勉強しない高校生男子のトリセツ
今日は、高校生時代に急に勉強のやる気を出すようになったうちの息子へのインタビュー内容も織り交ぜながら、「高校生男子が勉強しない理由」や 「やる気を出すのに必要な2つのこと」について具体的に説明していきます。
大学受験を見据えて今の高校に入ったはずなのに、ちっとも勉強しない!とお悩みのお母さん。
特に、進学校で
高2、高3と学年が上がるに従って「理想と実際の息子の姿とのギャップ」に追い詰められているお母さんに読んでいただきたいです。
もくじ
高校生男子が勉強しない理由
そもそも高校生男子はどうして勉強しないのでしょうか?
高校でまじめに勉強を頑張れば
- 成績が上がる!
- いい大学に入れる!
- 将来の可能性も広がる!
- 安定した人生を歩める!
- モテるかもしれない!(笑)
- 親を安心させることができる!
など「いいこと尽くし」 (親から見て) のはずなのに、待てど暮らせど勉強しないその理由。
それは、単純に
親とは違う思考回路だから です。
高校生男子に勉強させたい!親側の思考回路
親は
子どもよりも長く生きてきたからこそ、見える世界があります。
人生の長さの分だけいろんな経験をしてきたからこそ、こんな時はこうするべき!的な価値観が、脳に沢山インプットされていて
その中でも
「勉強」は自分の人生を左右するくらい重要なファクターだったりします。
例えば
今、ある程度自分の人生に満足感を持っている親御さんは
「勉強を頑張ったこと」が自分の人生を豊かにしてくれた感覚があるでしょうし
逆に
今、人生に満足感のない人は
「あの時もっと勉強しておけば、もっと幸せな別の人生があったかもしれない」
という後悔の気持ちがあることも多いです。
なので
無意識のうちに「自分の出来なかったもう一つの人生」を息子に代わりに生きさせようとして「勉強を頑張らせること」に執着している場合も多いです。
要するに
教育熱心な親御さんほど「勉強を頑張ること」が、豊かな人生を歩むための「必須アイテム化」しているのです。
将来、息子が不自由なく暮らすためには
↑
いい会社に就職する
↑
いい大学に入る
↑
高校時代は、その第一歩!
いい大学に入るためにちゃんと勉強すべき!
と、息子の人生を逆算して見ている親御さんも多いんだなぁ。
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママ向け▼
⇒7日間メールコーチング(登録無料)
勉強はしたくない!高校生男子側の思考回路
対して
高校生男子側の思考回路です。
今の日本では教育熱心なご家庭も多くて、親が先回りして子どもの将来のレールを引こうとしている場合もかなりあります。(親は無意識な場合が多い)
要するに
子ども自身が、自分で自分の将来についてじっくり考えてさせてもらっていないのです。
一応は
親から何回も言われているので、自分の将来に勉強が大切だと頭ではわかっているんです。
だけど、心では納得ができていない状態なんだなぁ。
人は心で納得しないと、行動しません。
しかも、今の日本では
中学生から、塾に通うのがほぼ当たり前になっています(辞めたくても辞めさせてもらえない子多し。塾に毎回遅れていく、勝手に休むなど「塾に行きたくない&辞めたいサイン」が出ている子が多いですよ~)
また、小さい頃から「勉強を頑張らないこと」を親からずっと責められ続けた男の子は、自己肯定感が低いことが原因で「勉強のやる気」が出にくくなっていることも多そうです。
▼高3受験生なのに勉強しないお子さんにお悩みの方に▼
⇒受験生なのに!勉強しない中3&高3息子の理由と親の対応
高校生男子がやる気を出すために必要な2つのこと
親とは違って、自分の人生を逆算して考えない高校生男子にとっては、高校3年間は特に自由に過ごしたい時期。
だって、青春ですもん!
恋だってしたいですもんねぇ。
そんな、自由に過ごせる時期に
今の高校が自分の楽しい居場所になっている子はまだいいのですが
今の高校が自分の居場所ではない…
心を許せる友達や先生が居ないと感じている子もいたりして、そうなるとそばで見守る親も辛かったりするんですよねぇ…
いろんな状況のお子さんがいらっしゃると思いますが
私が考える「高校生男子がやる気を出すのに必要な2つのこと」についてこの後、説明します。
高校生男子に必要なこと:1)やりきった満足感

一つ目は、やりたいことを好きなだけ「やり切った満足感」です。
息子さんの小さかった頃のことを思い出してみてくださいね。
幼稚園や保育園の頃の息子さんって、好奇心旺盛!
砂遊びでも、水遊びでも、遊び始めたら、自分が満足するまで辞めずに遊びたがりませんでしたか?
男の子の成長にとって、「満足感」ってとても大事!!
自分の好奇心を満たすことの優先順位は相当高いと思われます。
だから、母親は特に
彼らが「自分の好奇心」を満たそうとする過程を邪魔をせずに、黙って見守ることが大切なんだなぁ。。。
要するに
男の子を上手に育てるには、「待ってあげる子育て」ができるかどうかがポイントなんです!
ちなみに
そばで文句言いながら、渋々自由にさせるのと
VS.
何も言わずに黙って見守るのとでは
彼らの「満足感」は全く!違ってきます!
黙って見守られる満足度を10とすると、文句を言われながらだと1とか2に下がってしまう感じです。
この状態だと、いつまでたっても、彼らの心の中に「満足感」はわいてきませんよね?
なので
どうせ自由にさせるなら!
気持ちよく!
全部本人に任せる!がポイントです。
高校生男子に必要なこと: 2)将来についてじっくり考える時間と環境

高校生男子が高校時代に必要なもう一つのこと。
それは、「自分の将来について自分でじっくり考えること」です。
だからこそ、親は静かにじっくり考えられる時間と環境を与えてあげれるといいなぁ。。。
実は先日、
冬休みで帰省中の息子(大学2年生)に
「高3で受験生なのに勉強しない理由って何だと思う?」
という質問をしてみたんです。
すると、こんな風に答えました。↓
「将来を考える時間」を親に奪われているから
息子が言うにはね。
「本当は《将来のこと》は子どもが自分で考えるべきことで、その時間はものすごく大切。
だけれども、アレコレ口うるさい家庭では、その時間を親が邪魔してしまう。
だからこそ
口うるさい親がいる高校生男子は《将来を考えるチカラ》が育ちにくい。
結果
自分の将来のために勉強が必要だと理解できないから、勉強のやる気が出ないんじゃない?
俺の場合は、考える時間が沢山あったから、高2の冬に将来のことを考えて、大学の志望校を決めて、それに向けて受験勉強をしようと思った」
さらに
息子曰く
「例えば、スマホのゲームは息抜きになっていて、その時間でちゃんと息が抜けることが大事。
だけど
親にスマホのことでルールを押し付けられたり、ずっと嫌味を言われ続けたりすると、親に管理されていて、背中に常に親の冷たい視線を感じながら、ゲームをせざるを得ない。
家に看守がいて、常に見張られてるような気分。
また
例えば1時間という感じで、ゲームの時間を決めることは、牢屋に無理やり入れられているようなもので、息がちゃんと抜けるどころか、ストレスがたまる。
結果
せっかく好きなゲームをやっていても、ちゃんと息が抜けない」
のだそうです。
親から見たら、全く無駄に見える時間も、実は、高校生男子達にとっては、とても大切な息抜きの時間になっているようです…

▼高校生のスマホ依存がご心配なママに▼
⇒スマホ依存にさせない!高校生親の対応
まとめ
高校生男子にとって、高校の3年間は、身体も心もグググーーーンと成長する時期。
そのうち、特に!
心の成長に欠かせないのが、静かに自分の将来について考える時間だったりします。
現時点で
勉強しない高校生男子は、もしかしたら
「いい加減ちょっと黙ってて!
自分の将来についてゆっくりのんびり考える時間が欲しい!
自分のことは自分でちゃんと考えられるから!」
と反抗することで、私たち親に訴えているのかもしれません。
高校生になった息子さんが勉強しないことに悩んで立ち止まって、この記事を読んでいただたこの機会に、黙って見守る子育てに変えていけますように。
「勉強すべきだ」という執着を手放して
子どもにとっても!
親にとっても!
「人として大きく成長できる高校3年間」になりますように。
▼(PR)勉強しない!スマホばっかり!にお悩みママ向け▼
⇒7日間メールコーチング(登録無料)
お知らせ
【動画版「見守る子育て塾」のご案内】
スマホやタブレットで
スキマ時間にサクッと学べる♪「見守る子育て」の動画塾。
男の子ママがこじらせやすい20+1個のテーマ(各約10分)を動画で解説しています。
詳細はコチラから

***
只今「個別サポートコース」は満席です。
1)ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

2)7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
どちらも無料でのご登録募集中です♪
今年、わかばやしさんのブログにすごく助けられました。
ありがとうございます!
1月に入ればすぐ高校受験です。
色々あってもおかげさまでなんとか強い気持ちでここまできました。思っていた受験とは違ってしまいましたが、クチは出さずにお金だけ出して(笑)どんな結果も受け止めます!!
来年も、わかばやしさんのブログを頼りにしております。よろしくお願いします。
靖子さん
こんばんは(*^_^*)
コメントをありがとうございます。
お子さん、高校受験生さんなのですね!
口は出さずにお金だけ出す(笑)
最高に素敵な「見守る母」ですね~
春はもうすぐ。
一番いい結果がきますように☆
心より応援しています!
おはようございます。
無料のメールコーチングを受信したいのですが、届きません。多分ですが、迷惑メールの設定のせいだと思います。なので、受信オッケイの設定をしたいので、ホームページのどこかに、受信できない方は、このアドレスを受信許可設定して下さいというコメントを付けて下さると、嬉しいです。
おはようございます(*^_^*)
メールコーチングをお届けできていないようで
ご迷惑をおかけしております。
メールコーチングを配信しているアドレスはコチラです。
↓ ↓
yukacoach17★xvf.biglobe.ne.jp
(★印を@に変えてくださいませ)
受信許可設定のご案内コメントの件も
教えていただきまして、ありがとうございます。