三者面談で何話す?「やる気のきっかけの日」にする為に
・三者面談がもうすぐで気が重い
・子どもから「余計なことは言うな」と釘をさされている
など、学校や塾での「三者面談」にお悩みのお母さんに向けて、受験に向けて「面談をやる気のきっかけの日にするためにできること」についてお伝えします。
もくじ
三者面談の日の子どもの気持ち
現時点で、あまり成績の振るわない子どもの気持ちになってみると、「面談の日=怒られる日、嫌な日、面倒な日」という気持ちの子も多いのではないでしょうか?
というのは
先生からは、親に黙っていたことを暴露される日。
親からは、先生に黙っていたことを暴露される日。
みたいな感じで、両者から「頑張っていないこと」や「成果を出していないこと」を責められる憂鬱な日なんじゃないかなぁと。
だけど、きっと本人も「なんとかしなきゃなぁ」と思っていると思うんですよね。。。
三者面談の目的を考える!
「三者面談の目的」の改めて考えてみると、「子どもが幸せになるため」受験に向けての「やる気を引き出すため」じゃないでしょうか?
そのために
・現時点での最善の進路選択の話
・学校での様子
・家庭での様子
などを「先生&保護者&子どもの三者間で共有し、子どもが幸せに生きていくための作戦会議」だと考えました。
三者面談をやる気のきっかけの日にする為に親ができること

だとすると!
今何らかの事情でやる気を失っている子どもが、先生や親から「よい言葉」を沢山もらって「やる気」を出すきっかけの日にできたらといいなぁと思うのです。
ですが!
たいていのお宅では、「親が怒る日」になってしまっていると思うんですよね、、、
そこで、「見守る子育てコーチ」として、私からの提案があります!
それは、三者面談を子どもがやる気を出すきっかけの日にするために、先生の前で母の「信頼(愛情)」を伝える日にしませんか?ということです。
というのは、思春期男子に面と向かって「信頼(愛情)」を伝えるって、ぶっちゃけ結構気恥ずかしいと思うんです。
ですが、ちょっと「気恥ずかしいセリフ」も第3者の先生が居てくれることで、サラッと言えちゃったり。
具体的には
先生:「お母さん息子さんの進路についてどう思われていますか?」
母:「私は息子の決めたことを全面的に応援したいです。
まだ、息子の行きたい学校には成績がちょっと届かないかもしれないけれど、きっと大丈夫だと信じています」
みたいな感じです。
逆に
子どもの前で「先生、うちの子大丈夫でしょうか?」と自分の不安な気持ちを先生に吐露してしまうのは、思春期男子が最も嫌い「やる気」を削ぐ発言になりますので、ご注意下さいね。(もしも先生に相談するなら、お子さんの聞いていないところで)
▼参考記事▼
⇒勉強しない子にイライラするお母さんへ【オンライン授業時代の子育て】
学校や塾の先生へのお願い
もしも、このブログを「先生」のお立場にある方が読んでいらしたら…
私からお願いがあります。
前述したように、面談の目的は「子どもの幸せ」や「子どものやる気を引き出すこと」です。
ですので、「子どもの課題」を伝える前に
1)子どもの「良いところ」に目を向け
2)その子自身も気づいていない「良いところ」を沢山伝える
3)お母さんに安心感を与える(←めっちゃ重要なのです!)
ことを意識してもらえないでしょうか?
「あぁ 今日は〇〇先生と話せて本当に良かった~」とお母さんが思えるように。
【面談終了後、家庭で起きること】
先生が悪いところを伝える
↓
親は不安になる
↓
子どもを怒り、勉強を無理強いする
↓
子どもはやる気を失う
という「悪循環」になりやすいのです…(経験者は語る)
子ども達の未来のためにも、どうか「お母さんが聞いて嬉しい言葉&安心できる言葉」をかけてあげて欲しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママ向け▼
⇒7日間メールコーチング(登録無料)
お知らせ
【動画版「見守る子育て塾」のご案内】
スマホやタブレットで
スキマ時間にサクッと学べる♪「見守る子育て」の動画塾。
男の子ママがこじらせやすい20+1個のテーマ(各約10分)を動画で解説しています。
詳細はコチラから

***
只今「個別サポートコース」は満席です。
1)ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

2)7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
どちらも無料でのご登録募集中です♪