ピグマリオン効果で成績アップ!
・成績アップするわが子を見たい
・そのために親が出来ることを知りたい
という方に、今日からお家でもできる「ピグマリオン効果」についてご紹介します。
もくじ
ピグマリオン効果とは
ピグマリオン効果とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することで、別名、教師期待効果とも言われます。
具体的に説明しますね。
とある実験で
1)成績の良い生徒達を集めたクラス
2)成績の悪い生徒達を集めたクラス
をつくったそうです。
1)成績の良い生徒のクラスの担任の先生には「あなたが担当するクラスは成績の悪い生徒のクラス」だと告げ、
逆に、成績の悪い生徒のクラスの担任の先生には「あなたの担当するクラスは成績の良い生徒のクラス」だと告げ、それぞれのクラスを担当させたそうなんです。
すると、「もともと成績の良かった生徒達のクラス」の成績は下がり
もともと成績の悪かった生徒達のクラスの成績は上がったという結果がでたそうなんです。
要するに、教師側の「できる子に違いない」という期待(目線とか先入観?)が子どものモチベーションをあげ、成績をあげる効果があるという心理学の実験結果が出たそうなんです。

なぜ?!
お家 de ピグマリオン効果
というわけで、このピグマリオン効果!
私たちの家でも、もたらせることができたらいいな~って思いませんか?
そのために、親御さんがやってみるといいことを2つあげてみますね。
お家でピグマリオン効果1:「ダメな子認定」を外す

いいとこばっかり探すぞ~
最初の方法は「ダメな子認定を外す」です。
というのは、きっとこれまでの子育て時間から
・「この子は勉強ができない」
・「この子はダメだ」
みたいな感じで、心の中でわが子を「ダメな子認定」しちゃってる方が多いと思うのですよ。
それは、ある意味当然といえば当然で、過去のテスト結果や、テスト前でもちっとも勉強しない態度などから、そう思わざるを得なかったはず。
ですが、この「ピグマリオン効果」を発揮させるために!今心の中にある「ダメな子認定」をサクッと外して下さいね。(見守る子育てです)
具体的には「この子は今まではそうだっだけど、これからはわからない」みたいな感じです。
前述の実験では、成績を上げたクラスの先生は「成績の良い生徒たちだ」と 心から思って(騙されて) 接していたから、成績が上がった結果が出ていますよね?
子どもにとって、影響力の大きい「親」や「先生」から
・できる子と見られるか?
・ダメな子と見られるか?
はめちゃめちゃ重要なことだったりします。
ですので、まるで別の子を見るように「肯定的な目」で見てみてくださいね。
注意)「やればできるのに、どうしてやらないの?」という目で見てしてしまうと、否定のメッセージとなり、逆効果になります。どうぞご注意下さいね。
お家でピグマリオン効果2:能力を心から信じる

もう一つは、子どもの能力や可能性を心の底から信じるです。(ぁ これもやっぱり「見守る」姿勢♪)
この「信じて見守る姿勢」に親が変更すると
↓
お子さんはめっちゃ嬉しいから「やる気」を出すための信頼貯金が心にどんどん貯まっていきます。
そして、この信頼貯金が満タンになった!と本人が感じた時に、やる気が出始めます。
その後、勉強の爆発的なやる気につながった場合、成績はめちゃめちゃ上がります!
要するに、親からの嘘のない期待が「爆発的なやる気」のきっかけになるのです。

▼あわせて読みたい▼
⇒自分から勉強する子の育て方
まとめ
お母さん潜在意識の中にある「うちの子はダメだ」という想いをとっぱらって、能天気に(例 わかばやし)「うちの子ならきっと大丈夫」って
心から信じてみませんか?
この「ピグマリオン効果」を意識して、親からのいい影響を与え続けると、あなたのお子さんにも大幅な成績アップの日が来るかもしれません。
お知らせ
【動画版「見守る子育て塾」のご案内】
スマホやタブレットで
スキマ時間にサクッと学べる♪「見守る子育て」の動画塾。
男の子ママがこじらせやすい20+1個のテーマ(各約10分)を動画で解説しています。
詳細はコチラから

***
只今、わかばやしの「個別サポートコース」は満席です。
空きが出ましたら、ライン公式アカウントかメルマガにてお知らせいたします。
1)ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

2)7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
どちらも無料でのご登録募集中です♪
初めまして。ランキングサイトからお邪魔しました。
子どもの気持ちは、、大人の気持ちに影響されるのだなぁと
改めて思いました。
「よかったこと」「よいところ」を見つけて
語りかけていこうと思います。(^^
ランキングの応援をさせていただきました。
勉強になるお話をありがとうございました。
mioruさま
コメントありがとうございます(*^^*)
「子どもの気持ちは大人の気持ちに影響される」
とってもシンプルにわかりやすくまとめていただいて
「そう。そう。そういういうことなの!」と
記事に追加したくなっちゃいました~(*^^*)
ランキングの応援もありがとうございます!
mioruさんの子育てのお役に立てたら幸いです(^^)