「勉強しなさい」と言わなくても、自分から勉強する子に育てるには

「男の子って全然勉強しない!勉強しなさい!宿題はやったの?って毎日言ってるのに!」とお困りのママ(過去の私)が多いなぁと感じていますが、みなさんはいかがでしょうか?

見守る子育てでは、子どもへの過干渉をやめる行動の一つとして、「勉強しなさい」と言わない子育てを提唱しています。

今日は、私が当時中学1年生だった息子に対して「勉強しなさい」と言わない子育て(=「見守る子育て」)を始めるキッカケとなった出来事について書いていきます。

実は、ママ友からの「あるショッキングな話」にうちひしがれていた私が、目の前に現れためっちゃ「魅力的なエサ」に釣られて「勉強しなさいと言わない子育て」を始めていたりするのです~~~

ママ友から聞いたショッキングな話

その日は「心の友」でもある大好きなママ友と、木下晴弘先生の講演会に出かけるために電車で移動していました。

このママ友の息子さんとうちの息子は、小学校の頃から仲が良くて中学では同じサッカー部。

親も子も仲良くしてもらっていました。

そんな大好きなママ友と、久しぶりのお出かけでルンルン気分の楽しい車中で、なんと

「○○くん(←息子の名前)今、部活動停止になってるんだってね。
中学では中間テストが悪いと1週間の部活停止になるらしいよ」

というショッキングな話を聞いたのです!!!

私にとってはまさに寝耳に水。

だってこの事実を全く!知らなかったですから。

成績が悪くて部活動停止になっていることも結構なショックでしたけど、もっともっとショックだったのが息子がそのことを私に言わずに、部活に出ているふりをしていたこと。

息子に嘘をつかれていることに大ショックを受けたのでした。。。

頭を抱えて悩む母親
私は嘘をつかれる母なんだ、、、
私に言うと怒られると思ってるから
息子はホントのことを言えないんだ、、、

「勉強しなさい」と言わないと学校で2番になれる?!

そんな「最悪のどんよりした気持ち」のまま講演会がスタート。

内容は本当に素晴らしくて、泣いたり笑ったり感動的なお話が満載だったのですが、その講演の中でチラッと木下先生のお子さんの話になってね。

木下先生「自分も奥さんも子どもに勉強しろって言ってないけど、学校では2番か3番かな~」

というつぶやきがあったのです。

びっくりする母親
え? なんですと?!
勉強しなさいと言ってないのに!
学校で2番とか3番?!!って

・テストが赤点!

・部活1週間停止!

・事実を話してもらえない母

という、友達から聞かされた「聞きたてホヤホヤの息子の話」にうちひしがれていた私には、木下先生のこの「つぶやき」が目の前にぶら下がってきたエサのようにも感じられまして 笑

「勉強しなさい」と言わないと自分から勉強をする子になるの?!
だとしたら!やってみよう!

と即!その場で決断!

この日から「勉強しなさい」と言わない子育てを始めたのでした!

ご褒美が釣れた母親
釣れたのはワタシ 笑

「勉強しなさい」と言わない子育てスタート

こんな感じで、長男が中学1年生の秋に「勉強しなさい」と言わない子育てをスタートさせた私。

そして、これが「見守る子育て」の原型になっていき、まずはこじらせていた親子関係を復活させます。

特に、中学生の息子は悩み多き年頃でしたが、思春期でも!反抗期でも!いろいろと心の内を話してくれるようになっていって

「あ~私信頼されてるなぁ」「大切にしてもらってるなぁ」と感じる事が、だんだん増えていきました。。。

(注)勉強の爆発的なやる気が出たのはそのかな~り後のことです。

他にも、どこかで聞いた、東大生の親は「勉強しなさい」を言ったことがない親御さんが多い!という話も「見守る子育て」をあきらめずがんばろう!と続ける理由になりました。

親から勉強しなさいと言われない子の「その後」

実は、その又3年後くらいに木下先生の講演を聴くチャンスがあったんですけど、そこでもまた感動的な話を聞きます。

それは、あの、両親から勉強しなさいと言われたことのない木下先生のお子さんのその後の話。

先生のお子さんは、当時そのまま大学に上がれる高校(多分、大学の付属高校)に在籍中だったそうでだけど、なんと「大学は外部受験をしたい」と言われたそうなんです。

「どうして外部受験するのか?」と 先生が聞いた時に、お子さんから返ってきた答えがコレ↓。

お子さん「だって挑戦したいやん!」

この言葉をセミナー会場で聞いた時にもう鳥肌立っちゃうくらい感動したのでした。。。

付属の大学にすれば、多分受験勉強しなくていいからラクできるのに!自分の可能性に「挑戦したい!」って言葉をわが子から聞けるのって、ちょっと感動しちゃうと思いませんか?

だけどもしかしたら

「うちの子は挑戦なんかしなくっても、安定した人生の方がいい。
大学だって付属に行けるなら、もうそれでいいんじゃないの?」

って思われるお母さんも、今いらっしゃったりするかもしれませんよね?

もちろん!これもまた1つの考え方でいいと思います!

いいと思うのですが、だけど私はこんな風に思うんです。

一度しかない人生。
自分の可能性を信じてやりたいことにチャレンジして、後悔のない人生を歩めるといいなぁと。

可能性にジャンプ
充実した人生を送っていますか?
充実感はチャレンジした先にある感情です。

ちなみに、中1の秋から母に勉強しなさいと言われなくなった我が息子。

紆余曲折の末(いろいろありました~)、高2の秋から急にやる気が爆発!

将来の夢に向かって、毎日猛勉強をし始めました。

大学生になった息子に、当時急に勉強し始めた理由を質問してみたら、「(親からうるさく言われなくなったので)将来のことについて、自分でゆっくり考える時間が沢山あったから」と答えてくれました。

この言葉を聞いて、子どもの自主性や主体性を育てるには「自分のアタマでじっくり考える時間を与えてあげる」って、ものすごーーく大事なことだと実感したのでした。

息子のエピソードについては以下の2つの記事にまとめてあります。

自主的に勉強する子を育てたい方に
自分から勉強する子の育て方

勉強しない高校生のトリセツ

勉強しなさいと言わなくても、自分から勉強する子に育てるには

今の日本には、「この子は親が言わなきゃ絶対に勉強しない!」と言う事を信じている方も多いですが、(私のように)自主的に勉強する子に育てたい!と思った方は、もしよかったら以下の5つをお試しくださいね。

  • 勉強しなさいと言わない
  • 条件付きの愛情ではなく、存在承認をする
  • 子どものダメなところではなく、もともとある良いところを見て子育てする
  • 子どもの気持ちや意見を尊重する
  • 話を否定せずに最後まで聴く

これは「見守る子育て」の基本姿勢で、親が「子どもの可能性を信じて見守る」ことができれば、「勉強しなさい」なんて言わなくても、自分の可能性を信じて挑戦する子になっていくということです。

我武者羅応援団と一緒に撮った写真
2012年8月撮影
我武者羅応援団に
「子育てコーチになりたい!」という夢を
全力応援してもらいました~
(今夢が叶いました。感謝)

▼あわせて読みたい▼
勉強しない中学生は基本ほっとく?ほっといてもうまくいく7つの方法

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)


動画で学べる♪見守る子育て塾

\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

見守る子育てできちゃう♪セミナー(サムネ)
\新発売/
見守る子育てできちゃう♪セミナー
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています

・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい

・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?

というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。

「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)

2022年12月12日開講です♪

詳細はコチラから

第3弾♪受験生の母編


動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~

「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。

(今年は特に多くてビックリ!)

クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!

目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。

受験生のお母さん
来年・再来年が心配なお母さんにも

全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編

2022年7月開講です♪

詳細はコチラから

ご購入特典
見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます

第2弾♪不登校編

1日も早い解決へ
不登校編
2021年春開講!

行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。

詳細はコチラから。

第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

見守る子育ての基本のキを
動画で解説しています

男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。

詳細はコチラから。

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

「勉強しなさい」と言わなくても、自分から勉強する子に育てるには” に対して1件のコメントがあります。

  1. ソルト より:

    ゆかこ様

    いつも朝から元気の出るお話をありがとうございます♪

    ゆかこさんのブログに出会ってそろそろ一年。
    ゆかこさんの文章を読むと必ず
    「今の私、間違ってない!」
    「この調子この調子!」
    と安心出来ます。

    いつも爽やかな朝を届けて下さってありがとうございます♪♪♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA