「ビリギャル」級の奇跡【第1志望高校合格のご報告メール+その後】
今日はクライアントさんからの嬉しい「ご報告メール」を紹介させていただきます。
いただいたメールの文章がとってもリアルで感動的!
なので、きっと今お悩みの方にも、共感していただける部分や参考になる部分があるんじゃないかなぁと思って、ご本人の許可をいただきまして全文を掲載させていただきます。
(S子さ~ん ご快諾ありがとうございます)
お嬢さんの成績が悪いことに悩んでおられたS子さん(仮)が、どんなマインドで見守る姿勢を貫いていかれたのか?に注目して読んでみてくださいね。

悩んでおられました
もくじ
S子さんからのメール

からの
第1志望合格
こんにちは。
すっかりご無沙汰しています。
この度、娘が「第一志望の高校」に合格しましたのでそのご報告です。
いまだに半分信じられない気分です。
娘の成績が悪く悩んでいた中二の時にわかばやしさんのセッションを思い切って申し込みそのままの娘を受け入れられるようになり、中学三年生を迎えました。
セッションを受けて自分の中で娘との距離感が変わったことは実感していましたが、長年培われた考え方のクセは魔法が解けたように
元に戻っていくのかもなぁと思っていました。
しかし結局、元の自分に戻ることはなく、「到底無理だと思っていた志望校」に手が届く結果を得ることができました。
偏差値にしたら15くらい
上がったと思います。
最後の方のセッションで、『これが叶ったら「ビリギャル」級の奇跡だ』とお話ししたことを思い出します。
もちろん、すんなり合格したわけではありません。
ずっと模試の結果も思わしくなかったし、こんな時期に新しい彼氏を作り、時間を見つけてデートしていたり、移動時間や休憩時間などに毎日数時間はスマホを触っていたことも知っていました。

デートだってしたいよね。
しかし「これも娘の人生、それで失敗しても構わない」と思え、不思議と冷静に黙っていられました。
(あまりにアホで呆れたというのも有ります)
元々勉強が得意ではなく、これまで本気で取り組んだ事がなかったこともあるのか、塾の先生曰く、「周りの子に比べ学力の上がり方はゆっくりで試験本番まで間に合うかどうか」という状況だったようで、受験の結果は第四志望のみ合格しただけでした。
第一志望が不合格になった時はかなりのショックだったようです。
私もそれはさすがにショックでした。
幸いにも、第一志望の学校には二回目の入試があり、「これから頑張るからもう一度挑戦したい」と聞いた時は
「この子の「次は頑張る」という言葉、定期テストの度に聞いてきたけど結果はいつも満足いくものではなくてもう期待しないことにした。
またこの思いをするのか?!
現在合格を頂いている第四志望だって充分なのに。
これで受験は終わりにしたい。」
というのが、親としての正直な気持ちでした。
思わぬ延長戦に突入し、二回目の入試までの時期は偶然にあった知り合いに「そろそろ決まった?」と聞かれるのがとても苦痛でしたし、塾の来年度開講説明会も先に合格していた子のお母さん達に顔を合わせる気になれず、欠席したりもしました。
ですが仕切り直した受験勉強は、
スマホを塾の先生に預け朝も自分の目覚まし時計で早起きし勉強しており、
私がずっと見たかった、
一心不乱に勉強に打ち込む娘の姿を初めて見ることができました。
しかし、すでに私は娘が「勉強してもしなくてもどっちでもいい」と思うように完全に変わっていたので、「ふーん」という感じで
残念ながらあまり感動はなかったのですが(笑)。
そして迎えた本番では落ち着いて受けられたようで、まさかの合格を頂きました。
これからの高校生活を楽しみにしているようで、親子の会話も増えました。

思いますが 笑
あくまで これはイメージです♪
S子さんが一番印象に残ったエピソード
最後になりますが、受験を通して 以下一番印象に残ったエピソードです。
↓ ↓
合格は頂けなかった高校ですが、親子面接の際に「家庭の教育方針」を聞かれました。
迷わず、「見守りに徹する事です」と答えたところ
試験官の先生が娘に
「見守るというのは簡単なようでいて、親としては大変な覚悟と忍耐がいる。
まず子供の全てを信用しないとできないこと。
長い人生、親子関係が良い時も悪い時もあるだろうと思うけど親御さんを裏切るようなことをしてはいけないよ。」
と話してくださいました。
面接の場で言われ、さすがの娘も神妙に聞いていたし少しは先生の仰ることを理解したと思います。
それまで私としては一度も娘に直接アピールした事はなかったのに思わぬ所でギフトを頂いた気分でした(笑)。
長くなりましたが、本当にコーチングを受けて良かったです!
これからも、たくさんの悩めるお母さんの手助けに活躍されることを応援しています。
また、下の子が何年後かには受験生となりますが悩みがあったら相談させてください。
本当にありがとうございました。
(以上S子さんからのメール終わり)

▼その他クライアントさん達からのご報告
⇒お客様の声
一心不乱に勉強に打ち込む姿が見たいお母さんへ
S子さんのメールには
★「これも娘の人生、それで失敗しても構わない」★
★「勉強してもしなくてもどっちでもいい」と思うように完全に変わっていた★
など「印象的な言葉」がいくつも出てきますが、特に、私が「ここ! そうそう!」と思いながら読んだのが、第1志望高校に「もう一度挑戦したい!」というお嬢さんの言葉に対して「またか」と思ったと正直なお気持ちを吐露される部分。
↑こういった状態のお子さんのことを「やるやる詐欺」と例える方もいらっしゃいますが、今、お子さんの言葉を信じられなくなってる方ってめちゃくちゃ多いんですよね。。。
だけど、周りの声に惑わされず「自分の問題」と「お子さんの問題」を切り離して、淡々と「見守り」続けたS子さんの姿勢に心から感動しました。
***
「一心不乱に勉強に打ち込む子どもの姿を見たい!」
と思っているお母さんは沢山いらっしゃるんじゃないでしょうか。
ですが、それを見ることができる方って「北風と太陽のお話」に例えるならば、「北風タイプ」でビュービューと叱咤激励するのではなくって、「太陽タイプ」でお子さんの言葉や未来を信じてあったか~く見守るお母さんなんだなぁと思っています。


S子さんからその後のご報告をいただきました。
このお嬢さんは2023年現在大学生。
「困っている人を助けたい!」という理由から〇学部に進学されたと (しかも、うん十年前の私が憧れていた大学!) 先日メッセージで教えていただきました。
7年前にスタートした「見守る子育て」ですが 見守る母から愛情エネルギーを沢山もらった子どもたちが、社会に羽ばたき始めています。
お会いしたことのないお子さんばかりですが、お祖母ちゃんのような気持ちで 「洋々たる未来に幸多かれ」と祈っています。
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
この記事を書いた人(監修者)

長野県松本市在住
中高生ママ専門の子育てコーチとして、悩める母専門のコーチングセッションを行う。
【経歴】
・コーチングオフィス ままはぐ代表
・ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ
・セッショントータル5,000時間以上を実施
・26歳(社会人)と23歳(大学院1)2人の息子を持つ母親
・京都大学にて教授秘書歴7年
New! オンラインサロン「母テラス」

月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?
「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/
❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。
動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。
子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。
3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出た場合は、オンラインサロン「母テラス」の中で春と秋の募集の案内しています。ご入会してお待ちくださいね。
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube毎週(金)19時更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼X @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)
こんにちは。
私が苦しんでいる状況と全く同じだった方の体験を読ませて頂き、涙が出ました。
我が子はまさにやるやる詐欺で、それを私が責め続けて高校2年になってしまいました。
今は勉強には向き合う事はせず、赤点ばかりですが、大学には行きたいと言っています。
そんな言葉を、また口だけ?と思ってしまうのが本当に悲しくて。
でも、皆さん、自分の気持ちが行ったり来たりするんですね。そーなんだ^_^思たら、何度もチャレンジしてみようと思いました。
ありがとうございました。
りさままさま
息子さんはまさに「やるやる詐欺」の時期なのですね~
この時期を見守るのって本当に苦しいですよね。
ですが、
りさままさんが「自分の好きなこと」を見つけて、それに没頭してしまえば
割とラクにほっとく(見守る)ことができるようになります。
「大学に行きたい」気持ちが育っていますので、きっと大丈夫(^^)
息子さんの「自分で何とかする力」を信じて見守れますように☆