勉強しなさいと言わない子育て|本当に勉強しなくなる?と不安なママに

親が勉強のことを言わなくなると本当にしなくなるのでは?と心配で、毎日勉強しなさいと言い続けている親御さんは日本には少なくありません。

今日は、勉強しなさいと言わなくても、学習意欲を引き出す方法を、中高生ママ専門コーチの立場から解説します。

具体例として、私が当時中学1年生だった息子に対して「勉強しなさい」と言わない子育て(=「見守る子育て」)を始めて、その後爆発的なやる気を出した話も合わせてご紹介します。

勉強しなさい!宿題は?と毎日声かけしてしていませんか?

イライラ母
イライラ母

宿題はしたの?

好きな事をやる前に、先に勉強しなさい!

こんな声かけを毎日しているお母さんは日本には少なくありません。

私自身も10年前はこんな感じの教育ママで、毎日イライラして子どもに指示命令ばかりしている母親でした。

そして、私の周りにいたお母さん達も総じて、勉強できる子に育てようとして、ゲームやスマホの時間を厳しく管理・制限し、塾の送り迎えをしていました。

直近のテストの心配や、間近に迫った受験や世間体が気になって、長期的な視野で子どもの自主性や主体性を育てるということをすっかり失念してしまっていました。

勉強しなさい!と言ってはイケナイ3つの理由

「勉強しなさい!」と言いながら子育てするのが良くない理由を3つご紹介します。

  • 自主性や主体性が育たない
    親が常に指示命令する子育て習慣になってしまうと、自分で考えて動く力はなかなか育ちません。
  • 勉強嫌いになる
    自分のやりたくないことやめんどくさいと思っていることを、親からしつこく言われ続けたことで、勉強嫌いになってしまうことはよくあります。
  • 親に依存する
    親に指示され続けるということは支配下に置かれ続けるとこと。
    これでは自立する時に必要な自己肯定感や生きる力が育ちません。

もちろん、親がこれまでしてきた声かけをやめ、手助けしなくなることで、一時的に成績は下がるでしょう。

だとしても、ずっと二人三脚のまま、子どもに手を貸し続ける弊害は非常に大きいと思います。

わかばやし
わかばやし

親が「勉強しなさい!」と言い続けると、大人の言うことを聞くいい子には育つかもしれないけど、実際に社会に出てから困る可能性が高まります。

勉強しなさいと言わない子ほど学力もやる気も伸びる理由

例えば、東大生は「親から勉強しろと言われたことがなかった」という子が多いという話を聞いたことありませんか?

自分から勉強する子は、比較的、放任主義な家庭に育っている印象があります。

その理由を考えてみると、親が勉強を強制しないために勉強嫌いになりにくいことがあります。

何ごとも嫌いになってしまうと、取り組むのが非常に苦痛になりますが、自由な環境の元で育った子どもはそれがありません。

親が子どもの問題(=勉強や受験)に介入しない環境にいるので、主体性が育ち、自分のタイミングで自分のやりたいように勉強を積み重ねることができた結果ぐんぐん伸びたのではないかと考えています。

自己肯定感がやる気のカギ

自分に自信がある人間(自己肯定感)
自己肯定感の高い子に

もちろん、学力が下がるとテストで良い結果を残せなくなることが増え、勉強以外でも自信を失ってしまう可能性もあります。

そうならないように、日頃から「自己肯定感を育てる対応」を心がけることが子育てではとても重要です。

具体的には、「勉強しなさい」をはじめとする指示命令や否定する言葉をやめて、話を聞いてあげたり、承認したりと肯定的な関わりを増やすことです。

自己肯定感はやる気の礎。

たとえ何かで落ち込むようなことがあったとしても、自分を肯定する力が強い子は、転んでも立ち上がる強さを持っています。

勉強はした方がいいことをどのように自覚させるか?

とはいうものの、親ならみんな、勉強はした方がいいことを気づかせたい!自覚させたい!と思いますよね。

そこで思い出していただきたいのが「押してもダメなら引いてみな」という言葉です。

何度も何度も同じ事を言ってもダメなら、親は少し引いてみて「子どもに自分で考えさせること」で自覚を促せると実感しています。

なぜなら、子どもも「勉強は大切だ。将来の役に立つ。やっておいた方がいい」的な話は、学校でも家でも、耳にたこができるほど聞かされてきたはずです。

なのに、なかなか子どもが勉強しない理由は、勉強というめんどくさいことに取り組むためのエネルギ-が貯まっていない事が原因の一つだと、「勉強のやる気を出し始めました」というご報告を沢山いただいてきた中で確信しています。

私たち親は、特に中学生以降、管理指導する係ではなく、温かく見守って心にエネルギーを注ぐ係に徹することで、子どものやる気に火を灯す親をめざしませんか?

わかばやし
わかばやし

めんどくさいことに取り組むには、エネルギーが必要です!

自分から勉強する子に育てる親のアプローチ

では、自分で「やる気スイッチ」を押す子に育てるために、親はどんな対応をするとよいのでしょうか?

人のやる気を引き出すのが得意なコーチングの理論をベースにして、7つご紹介します。

  1. 話を否定せずに最後まで聴く
    途中で話を否定したり、盗ったり、いい加減に聞いたり。子どもの話を聞くって難しいですが、信頼関係の構築には一番効果的です!!「うんうん。そうなんだね」と否定せずに話を聞いてもらえたら、きっと心が満たされるはずです。
  2. 子どもの気持ちや意見を尊重する
    お釈迦様の言葉に「子どもは大切な友のように接するべき」という言葉があります。先生のような立ち位置での上から目線はやめ、まるで親友の話を聞くように味方になって話を聞く。そして、頭ごなしに否定することはやめて、一人の大人として尊重していくと子どもの心にエネルギーがだんだん貯まっていきます。
  3. 効果的な学習環境を整える
    効果的な学習環境と聞いて思い浮かぶのは、図書館のような静かな環境ではないでしょうか?ですが、そばでギャーギャー言う親がいると、その環境を与えてあげることはできません。いくら評判のよい塾に行かせたり、勉強部屋を掃除してあげたり、リビング学習をすすめみたとしても!親が管理し小言を言う環境では、なかなかやる気が出ないのが実情だったりします。
  4. やり方にこだわらない
    教育熱心なお母さんたちの多くは「オンラインよりも対面授業!オンラインだとサボる」という思い込みがあり、休んだ場合の振り替え授業などでもオンライン授業を避ける傾向にあると感じています。これは勉強のやり方に条件をつけている状態で(子どもがサボることを信じていて先生に管理することを期待している状態)、やる気や学力を伸ばす在り方ではありません。勉強のやる気スイッチを自分で押した子どもは、オンラインでも意欲的に取り組みますから。
  5. 信じる
    子どもの力を信じていないと、ついつい手出し口出ししてしまいます。
    わが子の自己管理能力を伸ばすためにも、口うるさく小言を言ってしまう状態は一日も早く卒業しましょう。
    「大丈夫だ。きっとなんとかなる」いう信頼がエネルギーとなり、子どものやる気の礎になります。
  6. 子どもに選択させる
    何をして何をやらないかは子どもに選択させましょう。
    子どもの主体性がグングン育ちます。
  7. 指示命令を質問に変える
    勉強はすべきだという執着を手放すと親子間に信頼関係が構築されます。
    そのうえで「どの教科の勉強が一番楽しい?もしくは苦痛?」「それはどうして?」みたいな質問をしていくと、意欲を引き出せる場合があります。

「勉強しなさいと言わない子育て」でやる気を引き出した実例

私が「勉強しなさいと言わない子育て」を始めたのは、長男が中1の時からです。

あるセミナーにて「勉強しなさいと言わないでいたら、子どもが学年で2番になった」という話を聞いて、やってみようと決断!!

母親の私が勉強のことを言わなくなったので親子関係がとてもよくなり、家庭の雰囲気がとてもよくなりました。

高校受験では第1志望校(進学校)に無事合格しましたが、喜んでいたのもつかのま、部活動などでいろいろありまして高1の夏には学年ビリに!

親としても辛い時期でしたが、勉強のことは言わず、どうするかは全部息子に任せていました。

すると、高2の秋から急にやる気が爆発!

将来の夢に向かって、毎日猛勉強をし始めました。

今回このブログを書くにあたって「高2から急に勉強し始めた理由」を息子にインタビューしてみました。

わかばやし
わかばやし

ねぇ。高2から急に勉強をし始めた理由を教えてくれる?

俺の場合は、考える時間が沢山あったからかな。

あとモテたかったのもある!(笑)

高2の時に将来のことを考えて、大学の志望校を決めて、それに向けて受験勉強をしようと思ったんだよ。

わかばやし息子
わかばやし息子

この言葉を聞いて、子どもの自主性や主体性を育てるには、子どもに自分でじっくり考える時間を与えること。

そのために親は、過剰に心配せずに黙って見守ることが非常に大事だと実感したのでした。

一見ゲームやスマホばかりして何にも考えてないように見えますが、他でもない自分の人生です。

子どももちゃんと考えているのです。

息子のエピソードについてはコチラにまとめてあります。

******

勉強しなさいと言わない方がいいと頭ではわかっていても、コレまでの習慣から抜け出すのはなかなか難しいですよね。

テスト前になるとついつい心配で小言を言ってしまう方に、「見守る子育て」では、様々なセミナーや動画を提供しています。

「勉強しなさいと言わない子育てがしたい」という方はまずはLINE登録をしてくださいね。オンラインサロン「母テラス」のイベントなどもご案内しています。

↓詳しくはこちら↓

終わりに

親が勉強しなさい!と言わなくても、子どもは自分の将来を考えて、ちゃんと行動する力を持っています。

「自分が何も言わなくなると、この子は落ちていく一方だ」ということを信じている親御さんが多いですが、違います。

人は伸びようとする生き物ですから。(教育コーチングの基本姿勢)

親の価値観の押し付けをやめて、子どもの主体性を伸ばす「見守る子育て」を始めてみませんか?

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)


この記事を書いた人(監修者)

わかばやしゆかこ

長野県松本市在住 
中高生ママ専門の子育てコーチとして、悩める母専門のコーチングセッションを行う。
【経歴】
・コーチングオフィス ままはぐ代表
・ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ
・セッショントータル4,500時間以上を実施
・24歳(社会人)と21歳(大4)2人の息子を持つ母親
・京都大学にて教授秘書歴7年

New! オンラインサロン「母テラス」

オンラインサロン「母テラス」
オンラインサロン
月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?

2024年1月~「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/

❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。

動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。

子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。

3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

勉強しなさいと言わない子育て|本当に勉強しなくなる?と不安なママに” に対して1件のコメントがあります。

  1. ソルト より:

    ゆかこ様

    いつも朝から元気の出るお話をありがとうございます♪

    ゆかこさんのブログに出会ってそろそろ一年。
    ゆかこさんの文章を読むと必ず
    「今の私、間違ってない!」
    「この調子この調子!」
    と安心出来ます。

    いつも爽やかな朝を届けて下さってありがとうございます♪♪♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA