受験生の親のストレス対処法7選(中学受験・高校受験・大学受験別のストレスも解説!)
・今年受験生となった我が子だが、ちっとも勉強しないので、ストレスが溜まっている
・受験が近づくに従って、焦りでストレスが半端ない
・イライラする気持ちを我が子にぶつけてしまい、自己嫌悪している
という親御さんも多いのではないでしょうか?
子どもが受験生になると親もストレスを感じやすいので、自分なりの対処法を知っておくことで、上手なサポートが出来るようになります。
今日は中学受験、高校受験、大学受験別に「受験生の親のストレス」を解説し、受験ストレス対処法を7つお伝えします。
「見守る子育てコーチ」として4,000時間以上、悩めるお母さん達をサポートしてきた経験+二人の息子の受験(計5回)の経験を踏まえ、受験生と受験生の親、双方のストレスを減らし、結果として合格に導く方法をご紹介します。
もくじ
小6「中学受験生」の親のストレス
中学受験を迎える小学6年生ですが、この時の受験生親は、「塾の送り迎え」や「食事面のサポート」にプラスして+「スケジュール管理」や「テストの分析・勉強の直接指導」など、かなりの面において、手助けしているご家庭も多いです。
受験するのは子どもなのですが、二人三脚型で「親子の受験」状態になっているために、いつのまにか、受験生本人よりも、親の方が熱くなりすぎていて、かなりの過干渉状態になっているのが特徴です。
その中でも、中学受験生の親が一番ストレスを感じることは、「成績の伸び悩み」(時間数や情熱に比例した効果が出ないこと)だと言われています。
これは、親も一緒に頑張っている方が多いので、頑張った分の成果が出ないことにイライラしてしまうのでしょう。
そのため、進学塾との面談などで、合格ラインに届きそうもない焦りを感じてしまうと、常軌を逸して虐待もどきの対応をしてしまう方もいらっしゃいます。
実は、中高生ママ専門コーチである私へのご相談で多いのが、中学受験組の方からのご相談です。(首都圏の方の約半数くらい)
特に、第1志望ではない中学への進学後、全く勉強しなくなってしまった話(多分親の失望も影響している)や、不登校のご相談です。
これらを踏まえると、親が過熱しやすい中学受験で最も大切なことは、合格を勝ち取ることではなく、子ども主体の受験にすることだと感じています。
子どもが自分で「中学受験したい」と言ったものの、想像以上に過酷な受験勉強に戸惑うことは、普通にあることだと思いますから、その時その時の我が子の気持ちに寄り添いながら、親御さんは熱くなり過ぎないように自分でブレーキをかけることができるといいですね。
▼小学生に過干渉かどうか気になる方に▼
⇒過干渉な親チェックリストどこからが毒親?
中3「高校受験生の親」のストレス
公立中学の中3生の場合は高校受験に向けて、地元の進学塾に通っている場合が殆どです。
ですので、親御さんは、塾への送り迎えや食事面のサポートをしています(稀に、勉強面のサポートをしている方もチラホラ…)
高校受験生の場合は、思春期&反抗期にどっぷりはまるので、以下の「2つのこと」にストレスを抱える方が殆どです。
1)勉強面:受験生なのに!ちっとも勉強のやる気を出さないこと
2)生活面:ゲームの時間や起きる時間・寝る時間が遅いことなど、何回言っても改善しないこと
特に、コロナ禍では、休校や分散登校など、ステイホームの影響もあって、ゲームやスマホばかりの状態に怒りやストレスを感じている親御さんが激増しています。
また、中高一貫校の中3生の場合は、落第しない限りは高校に進学できる気持ちがあるので、中だるみで全く勉強しないといったご相談も多いです。
▼高校受験生ママに▼
⇒受験生なのに勉強しない中3&高3男子の理由と親の対応
⇒勉強しない中学生は基本ほっとく?ほっといても上手くいく7つの方法
高3「大学受験生の親」のストレス
高3、大学受験生の場合は、「進学校に入ったけれど落ちこぼれてしまった」という燃え尽き症候群のようなお悩みが多くなります。
この場合、小学校、中学校では、あまり勉強しなくても勉強ができた子が殆どですが、中には、中学受験の頃から親がずっと勉強のサポートをやり続けてきてしまった為に、自主性が育っていないことが原因となっている場合もあります。
親御さんとしては、優秀な子どもの将来に期待していた分、失望も大きいのでストレスを感じやすく、人によっては軽い鬱状態になる方もいらっしゃいます。
他にも、大学受験生の親のストレスとして
・志望校や志望学部など、進路をなかなか決めようとしない我が子にイライラする
・AO入試や共通テストなど、受験制度がよくわからない
・学費など経済面の心配を抱える方もいらっしゃいます。
大学受験は、中学・高校受験に比べると本人のやる気が一番必要な受験ですから、出来る事なら、大学受験までに、親は子どもの自主性や主体性を育てておけるといいですね。
自分のアタマで考えて動く力を持つ子が、粘り強く合格を目指し、自分の夢を叶えようとするからです。
ですが、良かれと思ってやってしまう親の声掛けが、受験生のストレス源となっていることもよくあります。
【受験生のストレスになる声かけの具体例】
・「本当に大丈夫なの?」
・「動画ばかり見てないで、ちゃんとやらなきゃダメじゃない!」
・「得意な科目ばかりじゃなくて、苦手な科目もやらなきゃダメよ」
・「そんな大学に受かっても、学費は払わないからね」
・「もっと他の大学も受けた方がいいんじゃない?」
・「全部自分の責任よ!どうなっても知らないからね!」
↑こんな風に言われたら
やる気が出るどころが削がれちゃいますよね、、、
▼大学受験生ママに▼
⇒勉強しない高校生のトリセツ
▼息子の1浪時代の話。予備校からもらった資料の解説も▼
⇒勉強しない浪人生のトリセツ
受験生の親のストレス対処法7選
ここでは、受験生の親となった方が抱えやすいストレスの対処法を7つお伝えします。
基本的に、受験は子ども自身の問題ですから、親御さんがいくら頑張っても、なるようにしかなりません。(冷たいようですが)
むしろ、頑張ってサポートしようとすればするほど、我が子に圧をかけ、悪影響を与えていることが殆どだったりします…
受験生に特別な「何か」をしようともするよりも、子どものことを信頼して「何をどうやるか?」などは全て本人に任せる事(失敗も含め様々な経験をさせてあげること)が、私は子育てコーチとして一番大切だと考えています。
1)朝の散歩
まず最初のストレス解消法は、朝の散歩です。
どうしてかというと、朝の光を浴びながら体を動かすことは、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が出やすくなり、ストレスにも強くなると言われているからです。
散歩道の草花に癒されたり、新しい朝を迎えられることや家族の存在に「感謝の気持ち」が湧いてきたりなど、素敵な効果が沢山あります。
受験生にプレッシャー(圧)を与えすぎると、いいことは一つもありません。
子どもが毎日健康でいてくれることに感謝の気持ちが湧いてくると(存在承認です)、受験生の母の「少しでもよい学校に」というプレッシャー(呪縛)から解き放たれるはずです。
2)趣味や生きがいを見つける
私の経験上、ストレスが大きい受験生の親御さんは、頭の中の9割近くが「子どもへの不安」で埋め尽くされています。
視野が非常に狭くなっているのですよね…
ですので、子どもの受験以外のことに、意識を向けるように工夫することをオススメしています。
子どもの受験とは全く関係のない、趣味や生きがいを探してみませんか?
例:推し活、オンラインで映画・動画鑑賞、老後のための資格取得
3)道は1本ではないことを知る
実は「子育てコーチ」として感じている「わが子の受験にストレスを感じる母のほぼ全ての方に見られる特徴」があります。
それは「道が1本しか見えていないこと」です。
「最低〇〇以上の学校!でないと外を歩けない」など、親の理想の志望校に合格しないと、世間体が悪く恥ずかしいと考えてしまう思考がストレスを生む構造になっています。
「わが子の幸せにつながる道は1本ではないこと」を知ると、きっと心は安らかになるはずです。
4)受験や勉強以外の雑談をする
実は、家での話題が、勉強や受験関連の話ばかりになっているご家庭は非常に多いです。(多分みなさん無意識)
あなたのお宅では、いかがでしょう?
受験や勉強の話が、会話全体の何割くらいを占めていますか?
これは、親御さんにとっての一番の関心事が受験になっているために起きていることで、例えば、ネットで見つけた有益な情報を教えたくなったり(ラインに添付する母多し…)、塾での様子やテスト結果を問い詰めたりしてしまうのだと思います。
ですが、家がこの状態になってしまうと、そりゃあ、子どもは親と話したくなくなる、と思いませんか?
なぜなら、家で受験の話題ばかりになっていると、リラックスして充電するどころではなくなるから。
私のこれまでの経験上、自分のタイミングで家でリラックスでき、うまくエネルギー補給できている子どもほど集中し、質の高い受験勉強をし、行きたかった学校の合格を手にしていると感じています。
受験のことは、本人を信頼して、本人にまかせ、家ではあえて、受験以外の話題を心がけると、親御さん自身も子どもの受験に囚われないようになります。
▼お家を居心地の良い場所にした先輩ママのお話▼
⇒祝!第一志望大学合格!中学時代は3年間勉強せず…【お客様の声】
5)子どもとあえて距離をとる
我が子にどうしても口出ししてしまう方は、子どもが目に入らない場所に移動して、あ・え・て距離をとる方法をおすすめします。
人は、目に入るものに影響されますので、あえて見ないようにする作戦です(笑)
具体的には、買い物に出かけたり、お料理に没頭したりするのもいいですね。
注意)ただし、子どもから話しかけられた時は、逃げずに、ちゃんと話を聞いてあげて下さいね。
6)ママ友とは、ほどほどの距離間を
本来なら情報収集やストレス解消になるはずのママ友とのお付き合いが、実はストレス源になっていることはよくあります。
例えば、ついつい比較してしまう癖のある方は、聞きたくない情報(たいていは自慢話)を聞いてしまうことで、不安になり、怒りとなって爆発してしまうことが多いからです。
保護者同士のお付き合いのメリットとデメリットを書き出すなどしてみて、もしもデメリットの方が多いようなら、受験が終わるまで少し距離を置く方がいいかもしれません。
(私はそうしました)
7)相談する(専門機関を受診)
心配で夜眠れない。食欲が落ちてきた。などの症状が見られ、毎日が辛い場合は、電話相談や心療内科など専門機関を受診されることをオススメします。
お子さんの為にも、一人で悩まないで、苦しい心の内を誰かに話すだけでも楽になることがあります。
(注意)受験ノイローゼ!子どものストレスの原因となる親の特徴
もちろん!親だけではなく、子どもも受験ストレスを抱えています。
「受験ノーローゼ」という状態になってしまう子どももいて、コレは受験期にみられる鬱症状のこと。
- 勉強が手につかずイライラしている
- スマホに依存するようになる
- 「死にたい」と言うようになる
- うまく睡眠が取れないようになる
- 食欲がわかない、もしくは食べ過ぎてしまうようになる
- ゆっくり休んでも疲れが取れない、など
お子さんにこういった症状が見られる時は、無理はさせずに、早めに専門医にご相談くださいね。
また病院に行くほどではないけれど、「鼻血が良く出る」「円形脱毛症が出来た」「不安で涙が止まらない」などのお話をお聞きすることがありますが、受験が終わったとたんに症状がピタッと治まることが殆どです。
これはつまり、身体に症状が出るくらい、子ども自身も不安を抱えていた証拠なのだと思うのです。
そして、こんな風に、子どもの心が悲鳴をあげる背景には、「絶対に〇〇合格!」「親戚の手前、〇〇以上でないと恥ずかしい」などのプレッシャーを与えている親がいることが多いのです。(教育虐待になっている場合も有り)
重たい親になっていないかを、今一度ご確認くださいね。
【ストレスの原因となりやすい親の特徴】は
- 比較する
- 世間体を気にする
- 勉強のやり方に口を出す
- 経済的圧迫をする(●●以下なら学費は払わない、絶対に国公立!滑り止めはなし!など)
- 試験(模試)の結果に一喜一憂する
- 子どもの不安をあおる
などがあります。
▼お子さんの不調が続いたり問題行動に悩んでいる方に▼
⇒教育熱心な親の特徴、教育虐待との違いを解説(問題や事件を起こさない子に育てるには)
受験生の心の支えになる親の対応3選
- 生活面のサポートに徹する
実は、食事や洗濯など、子どもが安心して生活できるように普段の生活を普段通りにすることが、一番の支えになります。
もしも、嫌味や不安をあおる言葉が多くなっている場合は、子どものストレス(プレッシャー)となってしまいますので、即座にやめましょう。 - 味方になる
子どもが話を聴いてほしい時に聞いてあげる。など、子ども目線に立って、「親は自分の味方である」と感じる行動を心がけましょう。 - 信じて見守る
受験という関門を、自分の力で乗り越える力があると信じて、見守りましょう(=過干渉な行動は辞める)
受験生の我が子を合格に導くために
中学受験にしろ、高校受験にしろ、大学受験にしろ、子どもの受験は「目的」ではなく「手段」です。
受験は、わが子が幸せに生きるための「手段の一つ」に過ぎず、幸せになるための方法は他にも沢山ある!と視野を広げてみませんか?
すると「何が何でも合格させなきゃ!すぐにでも勉強させなきゃ!」という過度のストレスから解放されます。
そして、親御さんが、この「合格(学歴)への執着」を手放すことで、逆に、合格の可能性も高まるのです。
受験生である子ども以上に、親がストレスを抱えていませんか?
実は、この状態が異様なことだと気付いた方は、「執着心」を手放すことが出来ますように。
▼(PR)勉強しない!ゲームばっかり!にお悩みママに
\どちらも無料/
❶メール(文字)で学びたい方に⇒7日間メールセミナー(登録無料)
❷(New!)動画で学びたい方に⇒7日間【動画】セミナー(登録無料)
この記事を書いた人(監修者)
長野県松本市在住
中高生ママ専門の子育てコーチとして、悩める母専門のコーチングセッションを行う。
【経歴】
・コーチングオフィス ままはぐ代表
・ICA国際コーチ協会認定 ポテンシャルコーチ
・セッショントータル4,500時間以上を実施
・24歳(社会人)と21歳(大4)2人の息子を持つ母親
・京都大学にて教授秘書歴7年
New! オンラインサロン「母テラス」
2024年1月~「見守る子育て」のオンラインサロンができました\(^o^)/
❶月替りで有料動画 ❷個別サポート先行案内 ❸ランチ会も! ❹LINEでカンタン♪ ❺匿名で参加できる ❻コツコツ行動→なりたい自分に速やかに成長❼zoomセミナー(お悩み回答室)など。
動画で学べて(インプット)、チャット欄で毎日アウトプットできるから、1日でも早く!「見守る母」になりたい方に超オススメ。
子育てこんなに頑張っているのに!!どうしても毒を吐きたい時は「毒吐き→浄化ルーム」へどうぞ。
3日くらいしたら私がそっと「早く笑顔になりますように☆」という気持ちを込めて、その投稿をそっと消去しています。(始まってすぐに人気のお部屋になっています)
お知らせ
ただいま、わかばやしが直接サポートするコースは満席になっており、お申込みをストップしています。
空きが出ましたらライン@やメルマガにてお知らせさせていただきます。(2023年2月中旬に3月生さんを若干名、募集予定です)
\登録無料/
▼ライン公式アカウント(←週3でブログ更新のご案内があなたのスマホに届きます♪)
▼7日間無料メールセミナー(←こじらせていた私自身の話)
▼YouTube わかばやしゆかこ「見守る子育て塾」週2更新♪
▼Twitter @wakayuka18 毎朝つぶやいています♪
***
当ブログはリンクフリーです。
「いいな♪」と思う記事がありましたらブログやSNSでご紹介していただけると嬉しいです。(許可や連絡は不要です)