浪人生の母・辛い時期の乗り越え方
浪人や不登校など、停滞中と感じるお子さんの子育てをするのは辛いですよね。
今日は、そんな辛い時期の乗り越え方についてです。
(この記事は、1浪していたうちの長男が、春から念願の大学生になることに決まった、2017年3月に書いた記事になります)
当時の私は皆さんの前ではなるべく淡々としていましたが、実際には、受験や合格発表の日が近づくに従って「もしかしたらまた失敗するのではないか…?」という<不安や恐怖>がドドーンとおそってくる日もありました。
ですので、この日皆さんに無事「合格報告」が出来たことに、ぶちゃけほっとしたというのが正直な気持ちだったりしたんですよね。

人によって咲くタイミングは
違いますよね
もくじ
愛しさと切なさと

というわけで、去年、高校入学と同時に高校の寮に入った次男に続いて、この春から、長男も家を出て下宿することになりました。
家族4人が、1つ屋根の下で一緒に生活するステージは終わり、息子たちは自分の望んだそれぞれの場所で、自分の人生を自分で切り拓くために親元を離れる選択をしました。。。
私の子育てがここで終了したようで、本当にさみしいけれど、多分これが私の目指した「幸せのカタチ」。
親子関係をこじらせたり、鬱になったりと紆余曲折、本当にいろいろあった私の子育てでしたが、【見守る子育て】の目的地である「子どもの笑顔の自立」の入り口に、今ようやくたどり着いたのだと感じています。。。(しみじみ)

ただそれだけ。
人は挫折したときこそ学びは大きい
思えば、子どもたちにはいろんな経験をさせてもらいました。
特に、昨年からの「浪人生の母」という立場はすべてのお母さんが経験出来るワケではないと思うので(笑)、この「非凡な立場」を私に経験させてくれた長男には、感謝しています。。。
というのはね。
仲のいい友達の殆どが現役合格した長男にとって、自分だけ「浪人生」という「屈辱の1年間」は、本当に本当に苦しかったようで。
ですが、この「挫折からの悔しさ」が彼の学力だけでなく人間的な成長をももたらした「原動力」になったと感じているからです。

1年間だったね。
この1年で随分、優しく!たくましく!なり、言葉やふるまいが変わりました。
多分、この「苦しかった1年」は「あの浪人時代があったからこそ」というこれからの人生の「糧」になって長男を支えていってくれるんじゃないかなぁと。
母である私にとっては
「人は挫折した時こそ学びが多く大きく成長する」
ということを、間近でセキララに見せてもらった、長いようで短かった「浪人生の母生活」でした。。。

▼浪人生のお悩みに▼
⇒勉強しない浪人生のトリセツ
挫折を活かす「見守り」方
もしかしたら、今「挫折」を経験中のお子さんをお持ちの方もいらっしゃると思うのですが、愛するお子さんにはこの経験を将来に活かして欲しい!と思いませんか?
そのために、私からのアドバイスがあるとするなら
・子どもの出した結果(例:不合格、赤点、中退)
・今の状態(例:不登校、昼夜逆転など)を
親がいつまでも嘆き悲しまないこと。
そして、自分の不安や悲しみを減らすために、どうにかして子どもを動かそうとしないことです。
それよりも、何よりも、一日でも早く!お母さんが「子どもの問題」と「自分の問題」を切り離して考え、傷ついた自分のプライドや気持ちを自分で癒やす方法を見つけましょう(自分のご機嫌は自分でとる)
何にも考えていないように見えるけど、実は将来への不安でいっぱいになっているお子さんに「長い人生そんなこともあるよ!大丈夫!なんとかなるよ^^」と”母の笑顔とあたたかい言葉”で安心させてあげて下さいね。
・・・・・・・・・・
お母さんに、自分の「挫折」を心から許してもらうこと。
・・・・・・・・・・
これが「今回は失敗したけど次こそは頑張ろう」という確かな奮起につながり、「笑顔の自立」への第一歩になったりするのだから☆

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
動画で学べる♪見守る子育て塾
\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

「見守る子育てできちゃう♪セミナー」
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています
・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい
・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?
というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。
「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)
2022年12月12日開講です♪
詳細はコチラから
第3弾♪受験生の母編

動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~
「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。
(今年は特に多くてビックリ!)
クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!
目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。
受験生のお母さんに
来年・再来年が心配なお母さんにも
全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編
2022年7月開講です♪
詳細はコチラから

見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます
第2弾♪不登校編

不登校編
2021年春開講!
行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。
詳細はコチラから。
第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

動画で解説しています
男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。
詳細はコチラから。
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)朝に配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)