全て任せて、見守ろうと思います!
②夏休みが終わった頃には、
私は思い切って任せてみたらできるものなのねと
気づき、
息子には、言われなくても、やってもらわなくても
自分でできたよと言う自信のある顔に
変わっていてほしいです。
のらひ~さま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
夏休みの昼食は
多くのお母さん達の悩みですが
この部分をお子さん達に任せることに
チャレンジされるのですね!
すばらしい~☆
夏休みの終わりがワタシまで楽しみです♪
応援してます(^^)/(^^)/
にこにこさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
生活面にチャレンジされるのですね☆
ステキです(^^)
きっとこの夏は
にこにこさんにとっても
自信のある顔になられた息子さんにとっても
想い出に残る夏休みになるんじゃないかなぁと
感じました。
応援してます(^^)/
1)部活をサボっても文句を言わない ことにチャレンジします
2)夏休みが終わる頃には、私と子供の問題を切り離せて、自然な会話が出来るようになっていたいです
若林さんのおかげで、色々前向きに考えられる様になっています!ありがとうございます!
高校2年の息子が、気分で部活に行く事がどうしても許せず(勉強その他は任せる事が出来るようになってます)
運動系部活なので、みんなに迷惑をかけてるとは思いますが、本人もわかっているとは思うので、頑張って見守りたいと思います!
毎年の長期休みのたびに主人も私もストレスの塊でした。息子のぐうたらな生活を散々怒ってきました。規則正しい生活が一番と考える我が家にとって、大変ハードルの高いチャレンジです。主人と良く話し合ってから、夫婦一枚岩で、息子にこういう方針で行くよと話をしてからやるべきかなと思っています。決断できたらまたコメントしにきます!明日から夏休みです
長男高一、不登校でなやんで、朝起きない夜寝る時間遅いから、いつもうるさく起こしてます。
悪循環で、不機嫌になり、親子で苦しんでます。
心に問題があるようで!マイナス思考
病院もかよい検査したりしてます。
何ごともくちうるさなく
いわない。
をがんばります!
1)塾へいった?学校へいった?と詮索しない、監視しない
2)自分で考えて動ける子に、そして自分で自分の進路を決めれる子になっている。私も子離れし、やりたいことを楽しくやっている。
enjoyさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
色々前向きに考えられるようになって良かったです^^
「人に迷惑をかけるべきではない」は
お母さんが持つかなり強力な価値観ですから
ここ少し緩められるとラクかもです~
夏休みチャレンジ!
応援してます(^^)/
ともみさん
はい。
お待ちしています(^^)
ご主人との話し合いが
ステキな時間になりますように。。。
応援してます(^^)/
坂田さま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
悪循環になると苦しいですよね。。。
お母さんが自分をご機嫌にすることを
優先的にとるようにすると
↓
心に余裕が出来て
↓
息子さんへも穏やかに
接しやすくなると思います。
笑顔の多い夏休みになりますように☆
応援してます(^^)/
りんごママさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
詮索や監視と
客観的に自分を見つめておられるのが
さすがです☆
やりたいことが沢山出来る
夏休みになりますように☆
応援してます(^^)/
高校2年生の母です。
チャレンジを成し遂げれるか不安で参加するのが遅くなりました。
勉強部門にチャレンジしたいです。
昨年の夏休みは昼夜逆転の1日1食、ずっとオンラインゲームの全く外出しない引きこもりでした。体力が落ち不健康そのもの……二学期復活出来るか心配でしたが、復活出来ました。
しかし、昨年の夏休みは私のイライラもMAX、親子喧嘩からの壁に穴!
夏休み憂鬱です。同じ夏にしたくないです。
夏休みの終わりには心の底から子供自身の問題!!と割り切れる様になりたいです。
トラオままさま
ご参加&決意表明をありがとうございます!
昨年の夏休みは苦しい夏休みだったのですね。。。
「同じ夏にしたくない」という気持ちは
きっと
今年の夏を違う夏へと
導いてくれるはず☆
応援してます(^^)/
今年は短い夏休みですね。
いつも『アレもやらなきゃ、コレもやらなきゃ』と、自分で自分自身を追い詰めてしまうので、この夏は息子を見習い(笑)、一緒にだらけて、一緒に笑って、そして気持ち良くやるべき事をやろうと思います。
『よく笑ったな〜』と思える夏にしたいです!
いつもブログを楽しみにしています。
また、この度は素敵な企画をありがとうございます!
高1男子の母、参加させていただきます!
★決意表明★
勉強面、生活面、スマホに関すること、全てにおいて、余計な口出しや指図をせず、息子を信じてあたたかく見守ることを誓います!
その為にも、家族に遠慮し過ぎることなく、私自身が興味のあることに挑戦し、自分自身の機嫌をコントロールできるようにしたいです。
★夏休み後には…★
親子それぞれ自分の好きなことを楽しみ、充実感を得て、笑顔が増えている♪( ◠‿◠ )
宿題(勉強)部門にチャレンジします‼️
一人っ子なので、いちいち私が口だししてしまい、本人のやる気がありません。現在高校2年生ですが、高校生になっから全く勉強しません。
テストも赤点ばかりで、担任からも電話が入るくらいですが、少しでも本人自ら動いて欲しいです。
夏休み後は、自ら意識して動いて、私も穏やかに過ごしています‼️
いつもブログで勇気をもらってます。
私もこの夏、見守りチャレンジにトライします❗️
勉強、スマホ部門、そしてどうせなら
生活部門全てに口をチャックします!
一人っ子の高1男子、何かと自分に甘い息子ですが、彼の半分は
私のこれまでの関わりが作ってしまったのかもしれないなぁと思い始めました。
我慢して白髪が増えるかもしれませんが、
染めればいいし、気づいたら、
お互い気分良く過ごせて、
子供の事が気にならない→
問題を切り離せてる→
子供に任せられるようになってる
そんな新学期を迎えます(笑)
ひとりっ子高校2年男子の母です。
毒母の条件がほとんど当てはまる母です。
息子の性格のせいにしていましたが、私が原因だと薄々分かってはいましたが、決定的に私だと自覚しました。
休みの日は部屋にこもってスマホ三昧ですが、我慢して言いたいことを言わずに耐えるのはストレスたまるので、私自身がやりたかった事を全部やっちゃいます。息子に気が回らない状態にもっていきます。
パンダさん
「2020見守る子育てチャレンジ」への参加表明をありがとうございます。
「息子さんを見習い」という言葉に息子さんに、パンダさんの謙虚さがうかがえました。
「息子さんと一緒に良く笑ったな~」と思える夏になりますように☆
応援してます(^^)/
まるこさん
「2020見守る子育てチャレンジ」への参加表明をありがとうございます。
お母さんが自分のご機嫌をコントロールできて
ご家族それぞれの笑顔が増えている夏休みを
想像してみました~
めっちゃ素敵です!
充実した夏休みになりますように。
応援してます(^^)/
りさままさん
「2020見守る子育てチャレンジ」への参加表明をありがとうございます。
息子さんが自分で「やばい」と思って
自分で宿題に取り組む夏休みになるといいですね。
心穏やかな夏休み明けになりますように☆
応援してます(^^)/
チビ母さん
「2020見守る子育てチャレンジ」への参加表明をありがとうございます。
白髪は私もです(笑)
最近はヘナで染めています。
「何かと自分に甘い」(ように思える)息子さん。
きっと息子さんも、ほんとは
何とかしなきゃと思ってるんじゃないかなぁ。。。
新学期の頃には
子どもの問題と自分の問題を
切り離せていますように☆
応援してます(^^)/
しろねこさん
「2020見守る子育てチャレンジ」への参加表明をありがとうございます。
息子さんの状態が気にならない状態に
持っていく作戦♪
いいですね~
どうぞこの夏を楽しんで下さいね。
そして、気づいたら…
親子で一緒に笑っている時間が
増えていますように☆
応援してます(^^)/
昨年もこのチャレンジに参加したのですが、
すっかり忘れて子どもの宿題に口だししてました(-_-;)
思い出させていただきありがとうございます。
小3息子の宿題に口だししないことを宣言します!
えーる様
「2020見守る子育てチャレンジ」への参加表明をありがとうございます。
昨年も参加して下さったのですね♪
小3息子さんの宿題ってどんなんだろう??と
ニヤニヤしながら読ませていただきました。
楽しく充実した夏休みになりますように☆
応援してます(^^)/