親ガチャ大当たりだった!パパもママも【お客様の声】
今年流行した言葉に「親ガチャ」という言葉があります。
「親ガチャ」とは、ショッピングモールなどにあるガチャガチャ(カプセルトイ)のように、子どもは親を選ぶことはできない。自分の家庭環境や境遇・親の対応などはガチャガチャをするのと同じように運任せだ、というニュアンスで使われています。
実際には、「身長が低いのは親ガチャ失敗したから」「うちの親マジ最悪。親ガチャにハズレたーー」みたいな感じでSNS上などでも使われています。
流行の言葉とは言え、大切に育ててきた我が子から「親ガチャにハズレた」と言われてしまうのはショックですし、面と向かって言われたら怒りを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
親「こっちだって子ガチャにハズレたわ!」と言い返したくなってしまったりとね、、、
今日は、中学生の息子さんの反抗期にお困りだったクライアントのY子さんが、「オレ親ガチャ大当たりだった!」と言われるまでのお話を紹介させていただきます。(ご本人の許可をいただいております)
なんと1年で、中3息子さんとの親子関係を大逆転され、受験に向けてのやる気も引き出しておられる方です。
実際に「実践されたこと」は以下の5つ。
1)勉強しなさいと言わない
2)夫婦の話し合い
3)子どもの問題に介入しない
4)心配を減らす
5)我慢を減らす
この記事を最後まで読んでいただくことで、たとえ反抗期だったとしても親子関係を大逆転するリアルな方法を知っていただけるはずです。
もくじ
1年前は「こんな親の元に生まれて不幸だ」と
Y子さんは、ゲームが大好きで、特に中2から急激に成績が下降した息子さんのことでお悩みでした。
反抗期真っ只中の中学生の息子さんとは、ゲームのことや勉強のことで親子バトルになることもよくあり、バトルの最中には「こんな親の元に生まれて不幸だ」と言う言葉も聞かれたようです。
こんな辛辣な言葉が飛んでくると、子育てが本当に辛くなってしまいますよね…
この状態から、なんと1年後には「オレ親ガチャ大当たりだった!パパもママも当たりだった」と息子さんの言葉が激変!!
Y子さんがご苦労されたことを存じ上げているだけに、「息子がこんなこと言ってくれたんですよ♡」と教えて下さった日は、私もとても嬉しかったことを覚えています。

「パパとママの子どもに生まれてよかった」
と実感しているということですよね。
Y子さんがやった5つのこと(親ガチャハズレと言われた方にも)
では、Y子さんは息子さんへの対応をどんな風に変えられたのでしょうか?
ここでは実際に実践されたことを、5つにまとめてお伝えします。
今、お子さんとの関係にお悩みのお母さんは参考になさって下さいね。

万が一、お子さんに「親ガチャハズレた」と言われてしまった方も、以下の5つの対応をお試し下さいね。子どものやる気を引き出したい方も、まず親子関係を整えることがとても重要です。
- 勉強しなさいと言わない
正義感が強く、自分の人生を誰かに決められたくないという気持ちを強くお持ちの息子さん。
そんな息子さんの「勉強しない今」を否定しないことを実践されました。 - 夫婦での話し合い(←超重要)
反抗期の時期の父と息子はとかく険悪になりがちですが、親の在り方について、ご夫婦で何度も話し合いを重ねられました。
すると、少しずつ歩み寄っていかれ、だんだん家庭が明るい雰囲気に。子育てコーチとしては、このご夫婦での話し合いが、息子さんの心に大きな影響を与えたのでは?と感じています。 - 子どもの問題に介入しない
特に、お悩みだったのはゲームのことでしたが、(勉強と同じように)なるべく、息子さんの問題に介入せず、息子さん自身にどうするかを任せるようにされました。しばらくすると「このままではヤバい」と言う言葉が息子さんから聞かれるようになり、塾や図書館で勉強するなど、やる気の芽がだんだん出始めました。 - 心配を減らす
小さなころから、自分とはタイプが違う息子さんのことが心配だったY子さん。自分の好きなことを見つけてそれに没頭することで、息子さんの心配で心が支配されている状態を卒業されました。 - 我慢を減らして自分らしい人生へ
自分は我慢して人の気持ちを優先する、とっても優しいタイプのY子さんは、いつのまにか我慢することが当たり前の人生になってしまっておられました。「この状態はしんどいですよね」ということで、少しずつ我慢する場面を減らして「自分の好きなものを好きだと言える人生」へと舵取りされました。
▼勉強しなさいと言わない子育てにご興味のある方に▼
⇒「勉強しなさい」と言わなくても自分から勉強する子に育てるには
親ガチャも子ガチャも大当たり
そして、今では「家族仲良く」を手に入れたY子さん。
実は、子「オレ親ガチャ大当たり。パパもママも当たりだった!」の後に、子「ママも子ガチャ当たりだったでしょ。オレはレアだからな(笑)」という言葉があったそうなんです~
もちろんY子さんも、母「ママも子ガチャ大当たりだったよ~^^」という返答をされたとのこと。
仲良しな親子さんの「幸せな日常」が目に浮かびますよね。
そして!
中3受験生となられた11月現在。息子さんは志望校を目指して、本格的にやる気を出されたそうなんです!
ご両親からの愛情をいっぱい感じてエネルギーに変換することで、イキイキと進み始めた息子さん。
息子さんらしい生き方で夢を実現されますこと、心より応援しています。

何があっても自分でちゃんと
切り拓いていける!
パパとママには信じて見守ってほしい
親が子どもの気持ちを尊重できるようになると、親子仲は改善します。
今しんどい子育て中でお悩みの方も、(既にお持ちの)お子さんへの愛情が、ちゃんとちゃんとお子さんに伝わっていきますように。
ご協力いただきましたY子さん。本当にありがとうございました。心より感謝いたします。
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
動画で学べる♪見守る子育て塾
\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

「見守る子育てできちゃう♪セミナー」
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています
・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい
・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?
というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。
「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)
2022年12月12日開講です♪
詳細はコチラから
第3弾♪受験生の母編

動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~
「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。
(今年は特に多くてビックリ!)
クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!
目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。
受験生のお母さんに
来年・再来年が心配なお母さんにも
全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編
2022年7月開講です♪
詳細はコチラから

見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます
第2弾♪不登校編

不登校編
2021年春開講!
行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。
詳細はコチラから。
第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

動画で解説しています
男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。
詳細はコチラから。
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)朝に配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)