親子関係が悪い原因と改善策~子どもとの関係を何とかしたい親のための実践ガイド~

・父親がスマホを取り上げたことがきっかけで、子どもが口をきかなくなった。

・子どもが思春期を迎えてから、親子仲や兄弟仲、家族仲がどんどん悪くなってしまった。どうすればいいでしょうか?

など。中高生ママ専門コーチをしている私の元へは、家族関係のご相談も多くいただきます。

実際に、親子の悲しい事件も後を絶ちませんし、(親密な他者である)家族は家族だからこそ難しい関係にもなり得ると実感しています。

反抗期に一時的に親子が険悪になることは、どの家庭でもあることだとは思いますが、1年以上口をきいてないなど不和が長く続く場合、原因はたいてい親側にあります。

この記事では、親子関係を修復したい親御さんに向けて、何をどうすればよいかの実践ポイントをわかりやすくお伝えします。

わかばやし
わかばやし

会話がなくなってしまっている親子も、少なくありません(涙)

はじめに:親子関係が悪化する主な原因


「子どもが親と口を聞かなくなった」「気に入らないことがあると家で暴れる」など親子関係が悪化しているご家族のお悩みを沢山聞いてきた私。

ここではその主な原因をご紹介します。

原因1)コミュニケーション不足

親子間の会話が、勉強のことだけ、学校のことだけ、になってしまっているご家庭も多いです。

この理由は、(私自身もそうでしたが)心配性の親御さんが自分の心配事を解消する声かけを優先してしまう為に起きていると感じています。

ですが、子どもの立場に立ってみると、話題が、聞かれたくないこと、言われたくないことばかりとなり、当然楽しくない訳です。

ですので、親子の会話がどんどん減っていき、親子間のコミュニケーション不足が生じています。

原因2)教育方針の押し付けと影響

親が教育熱心だと、「良かれと思って」自分の理想を子どもに押し付けてしまうことがあります。

例えば「(自分は英語で困ったから)英語が話せる子にしてあげたい(=幼児教育)」「サッカー(野球)の素質がありそうだからクラブチームから大学進学という道を進ませてあげたい(=理想の押し付け)」「大学は早慶上智!MARCH以上に入れないと将来困る(=教育虐待もどきの対応)」など。

こういった親の価値観の押し付けが原因で、子どもを潰してしまうご家庭、親子仲が険悪になってしまっているご家庭も数多く見られます。

子どもに勉強を強要する親
勉強を強要していないか
ご注意ください

原因3)世代間ギャップや価値観の違い

親世代と子ども世代では、スマホやオンライン学習を始め、教育のカタチ(時代)が大きく変わりました。

そんな中、例えば、学校や塾に休まず行くことに価値を置く親と、自分のやり方で生きたい子どもとの間には、当然ギャップが生まれます。

自分が正しいからと、言うことを聞かせたい親 vs 自分の価値観で生きていきたい子ども、との間でバトルが起きてしまっています。

お互いの価値観(意見)が違うと
親子だからこそ
遠慮なくぶつけがち

長引かせないよう
親からの歩み寄りを
(真の大人の対応を)

親子関係の悪化が及ぼす影響

親子関係の悪化は、当事者である親と子の双方にどんな影響を及ぼすでしょうか?

影響1)子どもの情緒・行動面

小さな頃から親に否定ばかりされた子どもは、愛着障害のような状態になってしまう場合もあります。

愛着障害とは、乳幼少期に何らかの原因により、母親や父親など特定の養育者との愛着形成がうまくいかず問題を抱えている状態のことを言います。

乳幼児期の子どもは、自分の欲求や感情をうまく伝えられません。お腹が空いたとき、眠たいとき、オムツが汚れたときなどに泣いて周りに伝えます。そこで、母親などの特定の養育者が必ず自分のところに駆けつけて、優しい声掛けと愛情あふれるコミュニケーションをとってくれることで、子どもは安心します。

子どもは自分が安心していられる居場所を見つけ、養育者と共に生活していく中で愛着を形成していきます。この愛着は、今後の人生の様々な土台となり、心の発達には欠かせない要素になっています。

愛着障害のある子どもは、愛着形成から得られる自尊心や自立心、社会性などが育たずに成長していきます。大人になってから、社会の中で他人とうまくコミュニケーションが取れなかったり、自己肯定感が下がったりと「社会生活のしづらさ」を感じることでしょう。対人関係や社会性に困難がある大人の中には、愛着障害の可能性がある方もいると言われています。

引用元:大阪メンタルクリニック梅田院「愛着障害」
人の輪に入れない男の子
人の輪に入れないなど
コミュニケーションが苦手な原因は
もしかしたら
安全基地がないことが原因かも

影響2)親のストレス・精神面

親子不仲の影響があるのは、子どもだけではありません。

育てている側の親の側にも、もちろんストレスがかかります。

例えば、親を拒絶するように部屋に引きこもってしまっている子どもを気に病んで心療内科を受診するお母さんもいらっしゃいますし、子育てをきっかけに夫婦仲が修復不可能な状態になっているご家庭もあります。

親子関係悪化の予防と改善策

ここでは親子関係が悪化しないように今からできる予防法や、すでに悪化してしまっている場合の改善策や対処法についてご紹介します。

改善策1)日常会話を増やす方法

家族関係が悪化している方は、「夫(子)とは業務連絡のみ」と必要最小限の会話しかないとおっしゃる方もいらっしゃいます。

日常会話は非常に大切です!!

「すごいね」「さすが!」「○○ができるようになったんだね」など、相手を承認する言葉を増やしてみるのはいかがでしょうか?

同時に、感謝の言葉「○○してくれてありがとう」「おかげで○○できた」を増やすと、「この人と話すと嬉しい&楽しい」という感情がわきやすいので、日常会話も増えやすいです。

反対に、会話が減っていく家庭の特徴として、やり方にこだわるタイプの母親がいる、があります。

例えば、洗い物や掃除に対して、夫や子どものやり方が気に入らなくてついつい小言を言ってしまうために、相手の気分を害し、結局、すべて自分でやらざるを得なくなるというパターンです。

細部までこだわり過ぎず、自分との違いを受け入れること心がけると、会話の多い楽しい家庭をつくっていけます。

改善策2)教育方針の見直しとポイント

夫婦で教育方針が違っている場合も、親子仲が悪くなりやすいです。

どうしてかというと、たいていの場合、親のどちらかが学歴を重視するタイプで、教育熱心から虐待もどきになっている場合が多く、子どもの今を否定し、心を追い詰めているからです。

1)「何を大切に子育てするとよいか?」と夫婦で話し合うこと(青年期からは「目を離せ、心を離すな」の時期)

2)子どもの話を聞くこと

3)執着になってしまっている価値観を手放すこと
(例:子どもは親の言うことを聞くべきだ!勉強すべきだ!ちゃんとすべき!→手放す)

をオススメします。

改善策3)親子の時間を作る工夫

教訓めいたことや小言を一切言わないで(←ココ超重要)、ただただ親子で楽しむ時間を意識してつくれるといいですね。

・その子が興味のあること(例:映画など)に誘ってみる
・カフェに新作フラペチーノを飲みに行く(しょうもない話をする&聞く)

親子仲を良くすることの優先順位を引き上げて、実際に行動してみましょう。

大切な人と仲良くいられることで、人生の充実度や幸福度が増すはずです!

コーヒーを飲みながら談笑する男女
教訓めいたことは絶対言わないと
心に決めるだけ。

親友と話すように
楽しい時間を。

シンプルな心がけ一つで
親子はもっと仲良くなれると思うのです。

▼親子関係を改善する方法をもっと知りたい方に
こじれた親子関係を即!改善する5つの方法

プロのサポートの活用

親子仲を修復したい!と思っても、一人では難しいと感じる方はプロのサポートを活用すると早い改善が望めるかもしれません。

公的機関や支援サービス

セーブ・ザ・チルドレン(子ども支援活動を行う、民間・非営利の国際組織)の相談窓口(あなたのミカタ)に公的機関のサービスがまとめてありますので、参考にしてください。

カウンセリングを利用する場合の注意点

公的機関や民間のカウンセリングを利用する場合は、カウンセラーとの相性が大事だと考えます。

実は私、心療内科を受験した経験がありますが、早い回復の為には、ドクターやカウンセラー(看護師さん)との相性は非常に重要だったと感じています。

「話しにくいことも、この人になら話せる」と心で感じる人に出会えるといいですね。

カウンセリング(信頼関係が大事)
一番はそのカウンセラーさんが
信頼できるかどうか。

高飛車なカウンセラーは論外です。

この人なら話しにくいことも
話せような安心感がわく方を
選べるといいですね。

終わりに:家族の絆を深めるために

子どもが健全に成長し、精神的にも経済的にも自立できるようにためには、親子関係が良く、居心地の良い家庭で育つことは非常に重要です。

思春期以降は特に、親の正義や価値観を押し付けないようにして、一人の人として尊重することを心がけましょう。

家族の絆を深めることで、きっと後悔しない人生をつくっていけるはずです。

仲の良い家族が増えて、心に安全基地を持つ子どもや大人が増えていきますように☆


この記事を書いた人(監修者)

わかばやしゆかこ(中高生ママ専門コーチ)

コーチングオフィス ままはぐ代表
長野県松本市在住 
ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ

【経歴】
・セッショントータル
 4,500時間以上を実施
・24歳(社会人)
 21歳(大4)
 2人の息子を持つ母親
・京都大学にて
 教授秘書歴7年

New! オンラインサロン「母テラス」

オンラインサロン「母テラス」
オンラインサロン
月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?

2024年1月~「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/

❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。

動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。

子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。

3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)

動画で学べる♪見守る子育て塾

\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

見守る子育てできちゃう♪セミナー(サムネ)
\新発売/
見守る子育てできちゃう♪セミナー
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています

・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい

・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?

というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。

「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)

2022年12月12日開講です♪

詳細はコチラから

第3弾♪受験生の母編


動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~

「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。

(今年は特に多くてビックリ!)

クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!

目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。

受験生のお母さん
来年・再来年が心配なお母さんにも

全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編

2022年7月開講です♪

詳細はコチラから

ご購入特典
見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます

第2弾♪不登校編

1日も早い解決へ
不登校編
2021年春開講!

行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。

詳細はコチラから。

第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

見守る子育ての基本のキを
動画で解説しています

男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。

詳細はコチラから。

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)