思春期男子の勉強のやる気を引き出す方法
・テスト前でもゲームばっかりでちっとも勉強しない!
・大学・高校受験に向けて中高生の息子のやる気を引き出したい!
・自分で自主的にやる気を出して勉強する子になってほしい!
みたいなお気持ちのあるお母さんへ。
今日は「思春期男子がやる気が出ない理由」を考え、やる気を引き出すために親はどうすればよいかをお伝えします。
番外編として、中高生男子ママ専門コーチ(子育てコーチング歴10年)が厳選した「思春期男子のやる気を引き出す12個の質問」もご紹介しています。
もくじ
思春期男子がやる気が出ない理由

モチベーションがわかない!
思春期の中高生男子が「勉強したくない」など、やる気のない状態が長らく続く場合、そこには必ず理由があります。
・単純にめんどくさい
・勉強以外、他にやりたいことがある
・勉強する意味がわからない
・ガリ勉はかっこ悪い
・成績を重視する親や先生・学校への反抗心
・学歴社会に対する疑問
・明確な目標がない(目的意識がない)
・勉強のやり方がわからない
・(今やらなくても)まだ間に合うと思っている
・やらなければいけないとは感じているけど、なぜかやる気が出ない
など。
沢山ある理由のうちの一つに「自分の可能性を信じられなくなっていること」があると思います。(多分根底の理由)
つまり、自信がなくなっている状態(自己肯定感が低い状態)です。
そんな状態の時に、子どものやる気を引き出そうとして、親がそばでアレコレ画策し始めると
(にじみでるんだな~)
↓
必ず子どもに伝わり
↓
うっとおしがられ関係が悪化してるという「今」がないでしょうか?
中高生といえば思春期です!
自我が芽生え始め、学校など、家庭以外の場所でいろんな価値観の友達に出会ったりして、自分の親の対応が「本当に正しいのか?」に疑問を持ち始める年ごろです。
特に、自立心の強いタイプのお子さんは、自分を支配(コントロール)しようとしてくる親に対して、敏感に反応してるのでしょう。
そんな多感な思春期男子のやる気を引き出すには、親が無理にやる気を引き出そうとしないことがポイントなのです。

いろいろ悩みませんでしたか?
思春期男子のやる気を引き出す親の基本姿勢
まとめます。
やる気の出ない思春期男子のやる気を引き出すには、親がやる気を引き出そうとしないことです。
というのはね。
「やる気を引き出す」って言葉の中に、親側の「引き出してやろう的」な作為のにおいを感じませんか?笑
つまりは、親が子どもの「やる気スイッチ」を押そうとしているんですよね。
例えば、過去の私は「息子のやる気スイッチは一体どこにあるの!?もしかしたらないのかも~(T_T)」と、毎日必死になっていました。
ですが、親がこの状態の間は、子どものやる気は出にくいです!(経験済み)
なので、親側の「やる気を引き出そうという気持ち(=どうにかして勉強させたい気持ち)を無くすこと」が、子どものやる気を引き出す基本姿勢なのです。
思春期男子のやる気を引き出すたった一つの方法

では、思春期男子のやる気を引き出すために、具体的にどうするとよいのでしょうか?
結論からいうと、「愛情を持って見守ること」です。
この理由を、寓話「北風と太陽」を例にあげて説明しますね。
この寓話は、北風と太陽がどちらが強いか競うために「旅人のコートを脱がせた方が勝ち」と勝負をするお話。
北風は旅人に激しく冷たい風を吹きつけ、コートを吹き飛ばそうとします。
ですが、旅人は、さらにギュっとコートを押さえ、なんともう1枚服を上から着込もうとします。
対して、太陽は、ポカポカと暖かい日差しを向けます。
すると、旅人は自らコートを脱いだというお話です。
この寓話のように、お子さんの心を動かして行動を変化させるには、北風的な対応ではなく太陽的な対応(信じて見守る)なんですよね。
なので「今すぐにやる気を出してほしい」という気持ちを、潔くあきらめることが肝心です。
例えば、「今はやる気が出ないんだね。人生、そんな時もあるよね。ゆっくり休んでいいよ~」(←存在承認しています)と優しく「見守る」ことが重要なのです。
というのは、太陽のようにただただ愛情を注ぎ続けると、旅人がコートを自分で脱いだように、子どもが自分で「やる気スイッチ」を押す可能性が高まるからです。

太陽のようなイメージ
思春期男子の心の変化のサイン

母「そうなんだね^^毎日がんばってるね~」
こんな感じで、愛情という名のエネルギーを、少しづつチャージしていくことを心がけていると、子どもの心はものすごくラクになります!
だってね。
そばにいる親が、何をしていたとしても「自分を価値のある存在」として認めて、暖か~く見守ってくれるのです。
心が満たされ、やる気もわいてくると思いませんか?
また、何か悩みができた時に「お母さんに話を聞いてほしい」という気持ちにもなると思うのです。
ちなみに、うちの息子達。
私が「見守る子育て」を始めて、少しした頃から、ぽつりぽつりと話しかけてくるようになりました。
もちろん、息子達の話したいタイミングで話しかけてくるので、毎回、彼らの希望通りにちゃんと話を聴くことはできてはいません。
ですが、息子達の「話したい。話を聞いてほしい」というサインがあった時を見逃さないように注意していました。
(中高生時代の息子達は「湿布はってー」とか「マッサージしてー」とかって言いながらなんとなく近づいてきました~)
子どもが話しかけてきた時、話を聞くポイントは3つです。
1)その時の気持ちに共感する
2)怒りの奥にある悲しみや悔しさを汲み取って言語化する
3)最後まで否定せずに味方になって聞く
この3つを意識して息子の話を聞くことで、親子関係は良くなり、息子達のやる気にも影響を与えたと感じています。
▼勉強したくない中学生男子ママに▼
⇒勉強しない中学生は基本ほっとく?ほっといてもうまくいく7つの方法
▼勉強したくない高校生男子ママに▼
⇒勉強しない高校生のトリセツ
思春期男子の爆発的なやる気を引き出すコツ

コツコツ積み上げる
ですが、みなさん結果ってすぐに!欲しくなりませんか?
例えば、1回否定せずに話を聴いたら「すぐに!やる気を出してほしい」って、正直思いますよね?
でも、これは「ローマは一日にして成らず」。
コツコツ積み上げないと、すぐには結果は出ないのです。
どれだけ積み上げないとイケナイか?はその子の傷つき方次第。
愛情をどれだけ欲しがってるか、どれだけ枯渇しているかは、私たちの目には見えないですから。
でね。
その先にあるなぁって思うんですよ。。。
居心地がよくって心の通ったコミュニケーションがとれるようになった「その先」に、子どもの「やる気」が引き出されちゃうという段階は。

そして、特筆すべきはこの段階で出てきた「やる気」って「パワー」も「持続力」もある!ってこと。
「心のエネルギー(愛情)満タン!」で取り組み始めるからこそ「爆発的なやる気」に繋がるのです。

最強だと思いませんか?
番外編:エネルギーが貯まった思春期男子に効果的な12の質問
ココから先は番外編です。
子どものやる気を引き出そう画策しないで(笑)「太陽的な対応」ができるようになった親御さんに向けてです。
今回ご紹介する「12個の質問」を使って、どうぞお子さんの話を沢山聞いてあげて下さいね。
子どもは、お母さんに自分の気持ちを話せば話すほど、「やる気」も一緒に引き出されることが多いです!
こんな風に「子育てコーチング」が機能し始めると、子育ては本当にラクで楽しくなります☆
思春期男子のやる気を引き出す12の質問
- 何をしている時が楽しい?
- やっていて楽しいと感じる科目(勉強)は何かな?
- 憧れの高校(大学)はどこで、どんな3年間(4年間)を過ごしたい?
- 将来どんな大人になりたい?
- もしも何でもできるとしたら、何をやってみたい?
- どんな未来だといいなぁと思う?
- 自分の強みって何だと思う?
- 将来に向けて、何かもう始めてることってある?
- (憧れの先輩がいたら)その人のどんなところがカッコいいと思うの?
- もしも〇年後、あなたの憧れの大学に入っているとしたら、それは今何をやったからだと思う?
- 親にしてほしいことある?
- お母さんにできること何かある?
(注意)
親御さんの心の中に「やる気を引き出したい(勉強させたい)」という気持ちがある時、これらの質問はうまく機能しませんのでご注意下さいね。
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
動画で学べる♪見守る子育て塾
\新発売/第4弾☆見守る子育てできちゃう♪セミナー

「見守る子育てできちゃう♪セミナー」
3つのポイントをわかりやすく☆
思春期のお母さんが
ハマりやすい落とし穴も解説しています
・「見守る子育て」やってみたけど、継続するのが難しい
・うちの子、ほんとー--に見守るだけでよいのかな?
というお母さんに向けて、「見守る子育て」ができちゃうようになる♪3つのポイントを解説した約40分の動画です。
「あなたにピッタリの見守り方」を見つけてみませんか? (最後にはワークもあります)
2022年12月12日開講です♪
詳細はコチラから
第3弾♪受験生の母編

動画版「見守る子育て塾」第3弾!
受験生の母編が完成しました~
「見守る子育て」をスタートして6年目になりますが、個別サポートをさせていただいた方々からだんだんビリギャル級の合格報告をいただくようになりました。
(今年は特に多くてビックリ!)
クライアントさん達に個別で「こんなことやっちゃってませんか?」とお伝えしている内容を今回ホワイトボードに見える化!
目からウロコの見守り方をギュギュっと詰め込みました。
受験生のお母さんに
来年・再来年が心配なお母さんにも
全てのお母さんに見てもらいたい☆動画版「見守る子育て塾」受験生の母編
2022年7月開講です♪
詳細はコチラから

見守る子育てオリジナル♪
スマホ待受け画像
全部で8種類☆テスト前や落ち込んでいる時など
その日の気分によって着せ替え出来ます
第2弾♪不登校編

不登校編
2021年春開講!
行き渋りや不登校など「学校に行きたくない子」の見守り方の解説動画です。
詳細はコチラから。
第1弾♪動画版「見守る子育て塾」

動画で解説しています
男の子ママが悩みやすい20個のテーマを、約10分の動画でそれぞれ解説しています。
詳細はコチラから。
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

週3回の配信
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
毎週(月)朝に配信
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪

YouTube週2回更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~
▼Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)