習い事をやめたい!子どもの理由と親の対応5選、空手をやめたら上手くいった我が家の話

・習い事の時間になっても、のらりくらりで動こうとしない(行き渋り)

・喜んで通っていたのは最初だけ。お金ももったいないし辞めさせるべき?

・才能があって、コーチや周りの父兄からも期待されているのに、ちっとも全力を出さなくて、やめたい素振りが、、、

など、習い事に関するお悩みはほんとー--に多いです。

これは、今の日本では沢山の習い事をさせている教育熱心な親御さんが多いからだと感じています。

今日は、子どもが「習い事をやめたい」と言い出す場合の理由と、親の対応について5つずつお伝えします。

子育てコーチとしての私の結論としては、子どもがやめたいという場合は、本人の話をよく聞いた上で、本人の希望通りにすべきだと考えています。

どうしてそう思うかについては、息子に空手を習わせていて、行き渋りに悩み無理に行かせることでこじらせてしまった私の黒歴史を例に挙げて説明していきます。

お悩みママ
お悩みママ

やると言ったからせっかく始めた習い事なのに、、、
もうやめさせるべきなのかしら?
でも簡単にやめさせたら、やめ癖がついちゃわないかな、、、

子どもが習い事をやめたいと言う理由5選

子どもの習い事と言えば、体育系ならサッカー、野球、武道(空手、剣道、柔道)、スイミング、体操やダンスなど、文化系なら進学塾、英語、プログラミング教室、ピアノ教室や将棋など、今の日本には本当にいろいろありますね。

習い事を子どもに始めさせる動機は「お友達が行ってるから」「これからの時代はプログラミングが必要だから少しでも早く」など、いろいろあると思うのですが、そんな親の心は子知らず。

せっかく始めたにも関わらず、「やめたい」「行きたくない」と言い出す場合は想像以上に多いですが(ほとんどのお宅で経験されているのでは?)、ここではその理由について5つあげます。

  • 飽きた

    最初は楽しそうに思えたのに、実際にやってみると、めんどくさいことも多いので、飽きてしまいます(子どもは正直)
  • 上達しない(成果がでない)

    上達のスピードを競ったり、レギュラーに選ばれたり。そもそも習い事は誰かと競わせることが多いもの。

    例えば、スイミング教室で進級がなかなかできないと、そりゃあ意欲は下がります。(うちの子もそうでした~泣)
  • 人間関係(友達)が嫌

    「〇〇ちゃんが意地悪する~」などと訴えてくる場合も結構ありますよね?

    「その習い事自体は好きそうなのに、〇〇ちゃんのせいで、、、」となると、親として対応に悩んでしまう場面です。
  • 先生が嫌

    1対2などの個別塾などで、「〇〇先生は嫌だ!」というのはよく聞くお悩みです(うちの子もそうでした~汗)
  • 他にやりたいことができた(そもそもそれ程やりたくなかったのに無理やりやらされている)

    そして、実は一番多いのが、「本人はそもそもやりたくなかったのに、親にやれと言われたから」状態の場合。

    習い事よりも、ゲームや動画の方がやりたくて、習い事に行きたくなくなるのはよくあることで、ある意味、とても子どもらしい理由だと思います。
ゲーム男子
ゲーム男子

ゲームをやってる方が楽しいもん!

習い事をやめたいという子への親の対応5選

では、そんな「習い事をやめたい」と言い出した子どもに、親はどんな対応をしているのでしょうか?

ここではよくある対応5つをご紹介します。

  • 子どもにやめたい理由を聞く

    「どうしてやめたいの?」とシンプルに聞いてみましょう。

    「楽しくないから」「やる気がなくなったから」などの理由を、そうなんだね。と否定せずに聞くことが、最善の未来に繋がります。
  • 初心を思い出させる

    「どうして習いたいと思ったんだっけ?」

    親主導ではなく、本人主導で始まった習い事の場合は、この「初心を思い出させる質問」で再びやる気が出る場合があります。
  • 説得する(辞めさせない)

    せっかく長く続けているのに!途中で辞めたらもったいない!お友達がいなくなる!など、子どもを説得しようとする親御さんは多いです。

    ですが、結局、わが子がやりたくないことをやらせ続ける事は無理なので、悩み続けることになります(過去の私です泣)
  • 先生に相談して、しばらく休ませる

    クールダウンも兼ねて、しばらくお休みするという選択肢もありますね。

    勉強系の塾の場合は、行かなくなってもう長いのに、ずっと塾代を払い続けているお話もよくお聞きします、、、(不登校のご家庭に多い。勉強する場所がなくなることが怖いから)
  • やめさせる(本人の希望通りにする)

    説得やお休み期間を経て、やめさせる決断をする方もいらっしゃいます。

    これは、その習い事をやっているのは子ども本人であることを自覚するのに、親としてある程度時間が必要からかもしれません。。。
見守る子育てコーチ
見守る子育てコーチ

子育てコーチの私のおススメは❶❷❺の対応です。

親が習い事をやめさせたくない理由(ブレーキになる思い込み)

親が子どもに習い事をさせる理由は、「〇〇して欲しい」「〇〇にならないで欲しい」というきっかけが多く、その習い事を通して「子どもに幸せになってもらいたい」と思っている場合が殆どです。

例えば、健康になってほしい。何か一つ強みを持たせたい。家の中でゲームばかりになるよりも健全な趣味を持ってほしい。など。

ですが、今、せっかく始めた習い事を「嫌がる現実」があるのであれば、「この習い事は本当に子どものためになっているかな?」と自問してみることをオススメします。

どうしてかというと、ご自分(もしくはご主人)の理想を押し付けて「うちの子はこうあるべき」と思っている可能性があるからです。

理想(価値観)の例
・文武両道であるべき
・勤勉であるべき(休むべきではない
・何事も努力すべき
・頑張るべき時には頑張るべき(頑張らないと幸せになれない)

これらは真面目な頑張り屋さんに多い価値観で、過去の私も握りしめていましたが、皆さんはいかがでしょうか?

そして、こういった価値観を手放しにくくなる「思い込み」があります。

それは「始めたことをすぐに辞めると逃げ癖がつく(=一度始めたことは途中で投げ出すべきではない)と言う恐れです。

ぶっちゃけこの恐れの気持ちは私も有りましたが、「見守る子育て」で、子どもを信頼し愛情を伝えていたら、自分が決めたことはやり抜く子になりましたので、どうぞご安心下さいね。

親の「こうあるべき」で育てられると子どもは苦しいです。

多分、表情に出てるんじゃないかな~?

もしかしたら「もう嫌だ」と口に出しているかもしれません。

反抗の気持ちを言葉で出せる子はまだいいですけど、言葉に出せない子は体に出たりするんですよね。。。(腹痛や頭痛など原因不明の症状が出ていませんか?)

見守る子育てコーチ
見守る子育てコーチ

逃げ癖を心配するよりも、子どもの自己肯定感を育てることの方が大事です!

空手をどうしても辞めさせたくなかった母親の話

空手をする男性
空手
とにかくカッコよかった!!

私の黒歴史になるんですけど以前息子二人に空手を習わせていたんです。

これは「男の子は強い子に育ってほしい」という親の希望(理想)から始まりました。

勿論

・試合で勝ったり
・先生にほめられたり
・体が強くなったり
・礼儀正しくなったり

いいことも沢山あったんです。

でも、いいことがあったからこそ!子どもの気持ちを無視してしまっていました…

母親の私のココロの中に「絶対いいことだから、稽古は休ずに行くべきだ」という気持ち(価値観)が強くあったんですよね。。。

実は、(言い訳のようですが)息子たちは飛び級するくらい上達のスピードが早くて先生にも期待されていました。

生まれて初めて!日本の武道の世界を覗き見た私は、息子達の「キラキラ光る可能性」を、ようやく見つけたような安堵感を感じたことを覚えています。

特に、当時、勉強の方で『うまくいかない感』を感じていたので、この「空手」の才能に「すがるような気持ち」があって、ちょっとしたモーレツ鬼母状態でした(汗)

いつしか全国大会でメダルを取って、それが息子の勲章になるんじゃないか?!って本気で思っていて、他の子より上達の早い息子たちが誇らしくて自慢でした(ホントちょっと嫌な奴~汗)

だから、嫌がろうが、熱がない限り稽古に行かせていました…

でも、ある時から、息子は稽古の時間になると、お腹が痛くなりトイレに籠るようになったんです。

これ、今冷静に考えればね。

「息子が何を訴えているか?」簡単にわかることなんですけど、当時の私はわからなかったんです…(遠い目)

いや「わかろうとしなかった」というのが正解かも。

というのは、この「お腹が痛い」という「訴え」さえ「嘘だ」と決めつけて、怖い顔をして行かせようとしてたから。

嫌だって言ってたのに。

体に症状も出てきてたのに。

これって、みなさんはどう思いますか?

イライラ母
イライラ母

どうしてもっと頑張らないの!!もっと頑張れるやん!と思ってました、、、後悔

空手を辞めさせたくなかった本当の理由

こんな風になぜ親の理想を子どもに押し付けてしまうかというときっとそれ「子どもに幸せになってほしい」という想いがあるから。

出発点はココです。

でも、そこにたぶん隠れているんです。

「優秀な子どもに育てて、がほめられたい」という表面化したくない想いが…

『自分がいい母親になりたいから、自分の理想通りに育てたい』という想いが、私には確かにありました。。。

また、他にも習い事を辞めさせたくない理由としては

・せっかく高価な道具もそろえたのにもったいない

・一度始めたことは途中で辞めるべきではない

・すぐに辞めさせたら「辞め癖」がつく

・今辞めたら、またやりたくなった時に戻りにくい

・お世話になった先生やコーチになんと言ってよいかわからない

・いい仲間がいるのにもったいない

などもありそうです。

習い事を極める子の育て方

でも、実際にその習い事をするのは、子ども自身です。

その習い事をやるかやらないかは「子どもの問題」で、親の問題ではないのです

時には、(過去の私のように)良かれと思う気持ちがが、子どもを苦しめ、その子本来の成長を邪魔していることすらあります、、、

モチロン、「親の理想」と「子どもの目標」が一致することもあります

例えば、前述の空手道場では、親も熱心&子ども自身もやる気を持って稽古に励む子は何人かいましたから。

ですが、その場合でも「このまま続けても続けなくてもどっちでもいい。これはあなたの問題だから、あなたはどうしたい?」と本人の意思を聞いた上で「やるかやらないか」を選ばせた方がいい。

なぜなら、それが将来への覚悟につながり、「そのことを極める原動力」になりますから。

子どもは
自分の行きたい道を
自分でちゃんと見つけて
自分で歩いていける力
を持っています。

思春期のころは、そんな風に見えないかもしれないけれど、実際一人でやらせてみる。

つまづくことがあったとしても、黙って見ている。

そして本人が助けを求めた時に初めて、手を貸してあげるのがいい。

そう思います。

心が疲れてしまった時は、しばらく母の温かさのそばでゆっくり心を休ませればまた「次の一歩」を自分で見つけるはずです。

山頂で空を見上げる男性
子どもの人生は子どものもの

子どもに習い事やめたいと言われた時、最善の方法

もしも、子どもに「習い事やめたい」と言われたら…

続けるか?辞めるか?お休みするか?など、「どうするか?は子ども本人に聞いて決めるのがベストな方法」です。

なぜなら、その「習い事」をやるのは子ども自身だからです。

そして、親が自分の価値観を押し付けるのをやめて、本人の本音に任せると、しばらくゆっくり自分で考えた後に、「やる気」を見せて頑張り始める事例も実際にあったりします。

あなたの心の中に

絶対いいことだから
・長い間続けてきたから
・こうしなきゃ将来困るから


という理由で持ち続けている「〇〇すべき」(価値観)はありませんか?

小さな手がギュッと握ってくれた『あの日』を思い出せば、子どもが出しているサインに気づくはず

ちなみに、空手は息子たちにどうしたいかを確認した上で辞めました。

息子達が小学生の頃のほろ苦い思い出です。

お母さんの指を握る赤ちゃんの手
子どもの声が
聞こえていますか?

習い事を嫌がる時の対応について別視点で解説しています

「長く続けてきた習い事のやる気ダウン時の対応」について、動画(見守る子育て塾)で詳しく説明しています。

男の子の習い事の場合、お父さんも同じスポーツ経験者な場合も多く、悩みの構造が複雑になりやすいですが分解してみると、この問題の本質が見えてきます。

【サッカー野球武道など】
長く続けた習い事のやる気ダウン時の対応
動画版「見守る子育て塾」より

▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)


New! オンラインサロン「母テラス」

オンラインサロン「母テラス」
オンラインサロン
月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?

2024年1月~「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/

❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。

動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。

子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。

3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)

動画で学べる♪見守る子育て塾

\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

見守る子育てできちゃう♪セミナー(サムネ)
\新発売/
見守る子育てできちゃう♪セミナー
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています

・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい

・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?

というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。

「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)

2022年12月12日開講です♪

詳細はコチラから

第3弾♪受験生の母編


動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~

「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。

(今年は特に多くてビックリ!)

クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!

目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。

受験生のお母さん
来年・再来年が心配なお母さんにも

全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編

2022年7月開講です♪

詳細はコチラから

ご購入特典
見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます

第2弾♪不登校編

1日も早い解決へ
不登校編
2021年春開講!

行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。

詳細はコチラから。

第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

見守る子育ての基本のキを
動画で解説しています

男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。

詳細はコチラから。

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナーを読んでいただいた後
毎週(月)朝に配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

2023年元旦より
YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

Twitter
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

習い事をやめたい!子どもの理由と親の対応5選、空手をやめたら上手くいった我が家の話” に対して2件のコメントがあります。

  1. 記事を読ませて頂きました。
    子どもが「辞めたい」と言ったときに、親の意見を押し通すのではなく、子どもに決定権を与えることの大切さを再認識しました。
    実際に習い事をするのは子ども自身ですもんね。

    とても参考になりました。
    ありがとうございました!

  2. yukako より:

    りり| そろばん生活さん

    嬉しいコメントをありがとうございます。

    子どもに決定権を与えて本当に良かったと思っています。

    こちらこそありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA