育て方を間違えた!男の子の育て方に悩んだ時に試すべき8つの方法

「どうしてこの子は、、、育て方を間違えたかも」と悩んでいる男の子ママさんからのご相談を時々いただきます。

スポーツでも!勉強でも!音楽でも!
いろんな分野で能力を発揮している同級生もいる中、スマホばっかり触っていてパッとしないわが子を見ると、うらやましくなったり落ち込んだりしてしまいませんか?

今日は、そんな気持ちに苛まれた時、是非やってみていただきたい「仕切り直しの方法」をご紹介します。

思春期からでもできる「男の子を伸ばす方法」をご紹介します。

育て方間違えた!と感じる瞬間と対応

・家での暴言や暴力がひどい
・友達をいじめていると学校から連絡があった
・受験生なのに遊んでばかりでちっとも勉強しない
・ゲームばっかりで依存気味

など、親が「育て方間違えた!」と思ってしまう時、たいていは「よく出来る誰か」との比較があります。

そして「厳しく育て過ぎたかも」「小さな頃からもっと話を聞いてあげれば良かった」など、そこに何かしら過去への後悔があることが多いです。

こういった気持ちに陥ってしまった時の対策としては、親子のコミュニケーションを見直すことで仕切り直しができます。

以下、子育てコーチとして有効性が高いと感じている方法を8つご紹介します。

男の子を伸ばす方法1:やりたいことをとことんさせる

息子達が小さかった頃の私の口癖は「いい加減にしなさい!!」

要するに、やりたいことをとことんさせる勇気がなくて、例えば、「ゲーム」でも「ダラダラすること」でも、いつまでもやっている息子達にしびれを切らして、殆ど毎日!どっかーんと爆発していました!

このセリフを口癖にしているうちは、とにかく息子を何とかしたくって毎日イライラしっぱなしで、息子との親子関係も最悪でした。

ですが、彼らのやりたいことをとことんさせるぞ!と腹がくくれた後はストレスフリーとなり、息子達も元々持っていたのに母が握りつぶそうとしていた才能(含む:勉強のやる気)をどんどん発揮し始めました~

怒鳴る母親
「いい加減にしなさい!」
が口癖でした~~苦笑

▼ゲーム依存がご心配な方に▼
高校生のスマホ制限は必要か?|依存症が心配な親の対応を徹底解説
中学生のゲーム事情とゲーム依存にさせない親の対応策

男の子を伸ばす方法2:手をかけ過ぎない

「娘はいいんだけど、息子は忘れ物も多くて本当に手がかかる」

↑コレ女の子と男の子、両性を育てている方の話によく出てくるセリフです。

「男の子あるある」ともいえる「生活面のだらしなさ」に対して、よく気が付くタイプの真面目なお母さんは、ついつい手をかけ過ぎてしまいますが、母が手をかけ過ぎていると、男の子の「自分でやるチカラ」が育たず、自分の才能を発揮することもできません。

時々、自分の行動をチェックして、近い将来、男の子が笑顔で自立していけるように心がけてみませんか?

▼手を貸し過ぎていないかをチェック▼
過干渉な親のセルフチェックリスト(小・中・高校生別)|脱却する3つの方法

男の子を伸ばす方法3:決めつけない

手を貸し過ぎてしまっているお母さんに多いのが、「出来ないことを決めつけていること」です。

この子は勉強しない
この子は頑張らない
この子は朝起きない
この子はめんどくさいことは絶対しない
この子は片付けない
この子は自分で調べない
この子は自分から声をかけない
この子はやる気がない
この子はゲーム以外楽しいことがない




みたいな感じで、今「〇〇出来ないこと」を決めつけていませんか?

今は出来ないかもしれませんが、この先もずっと出来ないとは限りません。

よね?

むしろ、この「この子は出来ないという思い込み」は、人を育てる際に非常に危険な思考ですから、息子の才能を伸ばしたいと思うお母さんは特に、この「決めつける思考」を手放しましょう。

男の子を伸ばす方法4:プライドをくじかない

負けず嫌いのお母さんに多いのが、男性のプライドをくじく言動です。

「あなたにはどうせ無理」
「何をやってもダメね」


みたいな否定的な言葉で、今、男の子のプライドをコテンパンにしていませんか?

男の子にとって、プライド(誇り、自尊心)は本当に大事で、傷つけてしまうと一生もんの傷になったり、恨まれたりします。

反対に、母が男の子の気持ちを大切に扱うと、彼らの笑顔が増え、才能を徐々に開花させていく子も多いです。

自分にプライド(誇り)がある人
「自尊心」は自己肯定感にも繋がりますから
母がくじかないようにして下さいね。

男の子を伸ばす方法5:リスペクトする(見下さない)

今、子育てがうまくいっていなくて悩んでいるお母さんは、もしかしたら、常に子どもの上にいて、上から目線で「私がなんとかしてあげなきゃ!」という思考になっていないでしょうか?

息子さんが中学生くらいからはこの「上から目線」を辞めて、一人の大人として尊重する姿勢になることをオススメします。

というのは、一人の大人として大切に扱い、彼らの自尊心を満たしてあげることで、男の子は自分の存在に自信を持ち、生まれながらに備わった能力(才能)を磨いて、誰かを笑顔にしようとする方向へ向かうはずだからです。

いつも「上から目線」で
雄弁になっていませんか?

男の子を伸ばす方法6:学校の成績だけで評価しない

学歴は男の子が幸せになるための武器になる!と思って子育てしている教育熱心な親御さんは今の日本には多いでしょうね。

だけれども、その武器(学歴)を手に入れさせるために、心(自己肯定感)が育たなくなっているのであれば、もう本末転倒です。

というのはね。
「勉強はできても、人間的には尊敬できない人」って、特に今の日本にはすごく多いと感じているから。

私たちの身近にも「〇〇大学卒で優秀なんだろうけど、関わりたくない人」って結構いませんか?

学歴(学力)は、本来、人間力の上に成り立っていると、沢山の人を助けることができる「光り輝く武器」になります。

なので、育て方の順番を間違えないで欲しいです。

剣を持つ子ども
いくら強い武器(学歴)を持っていても
「心」が育っていないと
悪い使い方をすることもありますよね…

▼学歴が気になる教育熱心な高校生ママに▼
勉強しない高校生!本当のやる気を引き出す9つの極意のトリセツ

男の子を伸ばす方法7:自分で決めさせる

・勉強でも
・片付けでも
・ゲームでも

親の言う通りにしてくれると、本当にラクですが、毎日指示命令ばかりしていては、自分のアタマで考える力が育ちません。

今「親の言う事をきかないこと」でお悩みの方はほんとーーーーーに多いですが、逆に、反抗的な子は、親の価値観を採用せず、自分の考えで動こうとしている自立心あふれる男の子という捉え方もできます。

子育ての場面でAかBかで迷った時、お子さんに直接、Q.「あなたはどうしたい?」と質問してみませんか?

この習慣がお母さんの中にできると、「自分のアタマで考える子」が育ちます。

男の子を伸ばす方法8:ダイヤモンドの原石だと見なす

人間はダイヤモンドの原石のように、光り輝く本質をもっている。
磨けば必ず光り輝く
【出典】親として大切なこと(松下幸之助著)

この言葉は、私が子育てに悩んでいたころに出会った言葉で、人育ての名人と言われた松下幸之助さんの言葉です。

当時の私は、自分の息子を「ダイヤモンドの原石」だという見方をするのは、ぶっちゃけ難しかったのですが、今では息子達のことを「可能性に満ち溢れた存在だ」と心底思えるようになりました。

もしも今「あなたの息子さんはダイヤモンドの原石です!」と言われたとしても

「いいえ。うちの子は違います。磨いても光りそうなところはありません」と反論される方がいらっしゃるかもしれませんね。

ですが、自分で自分を傷つけるような「悲しいセリフ」を言うのはやめて、わが子は「ダイヤモンドの原石」だという捉え方をしてみませんか?

どの子も光り輝く存在です。

母がそう信じてあげることで、自分の才能を伸ばそうとする子に成長していくと信じています。

まとめ:親自身の心のケアも大切に

以上、男の子を伸ばすコミュニケーションについてご紹介しました。

ですが、注意点として「育て方間違えた!」「私のせいだ」と自分を責め続けてしまうと、自己肯定感がどんどん下がってしまい、自分にも、そしてお子さんにもいいことはありませんので、専門家に相談したりしながら、親子関係を修正できたらいいですね。

もしも「一人では難しいな」と思われる方は、見守る子育てのLINE登録をしてくださいませ。(登録無料です)

「見守る子育て」では、思春期の子育てにお悩みのお母さん向けの様々なセミナーや動画、オンラインサロン「母テラス」のイベントなどをご案内しています。

↓詳しくはこちら↓


子育ては長期戦ですし、また「子育ては自分育て」と言われる場合もあります。

親として自分の心のケアも大切にしながら、お子さんの自立まで「残り少なくなった日々」を慈しんでいきましょう。

▼(PR)\親子関係の修復に/
7日間メールセミナー(登録無料)
7日間【動画】セミナー(登録無料)


この記事を書いた人(監修者)

わかばやしゆかこ

長野県松本市在住 
中高生ママ専門の子育てコーチとして、悩める母専門のコーチングセッションを行う。
【経歴】
・コーチングオフィス ままはぐ代表
・ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ
・セッショントータル5,000時間以上を実施
・26歳(社会人)と23歳(大学院1)2人の息子を持つ母親
・京都大学にて教授秘書歴7年

New! オンラインサロン「母テラス」

オンラインサロン「母テラス」
オンラインサロン
月額3900円で
ブレない子育て軸を手に入れませんか?

「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/

❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。

動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。

子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。

3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)

お知らせ

ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。

空きが出た場合は、オンラインサロン「母テラス」の中で春と秋の募集の案内しています。ご入会してお待ちくださいね。

\登録無料/

ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)

毎週(月)(水)(金)の朝
週3回の配信

7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)

メールセミナーバナー
7日間メールセミナー後は
毎週(月)配信

YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪


YouTube毎週(金)19時更新♪
チャンネル登録していただけると
嬉しいです~~

X @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪

X
毎朝つぶやいてます♪
フォローしていただけると
嬉しいです\(^o^)/

***

当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA