「いいから俺を信じろよ!」【お客様の声】
今日は、ブログ読者のMさんのからいただいた、実際のメッセージを紹介させていただきます。
文中に、お母さんのMさんへ大きな気づきをもたらした「親子バトル」のシーンがあります。
めちゃめちゃ説得力のある「息子さんの言葉(叫び)」に注目して読んでみてくださいね。
Mさんと息子さんのお話を通して、自分もやってみよう!と子どものことを信じて見守るお母さんが増えていきますように。
Mさん、掲載のご快諾を本当にありがとうございます!
もくじ
Mさんからのメッセージ
(Mさんからメッセージ始まり)
↓ ↓
若林さんこんにちは!
毎回 アドバイスをありがたく受け取っています。
いま、私自身の心の中を 整理して客観的に捉えたくて、このライン上に書かせて頂いてます。
若林さんの記事に出会ってから、一番変化しているのは、私自身です。
息子の反抗期から、若林さんに辿り着いて、2年近くになりますが、息子をどうにかしてまとも(笑)にしたくて、若林さんの記事から一語一句取りこぼさずに私自身の子育てに反映させ、
ほんと、藁にもすがる思いで必死だったのが、今では遠い過去になりつつあるのを、自分の感覚で捉えることが出来るようになってきました。
今は、自分でもなんか マイルドな感じ(笑)
息子のテストの点数も、低くても高くても 、動じなくなってきた自分がいるんです。
不思議なくらいです。
息子は中3で受験を控えていますが、
「どの道を選んで進んでも、大丈夫!
お母さん、
何にも心配してないよ」
って感じ。
受験だけが人生じゃないよ。みたいな。

息子の友人の親御さんの中には、これから先の高校、大学、学部まで親が決めて親の理想に近づけるように、全てを管理している方もいらっしゃいます。
分単位でスケジュールを決めておられる方。
またある方は、テスト2週間前から外出禁止にしたり、遊ぶ友達まで親御さんが決めている方も。
そんなママ友さん達に なんとなーく違和感を、覚えてきている今日この頃です。

以前反抗期の激しかった時、親子バトルの最中、息子が発した言葉があります。
息子「いいから俺を信じろよ」
俺に勉強して欲しかったら、お母さんは黙って見てろ。
あれこれうぜーこと言わないで、黙って見てて」
バトルの最中は、売り言葉に買い言葉でお互い超必死でした。

手は出る足は出る。
挙句の果てには、食卓の椅子が宙を舞う。
「は?親に向かってなんだと?」みたいに。
バトルのあと、息子は
「毒親」について書かれたホームページの記事をどこからか見つけてきて、スマホでそれを私に見せました。
心理学とかの専門家の方が書いたような論文みたいな長い文章でした。
息子「いつもお母さんさ、本を読むことは大事だよとかって言ってんじゃん!
本読んでる時間あったら、こういう内容の本も読んで勉強しろよ!
人の心の勉強しろよ!」
息子は半泣きでしたが、私は怒りのピークだったので、母「あとで読んどくよ」と返すのが精一杯でした。
可愛かった息子が、ほんとに別人というか、他人になっちゃったような衝撃だったのを覚えてますが、その言葉が、何日も何ヶ月も1年もかかっても、まだ私に問いかけてくるんです。

この言葉がずっと私に問いかけてくる
今、家族の中に穏やかな時間が流れるようになって、振り返ると、息子の言ってる通りだったんだな、なんで信頼してあげられなかったんだろうと、反省です。
息子は志望校をぼんやりではありますが、決めてきている段階にあります。
「社会のことなんか分かんねーよ」と言いながら、目標をなんとなくですが、見つけているようです。
目標が明確になる時期は人それぞれなんだな。
目標が定まれば邁進する力が息子にはあるんだと、信じていられます。

若林さんに辿り着いてほんとによかったです。
ネット、sns上で、コーチングや子育てのアドバイスをしてくださっている方は大勢いらっしゃいますが、私には、若林さんじゃなきゃダメでした。
ほんとに、ありがたくてありがたくて。
様々気づきをほんとにありがとうございます。
(以上Mさんからのメッセージ終わり)
▼受験生ママに▼
⇒受験生なのに!勉強しない中3&高3男子の理由と親の対応
愛なんだなぁ
息子さんのことが大好きで、大切な存在だからこそ、何かと心配してしまうMさんと、大好きなお母さんに自分のことを信じて黙って見守ってほしい息子さんのお話。
いかがでしたでしょうか?
「親子バトル」中の息子さんの叫びを、心の真ん中で受け止め(きっと痛かったことでしょう)、真摯に自分の考え方と行動を修正されたMさんを心から尊敬しています。
息子さんのそばで、彼の無限の可能性を信じて見守りながら、親子で笑顔いっぱいの毎日を過ごしていかれますことを心より応援しています!
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
動画で学べる♪見守る子育て塾
\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

「見守る子育てできちゃう♪セミナー」
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています
・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい
・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?
というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。
「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)
2022年12月12日開講です♪
詳細はコチラから
第3弾♪受験生の母編

動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~
「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。
(今年は特に多くてビックリ!)
クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!
目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。
受験生のお母さんに
来年・再来年が心配なお母さんにも
全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編
2022年7月開講です♪
詳細はコチラから

見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます
第2弾♪不登校編

不登校編
2021年春開講!
行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。
詳細はコチラから。
第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

動画で解説しています
男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。
詳細はコチラから。
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)朝に配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)