「去年は死ぬほど遊んだから、今年は死ぬほど勉強する!」【お客様の声】
中学・高校生から
男の子の「見守る子育て」コーチング
わかばやしゆかこです。
今日は
お子さんが高校に入学後
勉強を全然しなくなって
悩んでいたお母さんが
↓
「見守る子育て」を実践してみたら
↓
お子さん(高2の女の子)が
勉強のやる気をモリモリ出され!
今娘さんと話すことが楽しい!
となられた方のお話です。
掲載を快諾いただきましたKさん
ありがとうございます!
もくじ
ご相談時(2018年10月)の最初のお悩み
高校に入学した長女さんのことで
お悩みだったKさん。
昨年の秋頃から
個別サポートさせていただきました。
Kさんの長女さんは
特待生になるくらい
優秀な成績で高校を合格されたそうで
だけど
なぜか入学後
ほとんど勉強をしなくなってしまって
成績がどんどん下がっていく状況でした。
高校生って楽しいこといっぱいあるよね!
なので
Kさんは
「このままでは
落ちこぼれてしまって
特待生を外されて
自信を失ってしまうんじゃないか」
という「不安」をお持ちでした。
高校の先生との面談が憂鬱で(←めっちゃわかる~)
体調を崩される日もあったり。
でも、そんな中
自分の「不安」を口にだして
自分の感情と
真摯に向き合っていかれました。。。
「私が○○したのがよかった!」爆発的なやる気の要因
そんな苦しい時期を
過ごしていかれるのですが
そんな中
Kさんの心に大きな変化が生まれます。
それは
いい意味であきらめた
ってことらしく(ご本人談)
もういいや!あきらめよう!
なんかね。
(以下Kさんのメッセージより)
「もう悩むのに疲れたんです。
それから
成績が悪いとか
勉強しない娘にも慣れた 笑
それで
成績は見ないと決めました!
見ると具合が悪くなるから」
って感じで
いい意味であきらめたのだそう。
そしたらね。
本当に
だんだんなのですが
(いろんな部分、はしょってます!)
長女さんの言動にも
変化がみられるように
なってきたそうなんですよ~
・学校生活のいろんな部分で
やる気が出て楽しい日が増えたり
・目標の大学が出来たり
・将来のやりたいことが見えてきたりして
だんだん
「勉強して自分の夢を叶えること」に
フォーカスしていかれました。
あこがれの「あの大学」に入りたい!
○○について勉強したい!
すると
なんと!!
高2の春の定期テストでは
一気に成績が大幅アップ↑↑
あまりの「大幅上昇」ぶりが
先生達の間でも噂になるくらい
だったそうなんです~~~
長女さんの「あまりの変化」に
びっくりされたらしいのですが
嬉しい変化を沢山!!
ご報告いただきました\(^o^)/
爆発的なやる気を引き出した「母の姿勢」
3つのポイント
そして
現在の長女さんなのですが
学校が楽しい!とおっしゃられ
すごく明るくなられて
毎日帰宅すると30分くらい
その日楽しかったことをお母さんに
ぶわ~っと話されるそう。
で、
それ以外のほとんどの時間!!
勉強されているのだそうです!
そして
私も聞いてびっくりしたのが
長女さんのこの言葉。
↓ ↓ ↓
「去年は死ぬほど遊んだから
今年は死ぬほど勉強する!」
これ
ホント
めちゃめちゃかっこいい
「決意の言葉」だと思いませんか?
「こんな言葉、一度でいいから
聞いてみたい!」
と切望されるお母さんが
沢山いらっしゃるんじゃないかなぁと
想像するのですが
私は今回
「この言葉」が聞けた背景には
お母さんである
Kさんの姿勢(見守り方)が
大きな影響を与えていると感じています。
そのポイントを3つあげてみますね。
1)子どものことは、いい意味であきらめる
今ね。
「うちの子
○○したらどうしよう、、、」
みたいな感じで
心配していることってありませんか?
(Kさんの場合は
「特待生を外されたらどうしよう」
みたいな感じ)
それって今「執着していること」
の1つですから
その「執着していること」を
いい意味で
あきらめてみませんか?
「あきらめても
大丈夫!なんとかなる」
と「いい意味」でこの執着を
手放してみるとね。
Kさんのように!きっと
何かが変わり始めますよ~☆
2)お子さんの話を否定せずに、楽しそうに話を聞く
お家ってね。
外(学校や塾)で
いろいろ頑張ってきた人が
「ほっと一息」できる場所。
家族のみんなが
自分の素が出せて安心出来て
エネルギーをチャージできる
「居場所」です。
そんな「お家」で
今日あった出来事を
「うん。うん。
そうだったの~(^^)
そんなことがあったのね~
へぇ~ すごいね~
やるね~」
みたいな感じで
楽しそうに聴いてくれる人(親)が
側にいたとしたら。。。
私達だって
疲れもサクッと吹っ飛んで
もしも落ち込んでいたとしても
わずかな時間で切り替えられて
「やる気」だって
わいてきそうな気がしませんか?
母と娘の会話!!憧れる~~~
3)子どもの将来の可能性を心から信じる。
もしも
・今の偏差値よりも
20も30も上の学校に行きたい!
とか
・将来有名になって稼ぎたい!
とかって感じで
可能性が限りなく低いことを
わが子が言い出した時。
あなたは
どんな言葉を返しますか?
自分の可能性を
自分以上に信じてくれる人が
側にいるとね。
人は
こんな風に
ガムシャラに
頑張り始めたりするんですよね。。。
自分の可能性を信じてがんばるぞ~~~
だって
お母さんは私のことを
私以上に信じてくれているから。
自分の無限の可能性を信じて
自分らしく笑顔で生きてく子ども達が
どんどん
増えていきますように☆
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(お急ぎの方のお問い合わせはコチラから)
\どちらも無料/
1)ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

2)7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)