勝ち組、負け組という生き方から卒業する方法
ママ友や近所の人や先生など、いつも人目が気になるという方は多いと思います。
あなたはいかがでしょうか?
そんな人目が気になるお母さんは、(無意識に)子育てでも負けたくないと思って生きていることも多いです。
「負け組」になりたくないという生き方は、子育てをこじらせやすく、教育ママや過干渉になりやすいので、注意が必要です。
もくじ
負け組になりたくなかった私

わかばやしさん すごーい!
って言われたかった~~
「勝ち組」「負け組」なんて言葉が、ちまたで使われ始めてもう随分立つと思うのですが、子育てにおける「勝ち組」になりたいなあと思ったことってありませんか?
要するに、周りのママ友と比較して「子どもを少しでもいい高校・大学にいれたい!」とか「あの人は子育て失敗した「負け組」だと人から思われたくない(>_<)」みたいな「気持ち」になることです。
「教育ママ」&「こじらせ母」だった私はぶっちゃけ↑こういった気持ちが過去にありました。
今でもたまーに「勝ち組の優越感」を求めている自分にハッと気が付く時があります(例:自慢話しちゃってたりとかね~(^_^; )
これは裏返すと「負け組の劣等感」を感じないようにと、ふるまってしまっている時なんですよね…

自慢話っぽくなっていた…
(=優越感を感じようとしてた)
勝ちたいの?それとも、負けたくないの?

みじめになっちゃうから
「自分は負けず嫌いだわ~」というご自覚のある方いっしゃいますか?
私の感覚的には、女性でも結構いらっしゃるなぁと感じています。
私は、この「負けたくない!」という気持ちは、大切だと思っています。
ですが!
その目的が「優越感」を感じるため(=みじめさを感じないため)になっている時ってちょっと注意が必要です。
というのは、「負けず嫌いのお母さん」の場合、自分がみじめになりたくないから子どもを頑張らせたくなっちゃうことも、おうおうにしてありますから…
なので、わが子に頑張り続けることや、かっこいい結果を出すことを求めてしまうのですよね…
「優越感」を感じることで、幸せを感じたい!というステージにいる時は、常に
- <誰か>と<自分>を比較して
- <誰か>より、上になりたい!
- <誰か>より、下になりたくない!
と思って頑張り続けている時です。
つまり、誰かに負けないように、みじめさを感じないように、毎日必死で生きているという状態です。
マラソンに例えるならば、自分のめざす目的地をあまり深く考えずにいて、周りの人との比較だけで必死に走り続けている状態ですから、苦しいのです。

ステージにいませんか?
▼劣等感のある方に▼
⇒親の学歴でコンプレックスが子どもを追い詰める!コンプレックス克服方法5選
勝ち組、負け組という生き方から卒業する方法

負けてもいいやん
みじめになってもいいやん
って自分に許可を出したら
ラクになったわ~
もしも、「誰かと比較しないでもいい幸せ」を感じながら生きることができたとしたら!いいなぁと思いませんか?
負けず嫌いのお母さんには、受け入れがたいことかもしれませんが、勝ち負けモードを解除する!
そして、たとえ、「負け組」だと思われる(言われる)状態になったとしても!自分の今を受け入れて「ああ 毎日幸せだなぁ」と心から思える自分になるということです。
そのためには★人と比較しない「心の習慣」を手に入れる★といいです。
先ほどのマラソンに例えるならば、自分の順位ばかりを気にして走るのではなくって、人目を気にせず自分が楽しく走ろうとするって感じ。
「自分らしい生き方」を手に入れるのです。
もちろん
- 1番をめざしていいし
- 時には、ビリになってもいい
- 途中で休んでもいいし
- 踊ったり、かぶり物をしたりして、笑人を楽しませながら走ったっていい
- 泣きたい時には、泣きながら走ってもいい
どんな走り方をして、どこを目指すかは、人それぞれ
人目を気にしないで(←ここ重要)自分自身が楽しいと感じる走り方(生き方)で「幸せ」を感じる人が増えていくといいなぁと思うのです。。。

自分らしく生きる!
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
動画で学べる♪見守る子育て塾
\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

「見守る子育てできちゃう♪セミナー」
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています
・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい
・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?
というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。
「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)
2022年12月12日開講です♪
詳細はコチラから
第3弾♪受験生の母編

動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~
「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。
(今年は特に多くてビックリ!)
クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!
目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。
受験生のお母さんに
来年・再来年が心配なお母さんにも
全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編
2022年7月開講です♪
詳細はコチラから

見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます
第2弾♪不登校編

不登校編
2021年春開講!
行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。
詳細はコチラから。
第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

動画で解説しています
男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。
詳細はコチラから。
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)朝に配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)