中学生のゲーム事情とゲーム依存にさせない親の対応策

・ゲームばっかりしてちっとも勉強しない

・親が声をかけないとゲームを何時間もやり続けるけど、ゲーム依存が心配で。

と悩む親御さんは今の日本には多いと感じています。

特に、ゲームにのめり込んでいる姿を見ていると親として心配になってしまいますよね、、、

だから、ゲームの時間を制限して厳しく管理していたり、「やり過ぎはダメ!早く寝なさい!」と何度も何度も言っているのに!ちっとも言うことを聞かないとお困りの親御さんに読んでいただきたい記事となります。

実は、ゲームは楽しいだけでなく、友達とのコミュニケーションやストレス発散を始め、社会性や創造性を育むことにも役立つ側面もあるんですよね。

今日は、中学生がどうしてゲームに夢中になるのかその理由を解説し、子どもと良い関係を築く方法を紹介します。

中高生ママ専門コーチとしてよくある「ゲームばかりの中学生とお悩みママとの会話例」をご紹介しながら、 「質のいいコミュニケーション」+「信じて見守る姿勢」で、ゲーム依存にならず、自己管能力を育てる対応についても解説しています。

うちの息子達も、中学時代はゲームばかりやってましたが、本日ご紹介する子どもの味方になる対応をしていたら、ゲームとうまく付き合えるようになり、勉強も自分からするようになりました。

わかばやし
わかばやし

この記事が、わが子のスマホやゲーム依存が心配な親御さんの参考になれば嬉しいです。

中学生とゲームの密接な関係と影響

中学生(特に男子)が熱中するゲームは単なる娯楽だけでなく、その成長にも影響を与えます。

良い影響としては、ゲームを通じて戦略的思考問題解決能力を養うことができます。

特に、パズルゲームやシミュレーションゲームは頭の体操になりますしね。

またチームプレイを通じてコミュニケーション能力や協力の大切さを学ぶことができます。

しかしながら、長時間のゲームプレイは、学業不振や寝眠不足・運動不足を引き起こす可能性があります。

また、格闘系のアクションゲーム(いわゆる格ゲー)や夜中のオンラインゲームなどで大声・奇声・暴言にお困りの親御さんからのご相談もよく伺います。

こういった迷惑行為に対して親はちゃんと叱らなければいけません。

ゲームが子どもに与える両面の影響について正しく理解し、適切なサポートをすることが重要となります。

わかばやし
わかばやし

ゲームのやり過ぎは学業や睡眠など、悪影響を与える面ばかりが目に入るので、親としては悩みどころ。

厳しく制限したくなりますよね、、、

課金行動とそのリスク

課金する男子学生
強くなりたい!
欲しいモノは欲しい!
欲求を抑えることができずに
お金の問題が起きる子は
親の愛情不足が根底にある
場合が多いです

中学生のゲーム利用において、課金の問題があります。

ゲームで負けたくない!という気持ちを持つ子はアイテムや機能を購入して(=課金)強くなろうとします。

ですが、親のカードを勝手に入力したりと、課金によるトラブルが起きているご家庭もあります。

高額な請求が来て驚いて子どもに問い詰めて発覚!みたいな感じです。

こうなってしまった場合は、ただただ激高して怒るだけではなく、問題の本質を見極め、子どもの心に寄り添ったコミュニケーションをとることが非常に重要です。

そして、課金リスクについてわかりやすい説明をして、中学生のわが子の理解(納得感)を引き出しましょう。

実は、こういったお金に関する問題が起きる時、子どもが本当に欲しいモノは親からの愛情(関心・共感・承認・信頼)である場合が多いので、親の愛情が十分伝わっているかを自問(再確認)してみるといいかもしれません。

わかばやし
わかばやし

「課金させてくれないなら学校に行かない」などと言い出す子もいます、、、

これは、自分が学校に行かないことで一番困るのが親だとわかっている子がやりがちです。

学業とゲームのバランス

ゲームと学業のバランスは重要ですよね。

ですが、実はここに落とし穴があって、学業を優先させたい気持ちが強い親御さんは、成績や生活に影響が出るからと、ゲームを制限しようとします。(過去の私です)

でも、この子どもの気持ちを考えない親の行動(=子どもの力を信頼せずに過干渉)が、勉強のやる気を削いでしまっている場合が多々あります。

注意が必要です。

家庭内でルールを作る場合は、世間一般的な正論を押し付ける対応はなるべくけ、子ども自信が納得できるルールにすることをオススメします。

視力や睡眠に関する問題点

中学生は心も身体も成長段階にあるのに、ゲームのし過ぎによる視力低下や、睡眠不足が心配になりますよね。

この問題に対して、親が先走り、管理しようとすればするほど、親子間の信頼関係がなくなることもよく起きていますので、まずは(否定や指示命令ばかりしないで)良好な親子関係を築くことが大事です。

親子間に信頼関係がちゃんとあれば、例えば、プレイ時間や勉強についての親の提案も聞き入れてくれやすくなりますから。(←ココ重要)

ゲーム依存か怖いからと親が子どもを管理し続けるのではなく、子ども自身が自分の健康管理や時間管理がだんだんできるように、中学生以降は特に、「干渉しすぎないサポート」が良いと考えています。

「ゲームや動画ばっかりで視力低下したら取り返しがつかない」
と悩む中1男子ママからのご相談にお答えしています
【見守る子育てお悩み相談29】

中学生がハマるゲームの特徴

中学生がハマるゲームの特徴には、魅力的なストーリーやキャラクター、短時間で楽しめるゲーム性、友達との対戦ができるオンライン要素などがあります。

特に、コロナ以降は一気にオンライン時代になり、友だちとのコミュニケーションの手段となっていることも多いですので、やり過ぎを怒った親が取り上げてしまうと、家で暴れたり母親に暴力を振るうなどの事例もよくお聞きします。

こういった罰を与える短絡的な行動は、親子間の信頼関係が一気に壊れる要因となりますので、ご注意ください。

わかばやし
わかばやし

怒りたくなるときほど、どうぞ深呼吸を。
ゲームやスマホはその子の宝物です。
それを取り上げたことで
・激高した子が暴れて警察沙汰(児童相談所へ)
・親と一切口をきかなくなった
・家に帰ってこなくなった(祖父母宅へ家出)
など深刻な事態になってしまう可能性があります

ゲーム依存のサインと予防法

ゲーム依存症とは、ゲームをすることに過度に依存し、日常生活に支障をきたす状態のことです。

ゲーム依存症の兆候として、日常生活での責任を避けたり、ゲームをするために寝食を忘れたりすることが挙げられます。

家族や友人とのコミュニケーションが減少し、ゲームが全てになってしまうこともあります。

このような症状が見られた場合は、ゲーム時間を記録し、(本人が)自己管理に努めることが大切です。

わが子がゲーム以外にも楽しいと思える趣味や楽しみ、家族団らんの時間を持てるような関わりを増やせるといいですね。

以下、インターネット依存症専門のお医者様へのインタビュー記事をご紹介します。

<依存になりやすい要因>

・男性

・若い(18歳以下)

・リアルな対人関係が苦手

・ゲームがいつでもどこでもできる環境がある

親子関係が悪い

両親の仲が悪い(父親と母親の意見が違う)

・リアルなコミュニケーションが苦手

「家族が面と向かって話をするなかで、親が責任を持って物事の良し悪しを子どもに伝えていかなければ、彼らはネットから“自分にとって都合のいいモラル”だけを学び続けます。
それは危険です。
本来の家族の直接のかかわりが取り戻せれば、依存は予防できます。
ぜひ、各ご家庭でやっていただきたいです」(樋口医師)

引用元:東洋経済オンライン【ゲーム依存】なる子とならない子の決定的な差 中毒になりやすいのは「オンライン×戦闘系」

持って生まれた資質の部分も多いですが、今回注目していただきたいのは、親子仲と夫婦仲の2項目。

本来の家族の直接のかかわり(=家族間の温かいコミュニケーション)が予防につながります!

子どもを変えるのではなく、私達が変わること。それが大切な子どもを守ることにもなります。

ゲーム依存を予防する親の対応1:《今》を否定しない

ゲームばかりの中学生への対応の一つ目は

「ゲームを好きな今の気持ち」を否定しないです。


というのは、ゲームはこの時期特有の中学生を「楽しませるもの」の一つ。

なので、ゲームにはまる《今》を否定しないで、彼らの気持ちを大切に扱う対応をしていると、「ゲーム大好き期」はサラッと通り過ぎていくことも多いからです。

実際に、うちの息子達。

中学生時代はゲームが大好きでちっとも勉強しませんでしたが、「ゲーム大好き期」を経て、「部活」や「音楽」「ファッション」など「自分を楽しませること」がどんどん変化していき、その結果、高校時代には勉強にも力を入れるようになりました。

ギターを弾く男の子
成長と共にゲームより楽しいことを見つけます

だけど《今》を無駄なこと(自分の気に入らないもの)に使っている!とイライラしまくっているお母さんも多くてね。

とにかく子どもの将来についても「否定的な見方」をしていて、心を傷つけていることも多かったりするのです。

誰だって、自分が一番楽しいと思っていることを、自分の親から否定されるのは悲しいですよね?

そして、その「否定的な見方」が自己肯定感を下げ、いろんなやる気(含む勉強)を出にくくしてしまっているのです。

毎日ゲームばっかりでちっとも勉強しないんです…

お悩みママ
お悩みママ
わかばやし
わかばやし

お子さんの《ゲームを好きな気持ち》を理解してあげていますか?
勉強などのやる気につなげるには、親が子どもの《今》を否定しないことが大事です。

ゲーム依存を予防する親の対応2:危険性を伝える

親が子どもの《ゲームを好きな気持ち》を理解して、《今を否定しない》ようになると、親子関係がググっとよくなります。

そうして、親子間に信頼関係がある上で、「親として心配なこと」を伝えてみましょう。

例えば、
・やり過ぎるとゲーム依存になる危険性があること。
・ゲーム依存になってしまうと、治療するのが大変なことなどです。

あなたは大切な存在だから、こういった危険から守ってあげたいということを、愛情をもって伝えてみてほしいのです。

ここでの注意点は、ゲームに関して、親が全部管理して解決しようと先走るのではなく、彼らが自分で考えて問題を解決していく姿勢を、親も一緒になって支えたいんだよと伝えるってこと。

「子どもの主体性」を育てることを、視野に入れることが大事です。

誰しも、自分の気持ちを聞いてもらえず、一方的に怒られる話し合いは嫌です!

だけど、親が自分の気持ちを尊重して、目の前にある問題を一緒に解決しようという「話し合い」だとしたら、どうでしょうか?

ゲームばかり中学生への会話例

見守る母
見守る母

ママが一番心配なのは「ゲーム依存」のことなんだよね。

(あれ?何かいつもと違うぞ?頭ごなしに怒られないぞ???)

中学生男子
中学生男子
見守る母
見守る母

ゲームが今一番楽しいことっていうのは、ちゃんと理解しているつもりだから、楽しみながらも、ゲーム依存にならないためには、あなた自身はどうしたらいいと思う?

どうすればいいかは、少し考えてみるけど、ゲーム依存が怖いことは自分でもちゃんとわかってるし、休憩したり、課金しないようにしたりって、ちゃんと自分でも考えてる。

中学生男子
中学生男子
見守る母
見守る母

そうだったんだね。ちゃんと自分でも考えてたんだね。それを聞いてママ安心したよ。今まで信じてあげなくてごめんね。

ママにできることって何かある?

できるだけ怒らないでほしい!
キリのいいところがきたら、ちゃんと自分でやめれるから、俺のことをまずは信じてほしい!
いつもは、めっちゃいいところで声かけてきて、その声を聴くだけでムカついてる。
本当はゲームしてスッキリしてから、宿題をやろうと思ってるのに、今は、余計にストレスたまったりしてる…

中学生男子
中学生男子
見守る母
見守る母

そうだったんだんだね。わかった。これから気を付けるよ。

他にも何かある?

ゲーム依存を予防する親の対応対応3:ルールは親が一方的に決めない


ゲームをする際の時間や場所のルールを決める場合は、親子でよく話し合うこと。親が勝手に決めないことが大事です。

例えば
・ゲームは1時間以内(時間制限)
・ゲームをやるのはリビングで(場所制限)
・充電はリビングで
などのルールがあるお宅も多いですが、これらは本当にお子さんと沢山話し合って、お子さんが納得してつくられたルールでしょうか?

もしも、今、親子間でもめごとが絶えないようであれば、お子さんの気持ちをちゃんと聞く耳を持って聞き、既存のルールの見直しをお勧めします。

ゲームばかりの中学生男子をにらむ父親
今のルールは誰が決めましたか?

命令するだけでは
人は育ちません。

相手の気持ちに理解をしめす
温かい対話を心がけてみましょう

ゲーム依存を予防する親の対応4:本人に任せて見守る

心配な点を伝えて、友好的な話し合いができた後は、アレコレうるさく言わず、とにかく本人に任せて見守ってみましょう。

まだまだ、タガが外れることはあると思いますが、多少のことには目をつぶって、見守れるのがベスト!

どうして「本人に任せて見守る」のがいいかというと、何事においても自分で考える癖がつき、自分のことは自分で管理する子になるからです。

例えば、ゲームをやり過ぎると、たいていはテストで失敗します。

ですが、子どもは皆テストではいい点数を取りたいと思っていますから、痛い失敗をしてしまった子は、次は挽回したいと思うはずです。

だから、この先ゲームとどう付き合っていけばいいか?を自分で真剣に考えるようになるのです。

つまり、失敗が学びになる

できるだけ沢山、子どもが失敗することを許してあげられる母になりませんか?

まとめ:ゲームばかりの状態から自己管理できる子に育てるために

今お困りの親御さんは、
・《ゲーム好きな今》を否定していないか?
・日常的に嫌味な言い方をしていないか?
などを自問してみてくださいね。

わが子は、自分で自己管理できるようになる子だ!
そのために、今ゲームという誘惑の強い道具で、「自己管理能力」を育てている

↑これは、ゲームが大好きでちっとも勉強しなかった中学生息子達に悩み続けていた私が見つけた《ゲームばかりする子の捉え方》です。

私はこの《捉え方》をすることで、息子たちは二人とも!ゲームばかりの状態かを自然に卒業して、ゲームとうまく付き合えるようになり、高校からは勉強にも力を注ぐようになりました。


「親が管理し続ける子育て」では「子どもの主体性」を育てられません。

ゲームばかりで勉強しない中学生の時期に、「質のいい会話」+「信じて見守る姿勢」で自己管理できる子を育ててみませんか?

▼あわせて読みたい▼
スマホ依存にさせない!高校生親の対応

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)


この記事を書いた人(監修者)

わかばやしゆかこ

長野県松本市在住 
中高生ママ専門の子育てコーチとして、悩める母専門のコーチングセッションを行う。
【経歴】
・コーチングオフィス ままはぐ代表
・ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ
・セッショントータル4,500時間以上を実施
・24歳(社会人)と21歳(大4)2人の息子を持つ母親
・京都大学にて教授秘書歴7年

New! オンラインサロン「母テラス」

オンラインサロン「母テラス」
オンラインサロン
月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?

2024年1月~「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/

❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。

動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。

子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。

3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA