夫に自分の気持ちをうまく伝える方法

早速ですけれど、あなたはご主人に自分の気持ちをうまく伝えられますか?

10年前の私は、もう全然ダメ!!

ダメダメでした!!

今度こそちゃんと話そうといっつも思っているのに、結局、私がワーワー泣きわめいておわり。

話し合いに何の進展もなく、ただただお互いに気分を害しておしまいでした。

「なんで何回言ってもわからへんのーー」って何回言ったかな・・・(遠い目)

あの頃の私は、わかってくれないのは、ぜーんぶ夫のせいにしてました。

↑多分こんな感じだった、、、

女性に多いパターン

比較的、女性には多いと思うのですが感情のまま話してしまうってことありませんか?

「こうして、あーしてあっ!そういえばこれがあれでね。

そうそう。そうなの!

で、あれ?話したいことって何だっけ?」

みたいな感じです 笑

そうです!

過去の私です!!

これって、相手に伝わりにくいのです!

とりわけ、理論タイプの男性には、伝わらない上に、嫌がられます、、、

実はね。

伝え方にも型があるんです。

①相手の状況に合わせる

②自分の状況を話す(これが理由になります)

③してほしいことをお願いする

この順番で話すようにしてみるだけ^^

ね?

ちょっとカンタンだと思いません^^?

で、この「3ステップ」を実際にやってみることで

私たち夫婦の話し合いは少しずつ変わっていったんですよね。。。(しみじみ)

相手をダメなところを指摘しあう
話し合い(ケンカともいう)って
めっちゃ疲れますよね、、、

STEP 1
話し合いのタイミングを相手の都合に合わせる

女性は自分の都合で話しだすことが多いって思うのです。(これ私のこと)

でも!それだと夫にとっては突然すぎるらしくて、しかもタイミングが悪いと最悪の結果も引き寄せがち。

だからこんな風に言います。

「子育てのことでちょっと話したいことがあるんだけど。

多分30分ぐらいかかるかもしれないなあ。

いつだったら時間とってもらえるかな?」

こういう言い方をすると、相手は

「じゃあ今でもいいよ」

とか

「明日の夜の方がいい」

という感じで、自分の話を聞きやすいタイミングをこちらに教えてくれます。

コレ、いきなり、こちらの都合で話をふっかけるよりも、相手の聞きたいタイミングに合わせることで

断然!話を聞いてもらいやすくなるんです。

いつなら都合がいいですか?

STEP 2
今の自分の状況を話す

次に、今の自分の困っている状況を話します。

ですが、ココでめちゃくちゃ大事なことがあって、それは相手を責める気持ちを手放すこと!

長い間我慢してきてることを話す場合、ど・う・し・て・も、自分が被害者的な立場にになってしまい「どうしてわかってくれないの!」と相手を責めてしまうことが多いです。

いきなりファイティングポーズみたいなね。

夫婦間で被害者意識を持つとこじれやすい

でも、その「恨み」みたいな気持ちを言葉にのせてしまうと、相手は自分を守るために一気に「お前こそ」と反撃してくると思いませんか?

なので、相手を責めたり非難したりする感情を一切手放して(←ココ大事)(ガマンしてください)あまり感情的にならずに困っている状況だけを話します。

例えば

「息子のことなんだけど男の子だし、しかも反抗期もあるみたいで私ではもうどうしていいかわからないことが増えてきて、困っているんだ」

って感じです。

この会話、本当は「どうしてもっと協力してくれなかったの!」と言いたい気持ちをぐっとガマンしています。

STEP3
してほしいことを要望する

夫にしてほしいことを、シンプル&具体的にお願いします。

(STEP2で話したことがこのお願いごとをする理由を先に説明したことになります)

「(私困ってる)だからもっと二人で話す時間をとってほしいなぁ。

たとえば週に1回とか」

という感じです。

落ち着いた場所がいいなら
「スタバ」とか
話す場所を変えてみるのもいいかも~

今回は「よくありそうな悩み」を例にしてみましたが、実際にやってみる時は

・何に困っていて

・どうしてほしいのか

を、事前に手帳に書き出すなどして整理してみる(準備する)と伝えやすいですよ♬

くどいようですが、出来るだけシンプルに短く!かつ具体的にすることがベストです!

というのは、私たち女性って話が長くなりがちで、今までの流れを全部!説明したくなっちゃう場合が多いのです。

なので、その辺りを事前にまとめて、コンパクトに話す習慣を身に付けてしまうと、人とのコミュニケーションがめちゃめちゃうまくいくようになります☆

コミュニケーションスキルは
インプット(学ぶ)した後
アウトプット(実際に使ってみる)していくと
習慣化していけます。

あと、ここからはちょっと余談になりますが 笑、実は、この3STEPの中で、私が夫に一番評価してもらったのは、STEP1の相手の都合に合わせる部分

まず最初に、「いつなら都合がいいですか?」的な感じで聞くようにしたことに夫は心底ビックリしたようで

(今までどんだけ自分勝手に話してたんだよって話 苦笑)

最初の話し合いの後に

夫「お母さん!すごく変わったね!コーチング学んで本当によかったね!」

と、普段、なかなか褒めてくれない夫がめちゃくちゃ褒めてくれました。

又さらに余談になりますが 笑

実は私、最初コーチングを学ぶのに50万円かかってまして(初期投資額)「ねぇ いくらの価値があったと思う?」と、この頃質問してるんです。

そしたら、なんと夫「200万円」と言う答えが!

コレも10年前の会話ですので、今ならいくらと答えてくれるかが楽しみだったり~

で、私はといえば、がんばった事に対してこんな風にストレートに褒められるとめちゃめちゃ嬉しいものだから、さらにがんばる!という「上昇スパイラル」に乗れたように感じた出来事だったのでした。

夫婦での話し合いに困っている方がいらしたら、どうぞお試し下さいね。

夫婦が仲がいいと子ども達も安心して
なにかと落ち着いてきますよ~
がんばる甲斐は絶対あります!

▼夫婦関係にお悩みの方に▼
夫婦関係を改善する13の方法~子どものためにも夫婦仲を良くしたい方に~

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)


動画で学べる♪見守る子育て塾

\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

見守る子育てできちゃう♪セミナー(サムネ)
\新発売/
見守る子育てできちゃう♪セミナー
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています

・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい

・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?

というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。

「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)

2022年12月12日開講です♪

詳細はコチラから

第3弾♪受験生の母編


動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~

「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。

(今年は特に多くてビックリ!)

クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!

目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。

受験生のお母さん
来年・再来年が心配なお母さんにも

全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編

2022年7月開講です♪

詳細はコチラから

ご購入特典
見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます

第2弾♪不登校編

1日も早い解決へ
不登校編
2021年春開講!

行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。

詳細はコチラから。

第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

見守る子育ての基本のキを
動画で解説しています

男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。

詳細はコチラから。

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA