【理転成功】息子が第一志望にしていた大学に合格しました(読者さんの声)
「見守る子育て」ブログの読者さんから、嬉しいメールをいただきました。
なんと、文系から理系に変更しての大学受験(総合型選抜入試)で第1志望合格しましたとのこと。
これって「進学校あるある」だと思うのですが、「文理選択の際(たいてい高2)、本当は理系の方が興味があるけれども、数学が苦手だからとりあえず文系を選択した」という、特に男の子は多いなぁと感じています、、、
でも、高3になり志望大学選定の際、自分のやりたいことを真剣に考えて「やっぱり自分は理系学部を受験したい!」と考え直し先生や親に相談したとしても
周りの大人から「そんなの今さら無理!」と言われることも多いために、本当にやりたいことをあきらめている子はかなりいるだろうなぁと。(実感)
実は、中高生ママ専門コーチをしている私へのご相談で、最近、理転を希望するお子さんのお話は多いのです。
今回はそんな理転受験での第1志望大学合格のご報告です。
みなさん、このお母さんが、一体どんな見守り方をされたかご興味ありませんか?
今回「皆さんの参考になるならぜひ♡と、快く掲載を許可していただきましたYさん。
本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。
(ご注意)
学部によっては、理転で受験できない所も実際あるようですので、ご注意下さいね。
ちなみに、今回の方は文系→生物学部へ理転されたとのことです。

理系の職業に憧れるけど
数学が苦手だしな
もくじ
Yさんからのメール(2022.11月)
以下、Yさんからいただきましたメールを全文掲載させていただきます。(掲載の許可をいただいております)
↓ ↓
急なメールを失礼します。
私、去年10月にコメントをさせていただきました。〇〇と申します。
今回、わかばやしさんに報告をしたく、失礼と思いましたがメールをさせていただきました。
この度、息子が第一志望にしていた大学に合格しました。
覚えていていただけるかはわかりませんが…。
以前にもお話してた通り、理転での受験なので、担任はじめ、学校は好きに受験させる、という雰囲気でしたが、塾の先生が最後まで親身になってくれ、どうしたら不利にならず受験できるかを考えてくれました。
息子が受けたのは、総合型選抜学科課題型 (昔のAO入試) という受験内容で、課題に対しての4000文字の論文と自己PR 活動記録 を提出しての書類選考。
その後、二次では 論文に対してのプレゼン・質疑応答・学科一問一答・面接 という試験内容での受験でした。
塾の先生いわく、理転での受験はアピールポイントだ、と不利を逆手にとっての受験でした。
また、活動記録には、頑張った部活の実績も書けるので、本当にこの受験は息子にあったものだったと思います。
昔の私なら、4000文字の論文なんか書けるはずがない!と反対したと思います。
でも、わかばやしさんから、教えていただいた、「見守る・息子は大丈夫・どんな結果でも、彼はやっていける」というマインドになっていたことで、本当に心の底から応援できたと思います。
また、この受験の大変な時期に、息子は最後まで朗らかに、しんどさを表情に出すことはありませんでした。
とにかく、外で頑張ってる息子がゆっくりできるように、と家庭の中に努めたことが項をそうしたのでしょうか。
とにかく、私がイライラしないことが、息子にも、妹にも、主人にも良い影響になっていたと信じています。
今回の受験を経て感じたことは、世間は学力だけで判断をしなくなった、ということを痛感しました。
息子は、学力一問一答は、ほとんど答えられなかったと…。
しかし、プレゼンの質疑応答中 添付資料が見辛く首をかしげる教授の前まで歩いていって「この部分です」って説明した。と言っていました。
この行動が良いと判断されたか、悪いと判断されたかはわかりませんが、人間性を判断されたと思っています。
学力は最低限は必要だと思いますが、やはり、息子が自分でどうにかしていく力を育むことが必要だった、と感じた受験でした。
私事になりますが、4月から、子育て支援センターづけの保育士として異動して勤務しています。
子育て支援センターには、赤ちゃんから利用されているお母さんがほとんどですが、我が子の為、と思うあまり肩に力が入っている方が大勢います。(赤ちゃんのときはみなさんそうですけれど…)
ここのお母さん達が 思春期に到達するのはまだ先ですが、わかばやしさんが教えてくださるお母さん像が目指す所だと私は感じています。
長々と私的なメールで失礼します。
今一度、感謝の気持ちを伝えたくメールさせていただきました。ありがとうございました。
(Yさんのメールここまで)
(令和の子育て)私たちは「何」を育てるとよいのか?

プログラマや
ITエンジニア
動画編集者などになりたい子も
センター入試から→共通テストに。
AO入試から→総合型選抜入試。
目まぐるしく変わる日本の教育。
そんな変化の時代の「大学受験の最新(2022年秋)のリアル」をYさんに教えていただけました。(感謝いたします)
今回、Yさんからいただいたメールで、ぜひみなさんに特に注目していただきたい箇所が2つあります
❶今回の受験を経て感じたことは、世間は学力だけで判断をしなくなった、ということを痛感しました。
❷学力は最低限は必要だと思いますが、やはり、息子が自分でどうにかしていく力を育むことが必要だった、と感じた受験でした。
一説には、今は「風の時代」に入ったとも言われ、個人の力が重視される時代になっているのだとか。

「風の時代」とは
占星術における2020年12月から始まった「個性重視の時代」なのだそう
お金にとらわれて、我慢してやりたくも無い仕事をするのではなく、「自分の好きなこと」「自分の天命」「天賦の才」を活かして発揮する時代なのだとか。
ある意味、私自身がこのタイミングばっちりで、そうなのかもなぁと。(しみじみ)
ご興味のある方は、「風の時代」をググってみてください~
また、私自身もYさんと同じこと(自分のアタマで考えて動く力・主体性が超大事)を、昨年長男の就活の際に強く実感しております。
↓(めっちゃ共感したツイート、この迫祐樹さんは、なんと長男と同世代)
日本の教育システムの中にいると、どうしても大人の言う事を聞く良い子を。
真面目に勉強する子どもを育てたくなっちゃいますが、肝心の「子どもの心」を置き去りにすると、苦しい子育てになってしまいます。
令和の時代は、コロナ禍も影響してか、学校に行かないことを選択する子も増えています(小中学生の不登校 昨年度24万人で過去最多)
また、「Twitter社やMeta(元Facebook)社で社員の大量解雇!」というニュースにも驚愕しました。
日本でも、大企業に就職すれば安心な時代は終わりを遂げつつあることをヒシヒシと感じており、「その人にしかできないこと(個の力)」を持っている人が強くなっていくだろうと。
逆に言えば、それがないと難しい「2極化の時代」になっていくだろうと感じています。
親の価値観を押し付けない子育て(=見守る子育て)で、主体性や自己信頼感(自信)や個性(強み)、自己肯定感など「目に見えないもの」を育てていきませんか?
・・・
ここから再びYさんのメール
↓ ↓
振り替えれば、中学3年生の時、我が子の為と思いながらの行動は、保育士としてのエゴや「さすが!」と言われたいが為だったと思います。
息子を追い詰めながらも、どうにかしたいと思っていた時 わかばやしさんに救っていただけたと思っています。
もし、このご縁での経験がどなたかに伝わるなら、ぜひ、使っていただきたいと思います。
また、合格発表を待つ間、息子は「どんな結果になっても後悔ない」というほどでした。
面接時は「できなかった」と落ち込んでいましたが、時間がたつうち、自分で選択したことをやりきった感を感じたのだと思います。
やはり、自分の人生は自分で選択し進んでいかなければいけないのだと思いました。
(Yさんのメールここまで)
「このご縁での経験がどなたかに伝わるなら、ぜひ、使って下さい」と言って下さったYさん。
貴重な体験談を、本当にありがとうございました!
心から感謝いたします。
逞しく自分の人生を切り拓いていかれる息子さんをはじめ、ご家族の皆様に幸せが降り注ぎますように!
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
この記事を書いた人(監修者)

長野県松本市在住
中高生ママ専門の子育てコーチとして、悩める母専門のコーチングセッションを行う。
【経歴】
・コーチングオフィス ままはぐ代表
・ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ
・セッショントータル5,000時間以上を実施
・26歳(社会人)と23歳(大学院1)2人の息子を持つ母親
・京都大学にて教授秘書歴7年
New! オンラインサロン「母テラス」

月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?
「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/
❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。
動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。
子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。
3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出た場合は、オンラインサロン「母テラス」の中で春と秋の募集の案内しています。ご入会してお待ちくださいね。
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube毎週(金)19時更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼X @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)