子どもが勉強しない理由とやる気の育て方|子育てコーチが徹底解説!

・ゲームやスマホばっかりで、ちっとも勉強しない子どもに悩んでいる

・評判のいい塾に入れたのに、遅刻してばかりで全くやる気が見えない

などでお困りの親御さんは多いと思います。

ですが、そんなお子さんへの現在の対応は、子どものやる気を削ぐ対応になっているかもしれません、、、

この記事では、子どものやる気の育て方について、人のやる気を育てるのが得意なコーチングの見地から解説します。

塾や通信教育など、毎月の教育費をかなりかけているのに、ちっとも勉強しない小学生や中学生にお困りのお母さんに読んでいただきたいです。

子どもが勉強しない9つの理由

何事も上手くいかないことがある場合、その原因を考えることで、どう対応すると良いかが見えてきます。

ここでは「子どもが勉強しない理由」を9つご紹介します。

1)勉強が難しいと感じている

授業の途中でつまずいてしまって、チンプンカンプン。

苦手意識が先行してしまっていて、勉強は難しいと感じているから、やりたくないという状態になっています。

2)勉強のやり方がわからない

勉強のやり方そのものがわからずに途方にくれている場合もあります。

わからないことを考え続けないといけないことが苦痛で、その苦痛から逃れるためにゲームや漫画などに手が伸びてしまっている状態です。

3)親が強制するから

教育熱心な親から勉強しないと怒られる為に、勉強嫌いになってしまった子どもは日本には想像以上に多いです。

義務感があったり、人から強制されることは、嫌いになりやすいですよね。

特に、受験生の場合は親がプレッシャーを与えて勉強を強制している場合もあります。

▼参考記事▼
受験生なのに勉強しない!子どもの原因と親ができる最善の対応

4)集中力が続かない

学年+1時間など勉強時間の目安を言う先生がいますが、集中力が続かない年齢や発達の特性もあります。

特に低学年のうちは、親が勉強時間数にこだわらない、嘆かないことが大事です。

5)楽しく教えてくれる先生に出会っていない

予備校時代に勉強を楽しく教えてくれる先生に出会ったことで、ガラッと様子が変わり、楽しそうに勉強するようになった息子を目撃した私。

先生が生徒に与える影響力を目の当たりにしました。

子どもの気持ちを理解して、楽しく教えてくれる先生や大人がいれば、勉強が好きになる子もいるはずです。

6)勉強する意味がわからない

なぜ勉強しなくちゃいけないのか「自分なりの意味」を見つけていないと、やる気スイッチは入りにくいです。

「将来困るよ」「選択肢が広がるから」という大人目線の正論を押し付けても、心から納得できないでいるために、勉強するという行動に結びつきにくいのだと感じています。

7)勉強する環境が整っていない

実は「子どもの部屋が汚部屋で勉強できる状態ではありません」という嘆きのご相談を中高生ママからよくいただく私。

部屋の状態は心の状態だいう話を聞いた事はありませんか?

もちろん、片付けられない特性のある子もいますが、学校でも家でも小言ばかりで心が疲弊し、心の中がぐちゃぐちゃで部屋を片付ける気力がわかない子も想像以上に多いと実感しています。

8)部活や塾などで疲れている

特に中学生になって部活を始めたり、進学塾に行き始めたことで、疲れている子も多いです。

高校受験が気になり不安な中学生ママもいらっしゃると思いますが、そもそも成長期でもあり心と身体に負荷がかかっていることに気づいてほしいです。

▼参考記事▼
勉強しない中学生は基本ほっとく?ほっといてもうまくいく7つの方法

9)スマホやゲーム・動画の誘惑

近年、中毒性のあるアプリにハマっている子も多いですよね。

塾に通う小学生からスマホデビューもどんどん低年齢化していて、多くのご家庭がスマホ依存やゲーム依存におびえながら、勉強との両立に悩んでおられます。

勉強したくない女子学生
勉強しなきゃ
わかっているけど
やる気が出ないこと
ありますよね

子育てコーチが教える!勉強しない子どものやる気の育て方

自主的に勉強する子を育てたい!と思いながらも、目先のテストや受験が気になって高校や大学になっても指示命令をし続ける親は日本には多いと感じています。

コーチングは人のやる気を引き出すことが得意なコミュニケーションスキルですが、ここでは子育てコーチングの手法を元に、「子どものやる気を育てる親」がやっていることを8つご紹介します。

1)勉強しなさいと言わない

そもそも、勉強は子どもの問題であって親の問題ではありません。

私の経験上、親が「勉強しなさい」と言えば言う程、親子関係は悪化し、子どものやる気も出にくかったです。

2)子どもの心に寄り添う言葉と対応

・勉強したくない気持ちを理解しようとする
・子どもの言葉を否定しない
・「最近がんばってるね」などの承認の声掛けをする
など、子どもの心に寄り添う親の対応が、やる気の原動力になります。

子育てコーチング的には、承認や共感で子どもの自己肯定感を育てることが、やる気を引き出す極意です。

3)親が楽しそうに勉強する

自主的に勉強する子どもがいるご家庭の場合、親は子どものことにあまり干渉せずに、「自分自身の学び」を深めようとしている方が多いです。

というのは、「勉強(学ぶこと)は楽しい!」ということが、親が勉強する背中から自然に伝わるからです。

4)(怒らないで)勉強する時、隣に座る

特に、小学生のうちは一人で勉強することが嫌な子どももいますから、「一緒にやろうか」という声掛けで勉強が習慣化する子もいます。

5)質問する

勉強のやり方がわからなくなっている子には「教科書にはなんて書いてある?」「ノートにはなんて書いてある?」などと質問してあげるといいかもしれません。

親は出過ぎず、子ども自身に考えさせる質問(関わり)で「自分ひとりでできた!」という喜びを、自信につなげてあげましょう。

6)勉強のハードルを下げる

1日に2時間!など、いきなり大きな目標を立ててしまうと、なかなか長続きはしません。

例えば1日15分!これならできる!と思えることを続けることで学習習慣も定着しやすいと感じています。

「隙間時間を活用してみたら?」などの声掛けが効果的です。

7)小さく始めて習慣化する提案

「例えば、1日15分間だけ、まずは3日間やってみない?」という提案をすると、「わかった!やってみる」という意思を引き出しやすいです。

8)塾は子どもが言い出してから

せっかく塾に入れたのに、遅刻や休んでばかりでお金をドブに捨てているように感じる時がありませんか?

実は「見守る子育て」では、親が勉強への執着を手放すと、子どもから「塾に行かせて」と頼んでくる場合がよくあります。

この理由は、勉強しないとヤバい!と本人が困っているからですが、その後、爆発的なやる気が出る場合が多いです。

子どもが勉強しないとどうなる?

勉強は自分の夢を叶えるために必要な道具でもありますので、できる事なら、主体的に勉強をする子どもが増えて欲しいと考えています。

でも、親の良かれと思ってする声掛けや対応が、勉強嫌いの子を増やしていることがります。

親が干渉と管理し過ぎて、子どもが勉強しなくなってしまうリスクを3つご紹介します。

  • 授業についていけなくなるリスク
    勉強しなくなると、授業についていけなくなる科目が増えます。
    特に、中学までは地頭の良さで乗り越えられた子どもが、進学高校に入学してから勉強する習慣がないために、授業についていけなくなる事例が非常に多いです。
  • 自信の喪失と自己肯定感の低下
    勉強ができる・できない事と自己肯定感が高い・低い事はリンクしている印象があります。
    なぜなら、勉強ができると、周りから賞賛される事が増えますが、逆に勉強ができないと周りから否定されることが多いからです。
  • 将来の選択肢が狭まる
    何かの資格試験に挑戦しようとした時、高卒以上、大卒以上など基準がある場合があります。
わかばやし
わかばやし

こういったリスクを減らすためにも、私たち親は子どもを勉強嫌いにしないように。

子どもが小中学生のうちに、親は勉強への執着(子どもへのプレッシャー)を手放せるといいですね。

子どもはちゃんと自分で考えて動く力があると信じて、「見守る子育て」で主体性を育てていきましょう。

勉強しない子どもへの3つのNG行動

1)勉強を強要する

勉強しないことで悩み続ける母は多いですが、これは「子どもは勉強するべき」という価値観が根強くある状態とも言えます。

子どもの気持ちを理解しようとせずに、親の価値観(正義)を押し付けるばかりでは、悲しいかな我が子を勉強嫌いにしてしまっている場合も少なくありません。

特に、せっかく高校に入ったのにもかかわらず、ちっとも勉強しないとお悩みの場合、親が勉強を強要し続けていることが原因で自己肯定感が下がり、勉強の意欲が低下したままになっている場合も多いのです。

▼参考記事▼
勉強しない高校生!本当のやる気を引き出す9つの極意のトリセツ

2)兄弟や他の子と比較する

兄弟や他の子どもと比べられて傷ついた経験は、親の私たちもありませんか?

ついついしてしまう「よくできる誰かとの比較」は、我が子に「自分はダメな存在なんだ」と落ち込ませ、自己肯定感を下げる対応になってしまいます。

ふがいない我が子を奮起させたくて、引き合いに出している方もいらっしゃいますが、速やかにやめましょう。逆効果です。

3)イライラをぶつけてしまう

やるべきことから逃げている我が子が許せなくて、自分のイライラを子どもにぶつけている親御さんもいらっしゃいます。

ストレスを我が子にぶつけてしまうと、いいことは一つもありません。

自分のご機嫌は自分でとれるように、ストレス解消の方法を見つけましょう。

勉強しなさいと子どもにいう母親
どうしてこんなことも
わからないの!

自分のイライラをぶつける対応は
百害あって一利なし

子どもが勉強しないお悩みは子どもの心に注目を


例えば、高校や大学受験に向けて、勉強のやる気スイッチを自分でパチンと入れた子どもたちは

・少し勉強してみたら点数が上がった(嬉しい)
・頭が悪いと思ってたけど、やればできた(嬉しい)
・やったらやっただけ成果が出る(楽しい)
・親が認めてくれる(嬉しい)
・先生や友達など、周りの見る目が変わった(嬉しい)
・目標まであとちょっとで手が届く(から頑張りたい)
・モテ始めた(笑)(嬉しい)
など。

本来なら、めんどくさくて辛いはずの勉強なのに、嬉しい、楽しいなど、何かしら前向きな気持ちが持てるようになっています。

特に、人は、何かを頑張った時、その成果を感じると楽しいという感情が湧き、習慣化がしやすくなります。

ですので、親は子どもの行動ではなくて、心に注目して寄り添うことで、勉強の意欲を引き出すことができると感じています。

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)


この記事を書いた人(監修者)

わかばやしゆかこ

長野県松本市在住 
中高生ママ専門の子育てコーチとして、悩める母専門のコーチングセッションを行う。
【経歴】
・コーチングオフィス ままはぐ代表
・ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ
・セッショントータル4,500時間以上を実施
・24歳(社会人)と21歳(大4)2人の息子を持つ母親
・京都大学にて教授秘書歴7年

New! オンラインサロン「母テラス」

オンラインサロン「母テラス」
オンラインサロン
月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?

2024年1月~「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/

❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。

動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。

子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。

3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

子どもが勉強しない理由とやる気の育て方|子育てコーチが徹底解説!” に対して3件のコメントがあります。

  1. ユンナ より:

    いつも拝読させていただいております。高校1年の息子は進学校に入学してから、好きな漫画、アニメ、イラストにのめり込み勉強しなくなり、成績は偏差値30台まで急降下してしまいました。これまでいくら勉強するよう働きかけても全く効果がなく悩んでいたところ、ゆかこ先生のブログに出会い、勉強を強制せず見守る子育てすることにしました。
    質問なのですが、来週テストなのですがテスト2日前に本人は趣味のバスケサークルの練習に参加するつもりです。いつもは駅まで遠いので車で送って行くのですが、送って行くべきでしょうか?それとも私としては行ってほしくないので自転車で自力で行くように言うべきできょうか?

  2. yukako より:

    ユンナ様

    こんにちは(*^_^*)
    「見守る子育て」で毎日の子育て、お疲れ様です。
    進学校で成績が下がってくると心配ですよね。

    ご質問の件、「もしも私なら」というスタンスでお答えさせていただきますね。

    もしも私なら…

    1)息子の「笑顔の自立」に繋がるのは、親としてどうすることかな?

    2)送っていく、送って行かないで迷う時、息子の心に、エネルギーが貯まるのはどっちだろう?

    この2つの質問の答えを自問して、どうするかを決めるだろうなぁと感じました。

    参考にしていただけると嬉しいです。

  3. ユンナ より:

    ゆかこ先生ありがとうございました。息子の心にエネルギーが貯まるように私も笑顔で見守っていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA